話の筋がわかっててももう一度読んで良いのでしょうか?

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/7/1(07:18)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[質問] 4350. 話の筋がわかっててももう一度読んで良いのでしょうか?

お名前: るいーず
投稿日: 2003/6/15(23:10)

------------------------------

はじめまして。るいーずと申します。
もっと英語ができるようになりたくて先週から多読をはじめました。
この掲示板で、同じ本を何度も楽しめれば読んで良い、ことは
判ったのですが話の筋がわかってる場合でも効果は
あるのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。

(ちなみに、英語歴としては昨年からN*VAに通ってます。
TOEICはリスニングはN*VAのおかげで345点ですが、
リーディングは175点・・・。
海外に行って博物館などで説明書きが読めるように
なりたいのです。
また、英語の次はドイツ語で本を読みたくて・・・と
我ながら無茶な目標があります。)

どうか、先輩方アドバイスお願いします。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4352. Re: 話の筋がわかっててももう一度読んで良いのでしょうか?

お名前: Kaako
投稿日: 2003/6/15(23:42)

------------------------------

 はじめまして、るいーずさん。Kaakoといいます。よろしくおねがいします。
 
 わたしは、今、Harry Potter を読んでいます。
 SSSのやり方を始める前に一度読んでいます。再読です。(1回目は辞書ひきまくりです。)
 他にも再読しているものがあります。おもに絵本かしら。
 一度目と二度目の理解度の違いや、感慨深さなどくらべてみるのも面白いとおもいます。
 
 それに、日本語の本でも気に入った物は再読しませんでしたか?同じだと思います。楽しければ。ね。
 
 英語以外で多読されてる方もいらっしゃいますよ。
 
 最初は、とにかくHappy Readingが肝心かも。楽しければ続くんですもん。

 楽しんでくださいね。では、ご一緒にHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4353. Re: 話の筋がわかっててももう一度読んで良いのでしょうか?

お名前: モーリン
投稿日: 2003/6/15(23:47)

------------------------------

5 万語超のモーリンです。
私もまだ経験浅いですが、私見を。

〉判ったのですが話の筋がわかってる場合でも効果は
〉あるのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。
構わないとおもいますよ。
私なんか、お気に入りは何回も読んでます。
筋はわかっていても、「あれ、こんなこと書いてあったっけ」とか、
前にピンとこなかった表現が、スッとわかったり、新しい発見が必ずあります。
また、繰り返される文章はいつのまにか覚えてしまっていたりします。
十分に学習効果はあると思いますよ。

〉(ちなみに、英語歴としては昨年からN*VAに通ってます。
〉TOEICはリスニングはN*VAのおかげで345点ですが、
〉リーディングは175点・・・。
すごいすごい。普通は逆なのに。
SSS 多読学習向きっすね。

では、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4375. Re: 話の筋がわかっててももう一度読んで良いのでしょうか?

お名前: るいーず
投稿日: 2003/6/16(23:09)

------------------------------

皆さん、さっそくのアドバイスありがとうございます。
確かに、何度も読むうちにだんだんといろいろな
表現が見えてきてそれで身についてくることになるので
しょうね。

とにかくあせらず、読んでいこうと思います。

タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.