Re: 音読&黙読

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/27(03:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3422. Re: 音読&黙読

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/4/10(00:17)

------------------------------

YYさん、こんにちは。
読み方のわからない言葉については、多読を始めた人がよく引っかかりを感じる問題です。いままでもこの話題が繰り返されていますので、「固有名詞」などで検索をしてみれば色々トピが出てくるはずです。
そして、よろしかったら「読書のコツ・用語集」の広場も見てみてくださいね。

私も最初は気になりましたが、そのうち適当に飛ばすようになりました。何度か出てきて意味がわかってきたような単語でも、いいかげんな読み方のまま読み進んでいます。

momo-nさん、
「音読」とは声を出して読んでいるのと同じ状態を言います。日本語でも音読と同じ状態ならそれがその人の読書スタイルなんでしょう。最初は単語を一語一語区切って読むような状態でも、だんだん文章全体の意味が取れるようになっていきます。それが「かたまり読み」です。音読と同じスピードでも、文章全体で意味が取れるようになれば問題ないと思います。

ついでに、日本語で読書速度を上げる方法です。
音読の速さでしか読めない場合、無意識に口を動かしている場合があります。ですからわりばしをくわえて読む練習をします。口を動かさないで読んでいれば「黙読」を習得することができ、速度も速くなってきます。
また指でたどりながら本を読む人が時々いますが、それを逆手にとって、普段自分が読むより早めにたどってみます。最初はついていけないように感じても、続けると少しずつ早くなっていきます。
いずれも自分が読んでいる文字ひとつだけ、単語ひとつだけを見るのではなくなるべく広く見渡すように心がけます。

英語の場合は特に初心者にはお勧めできません。まず日本語からやってみてください。そして日本語で「黙読」が習得できたら英語に応用してみてください。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3428. ありがとうございました。

お名前: momo-n
投稿日: 2003/4/11(00:00)

------------------------------

杏樹さん。

音読と黙読の違いが、とてもよくわかって参考になりました。

どうやら、私は音読と黙読を勘違いをしていたようです。

これで安心して、多読も読み進むことができます。

また、何かありましたら教えて下さい。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.