Re: これから始めます

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/29(06:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2951. Re: これから始めます

お名前: SSS  古川昭夫 http://www.seg.co.jp/sss/
投稿日: 2003/3/2(15:13)

------------------------------

appleさんこんにちは

SSS&SEGの古川です。

〉 インターネットの掲示板でSSS多読をされておられるかたのお話で,このサイトを紹介いただきました。

どこの掲示板でしょう?もし差し支えなかったら教えて下さい。

〉 今,SEGさんのサイトで,「快読100万語」とStarter Set A(「SSS学習法に従って多読をはじめる方は、こちらをお買い求め下さい。」とあるセット)の申し込みをしてきました。これからお金を払いに行ってきます。
〉 まずは最初のセットの読破を目指してみます。どうかよろしくお願いします。

ありがとうございます。安くあげる方法も、掲示板をよくみていると
いろいろありますので、予算と好みに応じて、新品を買ったり古本を買ったりされるとよいかと思います。

〉 高校生の時は「大学への数学」という本でSEGさんのことを耳にし,とても関心を持ったのですが,遠くて通えないので断念したことを覚えています。

去年の5月号の大学への数学の巻頭言に「多読のすすめ」を書かせて
いただきました。世の中、どこかどこかでつながっているものですね。

それでは、英語で Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 2954. Re: これから始めます

お名前: apple
投稿日: 2003/3/2(20:51)

------------------------------

古川先生,回答ありがとうございます。

〉どこの掲示板でしょう?もし差し支えなかったら教えて下さい。

SSSで学習されているかたのサイトのBBSですので,ちょっとそのかたに,こちらに書いて良いかどうか伺ってみます。たぶん大丈夫だと思いますが。

〉ありがとうございます。安くあげる方法も、掲示板をよくみていると
〉いろいろありますので、予算と好みに応じて、新品を買ったり古本を買ったりされるとよいかと思います。

そうですね,早速時すでに遅し安くあげる方法を伺ったところですので(苦笑),次に何かの機会があれば探してみることにします。

〉去年の5月号の大学への数学の巻頭言に「多読のすすめ」を書かせて
〉いただきました。世の中、どこかどこかでつながっているものですね。

その頃は残念ながらもうすでに「大学への数学」は卒業していました。
若かった読者だったあの頃にもっと英語を勉強しておけば良かったと思っています。

〉それでは、英語で Happy Reading!

Thank you very much.
セットの到着を楽しみにしております。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2956. Re: これから始めます

お名前: apple
投稿日: 2003/3/3(00:12)

------------------------------

古川先生

〉どこの掲示板でしょう?もし差し支えなかったら教えて下さい。

 けんさんが公開されている以下のサイトのBBSです。

http://www.nextftp.com/foundation/

 けんさんは,SSSでの多読の他にも色々な学習をされており,良い意味で刺激を受けています。

 「読む」というのは本当に必要に迫られないとやらなくて,なんか良い物がないかと思っていました。別のかたからは,英字新聞をすすめられたのですが,単語力がない私は,もう少し易しい物から始めたいと思えました。そのような中で,けんさんの多読学習を伺い,関心を持ったところです。辞書無しにある程度の意味を把握できるスピードを上げたいので,多読はこういう目的に使えるのではないかと思われたのです。この進歩の早いスピードの時代に,「同じものを読むのに,人の何倍も時間がかかるのはつまらない」と思えたという感じですね。
 ただ読むだけならセットでなくても良かったのかもしれませんが,東京の書店の洋書コーナーなども行ったのですが,何を選べばいいかが難しいので,最初慣れるまではカリキュラム化されているものにお世話になるのが良いかなと。(実際に,難しすぎるものや分厚いものに挑戦して途中になっているものもあるのです・・・。)

 高すぎる目標に近づける一歩になればと考えております。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.