Pengiun Longman Catalogue 2002

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/24(04:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[お知らせ] 360. Pengiun Longman Catalogue 2002

お名前: のっぽ
投稿日: 2002/8/6(08:04)

------------------------------

旭屋書店梅田店(大阪市 曽根崎)の洋書コーナーで 「Pengiun Longman Catalogue 2002」をもらいました。(無料)
(数に限りがあると思いますので店員さんに確認してね。)
次をこれと読もうからとながめています。
LEVEL4,5には、読み応えのありそうな作品がおおいです。
はやくそこまで、すすたいですね。

8/4現在 142,300語です。8月中に250,000語達成が目標です。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

380. Re: Pengiun Longman Catalogue 2002

お名前: SSS英語学習研究会 酒井邦秀
投稿日: 2002/8/11(12:42)

------------------------------

のっぽさん、こんにちは!

〉旭屋書店梅田店(大阪市 曽根崎)の洋書コーナーで 「Pengiun Longman Catalogue 2002」をもらいました。(無料)

それはとても幸運だったと思います。研究会では直接各社から
手に入れていますが、ふつうは手に入らないものですね。
眺めているだけであれも読みたい、これも読みたいと
夢が広がるでしょう?

今後もおなじような無料配布があったら知らせてください。

〉8/4現在 142,300語です。8月中に250,000語達成が目標です。

ちょっと早めの、よいペースですね。報告を楽しみにしています。
では、Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

384. Re: Pengiun Longman Catalogue 2002

お名前: アリ−
投稿日: 2002/8/12(00:48)

------------------------------

のっぽさん、はじめまして。
のっぽさんの書き込みを見て、もしや・・・と思い地元(札幌)の丸善に行ったら、
なんとペンギンブックスのカラフルなカタログが、どっさりと平積みになっていました。 早速、貰ってきて次に購入する本を考えつつ眺めています。
カタログの存在を教えていただいてありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 388. Re: Pengiun Longman Catalogue 2002

お名前: のっぽ
投稿日: 2002/8/12(11:12)

------------------------------

はじめまして。のっぽです。
お役に立てて嬉しく思います.

英会話スクールに通っているうちに、もうすぐ四年です。
「継続は力なり」と信じてよかったです。
将来はボランティアガイドができればと思っております。

「快読100万語 ペーパーバックへの道」に出会うまでは、
まさか、PBを読みようになるとは考えてもいませんでした。
中学の「単語書き取りテスト」トラウマがありましたから。
電車の中でPBを読みのは、格好いいです。(笑)
そんなミエも読みつづけるのには 大切ではないでしょうか?

Raymond Chandler 読破が目標です。
アリーさんの目標や読みたい本をお聞かせください。

これからもよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

398. Re: Pengiun Longman Catalogue 2002

お名前: アリ−
投稿日: 2002/8/14(00:07)

------------------------------

私も、英会話スク−ルは継続して習っています。
6年目に入りました。…ただ最初の2年はちょっと習って見ようかな〜程度の
いい加減さだったので、実質しっかりやり始めて4年です。
最近は“いつの日か転職!”をも視野に入れて、真面目に取り組んでいます。

Raymond Chandlerはいいですね。大好きです。
日本語では数冊読んでます。前にGreaded Readersでも3冊読んだ事があります。
原書で読めるようになれば、最高ですね!
あとは、John Grisham や Robert B.Parkerもぜひ読みたいです。
THE LORD OF THE RINGS のような、超大作にもチャレンジする決意です。
英会話スク−ルのロビ−で読んでいた人がいたんですよ。
“これ、面白いよ!”って薦められたんですけど…。
いつか自分も必ず読むぞぉ〜と決意も新たにしています。

のっぽさんは、現在、何語ぐらい突破されていますか?

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 429. Re: Pengiun Longman Catalogue 2002

お名前: のっぽ
投稿日: 2002/8/16(08:38)

------------------------------

レスがおそくなり申し訳ありません。
アリーさんは、私より英会話歴が長く先輩ですね.

ハードボイルドがお好きとのこと。
日本語では、「長いお別れ」 とPRの「The lady in lake」だけです。
登場人物が多くなると、頭が混乱しませんか?(笑)
マロウーは渋い。あんな英語をすらすら話したいなあ。

現在15万語、今月中には25万語突破したいけど・・・
継続は力を信じて、読みつづけましょう

P.S.
古本市で「The adventures of Tom Sawyer」「The wizard of Oz」(ともに洋販 基本単語1000語)を定価の半値でかいました。
PBも古本市に出る場合があります。
古本市をのぞいてみてはいかがですか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 448. USED BOOKを手に入れられました。

お名前: アリ−
投稿日: 2002/8/17(22:49)

------------------------------

またまた、よいヒントをありがとうございました!
古本市で洋書って見たことがないなぁ・・・と思っていたのですが、
市内に1軒だけ、アメリカ人の人が経営している古本屋さんがある事を思い出して
早速行ってみました。
ラッキ−な事にGraded Rradersが5冊ありました。
残念ながら、下の方のレベルではなかったのですが、
OXFORD BOOKWORMSの3と5が1冊ずつと、PENGUIN READERSの4が1冊6が2冊あり、
迷わず購入してきました。
1冊¥300で購入できました。
本をそろえる為には、結構お金がかかるので、半額以下のこの価格はかなり
助かります。
店主の方にGraded Readersがもし手に入ったら、メ−ルで連絡してくださいと
お願いしてきました。もっとたくさん手に入ると良いのですが・・・・
のっぽさんのお蔭で、自分の本棚にストックが増えました。

P.S のっぽさんはシャド−イングをもうやってらっしゃいますか?
   シャド−イングは英会話に凄く効果的だと思うので、早く始めたいような
   気もするのですが、どんなタイミングで始めると良いのでしょう?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

449. Re: USED BOOKを手に入れられました。

お名前: SSS英語学習研究会 酒井邦秀
投稿日: 2002/8/17(23:29)

------------------------------

のっぽさん、アリーさん、こんばんは

〉シャド−イングは英会話に凄く効果的だと思うので、早く始めたいような
〉気もするのですが、どんなタイミングで始めると良いのでしょう?

きょうの指導会でもシャドーイングが話題になりました。
どういうタイミングではじめたらいいだろうという質問を
してくださった方がいたのです。

で、答えは「よくわからない」というものです。
シャドーイングはずっと続けてうまくいった(話せるようになった)
という人が少なくて、まだやり方が確立していません。
(そのうちの一人はぼく自身なので、単なる我田引水に
なってしまう。それだけは避けたい。)

指導会の際に古川さんが提案して、ぼくもなるほどと思った
やり方は、レベル3以上になったら、レベル0,1の朗読テープを
まずただ聞いてみるというものです。シャドーイングはどうも
うまくできないという人は最初ただ聞いてみようと言うわけです。
それで内容が50%くらい理解できるようだったら、朗読テープを
ちょうど多読と同じように「聞き流す」というのはどうでしょう?
楽しければ何度聞いてもいいと思います。(それをどうカウントする?)

それで自信がついてきたら(?)、シャドーイングに移ると
いいかもしれません。いずれにせよ、シャドーイングは向き不向きが
激しく、向いている人は少ないようです。指導会では「シャドーイングを
SSSの方法からはずしてはどうか」という意見まで出て、
検討しようということになっております!

いろいろな場で何度も言っていることですが、ぼくがさまざまな
やり方を試してきて、ただ一つ劇的な効果が(少数の人ですが)
あったのはシャドーイングです。これをどうやってもっとたくさんの
人が楽しくできるように改良していくか、SSSの大きな課題の
一つです。みなさんの感想や提案がとくに大事な課題です。
ご協力を!

In the mean time---happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

472. テープを聞く-私もやってみたいです(^^)/

お名前: あずき
投稿日: 2002/8/19(18:45)

------------------------------

酒井先生、こんばんは!あずきです。

〉指導会の際に古川さんが提案して、ぼくもなるほどと思った
〉やり方は、レベル3以上になったら、レベル0,1の朗読テープを
〉まずただ聞いてみるというものです。シャドーイングはどうも
〉うまくできないという人は最初ただ聞いてみようと言うわけです。
〉それで内容が50%くらい理解できるようだったら、朗読テープを
〉ちょうど多読と同じように「聞き流す」というのはどうでしょう?
〉楽しければ何度聞いてもいいと思います。(それをどうカウントする?)

この方法、やってみたいです!!
私もシャドーイングが上手くいかない一人です。朗読テープを聞くのは
大好きなのですが、どうしても、シャドウイングするとなると、聞くこ
とより、口を動かすことの方が、優先してしまい、結局、どういう発音
していたっけ?になってしまいます。そこで、今は朗読テープを聞く
だけにしぼって、楽しんで、聞いています。

シャドーイングの前段階として、テープを聞く、それをカウントする
というのがあれば、ぜひやってみたいです。これから、上の方法を参考
にして、自分なりに、カウントしてみますが、もし、カウントの方法や
やり方など、SSSの中で確立してきたら、ぜひ教えてください。
実験台になってもいいです(笑)。

やはり、楽しいのが一番続くと思うので(^^
それでは、よろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

487. Re: テープを聞く-私もやってみたいです(^^)/

お名前: SSS英語学習研究会 酒井邦秀
投稿日: 2002/8/20(20:52)

------------------------------

あずきさん、こんばんは

〉シャドーイングの前段階として、テープを聞く、それをカウントする
〉というのがあれば、ぜひやってみたいです。これから、上の方法を参考
〉にして、自分なりに、カウントしてみますが、もし、カウントの方法や
〉やり方など、SSSの中で確立してきたら、ぜひ教えてください。
〉実験台になってもいいです(笑)。

ありがとうございます。
ぜひ実験台になってください。
カウントの仕方なんて、全然考えてませんでした。
やり方を確立するために協力をお願いします。

というわけで、とにかく Happy listening?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

505. Re: テープを聞く-私もやってみたいです(^^)/

お名前: あずき
投稿日: 2002/8/21(17:13)

------------------------------

酒井先生、こんにちは!お返事ありがとうございます。

〉ありがとうございます。
〉ぜひ実験台になってください。
〉カウントの仕方なんて、全然考えてませんでした。
〉やり方を確立するために協力をお願いします。

では、実験台に(笑)。とりあえず、集中して聞いた回数×語数で
数えてみようかなーと思います。楽しくなければ、数え方を
変えてみたりします。そして、何か進展があれば、報告します。

〉というわけで、とにかく Happy listening?

はい、というわけで、Happy listening!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 462. 登場人物

お名前: SSS英語学習法研究会 河手真理子
投稿日: 2002/8/18(10:22)

------------------------------

のっぽさんこんにちは。SSS学習法研究会のマリコです

〉日本語では、「長いお別れ」 とPRの「The lady in lake」だけです。
〉登場人物が多くなると、頭が混乱しませんか?(笑)

混乱します。
わたしも、。10ページほど読んで、この本はあとあと手強いぞ、と思ったら登場人物メモをとります。

1.登場人物が多い
2.登場人物の名前が複雑
3.登場人物の関係が複雑
4.ほんのちょっと出ただけなのに、忘れた頃に重要な役割を持つ人として再登場する
ような物語では、メモが必要だと思います。
もと夫、もと恋人、今の恋人、元恋人とよりをもどすような人が出てくる物語は、
「あれ?この人とは前別れたんじゃなかったっけ・・・」と思って、前の部分を探すことになったりします。
簡単なメモはそういう物語では役に立つと思います。
ちなみに、わたしが登場人物メモを作ったのは
Long good by (Raymond Chandler) と
David Copperfield (PR3)です。

以前にものっぽさんが、登場人物の関係が複雑なときには・・・という質問をしていらっしゃったときから
気になっていたのですが、すでにレスがついていたので、あえてかきませんでした。

そのことをSSS研究会で集まりがあったときに話したら、
酒井先生は、
「登場人物をメモしなきゃ読めない本はレベル的に難しすぎるものだから読むのをやめた方がよい」
と言っていました。長い時間をかけて読むからわからなくなるんだというのが酒井先生の理由です。
わたしは反対意見です。
いつも簡単な馴染みのある名前ならそういう理由を言えるかもしれませんけどね。
昔の人の名前は音節が多いものなど難しいものがあります。
しかも上記の(3)や(4)には、まいってしまいます。
Cambridge Readerには、どれも最初のページに登場人物の紹介が1〜2語で書かれているので便利ですよね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

464. Re: 登場人物

お名前: まりあ
投稿日: 2002/8/18(11:41)

------------------------------

〉のっぽさん、マリコさんこんにちは。SSS英語研究会 佐藤まりあです。

〉そのことをSSS研究会で集まりがあったときに話したら、
〉酒井先生は、
〉「登場人物をメモしなきゃ読めない本はレベル的に難しすぎるものだから読むのをやめた方がよい」
〉と言っていました。長い時間をかけて読むからわからなくなるんだというのが酒井先生の理由です。
〉わたしは反対意見です。

   私もこの問題は、学者、初心者の心知らず、の一つだと思い、マリコ
さんに賛同します。
日本語で読む時のことを考えてみると、たとえば山田花子と白鳥麗子(古い!)
にはまったく違ったイメージを持ちますよね。健太郎、庚次郎だったら
長男・次男だなとか、大田黒剛造なんて言われたら悪徳なやり手のイメージとか..
作者も伝えたい人物像があって命名しているはずですし、そういうものを
感じながら読むので、記憶にすっと入って、登場人物が混乱しないのだと
思います。それが英語だと、見慣れたJackやMaryならともかく、始めて
見る、しかもなんと発音するのか解らない名前は、ただのアルファベット記号で
イメージが描けない→覚えられない となるのだと思います。
  酒井先生のように何千万語も読んでおられる方は、英語名でも、
知的な名前だなとか、親が信仰心が篤そうだ、とか美人になって欲しいと
命名したんだな、とか名前にいろいろ思い描くことがお出来になるのでは?

  なぜかPBミステリーに登場人物表が付いているのは稀ですが、翻訳版には
絶対付いていますよね?日本人が外国名の登場人物を覚えられないのが普通
である証拠だと思います。
  いつの日か、登場人物表などなしで頭が混乱しなくなる可能性を信じつつ、
少なくともGRレベルでは、『ずいぶんつぎつぎ人が出てくるな』と思ったら
さっとメモるのが早く読み終えるコツになると思います。
  私がメモをとって読んだのは
SENSE and SENSIBILITY
The PORTRAIT OF A LADY
VANITY FAIR など..ようするに私にとって『嫌い系』か..;(^ ^);;


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 469. みなさん レス有難うございます。

お名前: のっぽ
投稿日: 2002/8/19(09:11)

------------------------------

多くの方から、レスを頂戴し有難うございます。
アリーさん。アメリカ人の古本屋は一度訪れてみたいです。
登場人物を整理する方法は参考になりました。

これかも 宜しくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

509. Re: 登場人物

お名前: じゅん
投稿日: 2002/8/21(21:25)

------------------------------

実は昨日始めて途中で辞めるっていう本に出会いました。
Penguin GR2のkidnapped。
登場人物が途中でわからなくなって、
誰が見方で誰が敵?この人は誰?
ってな感じで、もう一度始めから読むかどうか迷ったんだけど
辞めてしまいました。
つまらないとか難しいとか感じたわけではないんです。

私は日本語で読んでても外国人の名前は覚えられなくて
しばし混乱します。
例えばだいぶ前にはやった検死官シリーズの主人公、
ケイ・ス・・・なんとか。このシリーズ全部読んだにもかかわらず、
覚えられないんです。
なんか良い方法ないですかね?


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.