登場人物

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/28(15:06)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 462. 登場人物

お名前: SSS英語学習法研究会 河手真理子
投稿日: 2002/8/18(10:22)

------------------------------

のっぽさんこんにちは。SSS学習法研究会のマリコです

〉日本語では、「長いお別れ」 とPRの「The lady in lake」だけです。
〉登場人物が多くなると、頭が混乱しませんか?(笑)

混乱します。
わたしも、。10ページほど読んで、この本はあとあと手強いぞ、と思ったら登場人物メモをとります。

1.登場人物が多い
2.登場人物の名前が複雑
3.登場人物の関係が複雑
4.ほんのちょっと出ただけなのに、忘れた頃に重要な役割を持つ人として再登場する
ような物語では、メモが必要だと思います。
もと夫、もと恋人、今の恋人、元恋人とよりをもどすような人が出てくる物語は、
「あれ?この人とは前別れたんじゃなかったっけ・・・」と思って、前の部分を探すことになったりします。
簡単なメモはそういう物語では役に立つと思います。
ちなみに、わたしが登場人物メモを作ったのは
Long good by (Raymond Chandler) と
David Copperfield (PR3)です。

以前にものっぽさんが、登場人物の関係が複雑なときには・・・という質問をしていらっしゃったときから
気になっていたのですが、すでにレスがついていたので、あえてかきませんでした。

そのことをSSS研究会で集まりがあったときに話したら、
酒井先生は、
「登場人物をメモしなきゃ読めない本はレベル的に難しすぎるものだから読むのをやめた方がよい」
と言っていました。長い時間をかけて読むからわからなくなるんだというのが酒井先生の理由です。
わたしは反対意見です。
いつも簡単な馴染みのある名前ならそういう理由を言えるかもしれませんけどね。
昔の人の名前は音節が多いものなど難しいものがあります。
しかも上記の(3)や(4)には、まいってしまいます。
Cambridge Readerには、どれも最初のページに登場人物の紹介が1〜2語で書かれているので便利ですよね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

464. Re: 登場人物

お名前: まりあ
投稿日: 2002/8/18(11:41)

------------------------------

〉のっぽさん、マリコさんこんにちは。SSS英語研究会 佐藤まりあです。

〉そのことをSSS研究会で集まりがあったときに話したら、
〉酒井先生は、
〉「登場人物をメモしなきゃ読めない本はレベル的に難しすぎるものだから読むのをやめた方がよい」
〉と言っていました。長い時間をかけて読むからわからなくなるんだというのが酒井先生の理由です。
〉わたしは反対意見です。

   私もこの問題は、学者、初心者の心知らず、の一つだと思い、マリコ
さんに賛同します。
日本語で読む時のことを考えてみると、たとえば山田花子と白鳥麗子(古い!)
にはまったく違ったイメージを持ちますよね。健太郎、庚次郎だったら
長男・次男だなとか、大田黒剛造なんて言われたら悪徳なやり手のイメージとか..
作者も伝えたい人物像があって命名しているはずですし、そういうものを
感じながら読むので、記憶にすっと入って、登場人物が混乱しないのだと
思います。それが英語だと、見慣れたJackやMaryならともかく、始めて
見る、しかもなんと発音するのか解らない名前は、ただのアルファベット記号で
イメージが描けない→覚えられない となるのだと思います。
  酒井先生のように何千万語も読んでおられる方は、英語名でも、
知的な名前だなとか、親が信仰心が篤そうだ、とか美人になって欲しいと
命名したんだな、とか名前にいろいろ思い描くことがお出来になるのでは?

  なぜかPBミステリーに登場人物表が付いているのは稀ですが、翻訳版には
絶対付いていますよね?日本人が外国名の登場人物を覚えられないのが普通
である証拠だと思います。
  いつの日か、登場人物表などなしで頭が混乱しなくなる可能性を信じつつ、
少なくともGRレベルでは、『ずいぶんつぎつぎ人が出てくるな』と思ったら
さっとメモるのが早く読み終えるコツになると思います。
  私がメモをとって読んだのは
SENSE and SENSIBILITY
The PORTRAIT OF A LADY
VANITY FAIR など..ようするに私にとって『嫌い系』か..;(^ ^);;


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 469. みなさん レス有難うございます。

お名前: のっぽ
投稿日: 2002/8/19(09:11)

------------------------------

多くの方から、レスを頂戴し有難うございます。
アリーさん。アメリカ人の古本屋は一度訪れてみたいです。
登場人物を整理する方法は参考になりました。

これかも 宜しくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

509. Re: 登場人物

お名前: じゅん
投稿日: 2002/8/21(21:25)

------------------------------

実は昨日始めて途中で辞めるっていう本に出会いました。
Penguin GR2のkidnapped。
登場人物が途中でわからなくなって、
誰が見方で誰が敵?この人は誰?
ってな感じで、もう一度始めから読むかどうか迷ったんだけど
辞めてしまいました。
つまらないとか難しいとか感じたわけではないんです。

私は日本語で読んでても外国人の名前は覚えられなくて
しばし混乱します。
例えばだいぶ前にはやった検死官シリーズの主人公、
ケイ・ス・・・なんとか。このシリーズ全部読んだにもかかわらず、
覚えられないんです。
なんか良い方法ないですかね?


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.