Re: 【参加者募集】4月15日(土) 仙台ランチオフ会は忘れたころにやって来る.

[掲示板: 〈過去ログ〉オフ会参加募集・報告 -- 最新メッセージID: 14793 // 時刻: 2024/6/29(20:10)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8934. Re: 【参加者募集】4月15日(土) 仙台ランチオフ会は忘れたころにやって来る.

お名前: NEO http://book.geocities.yahoo.co.jp/gl/neoyuppy
投稿日: 2006/3/31(10:00)

------------------------------

"摂津富田"さんは[url:kb:8933]で書きました:
〉みなさま,いかがお過ごしですか?

摂津富田さんありがとうございます。

パワーを盛り返し、元気いっぱいのNEOです。
読書具合はぼちぼち・・語数は全く進まず。
来客の多い日々でその為の掃除をして、お茶をしながら話に華を咲かせ、その後はご飯作りにCNNを見たりシャドーイングしたり。そんな日々でございます。

皆様はいかがでしょうか。

〉先週の日曜日は,勤め先からの半強制でTOEICを受験して来ました.
〉 あ〜あ疲労困憊の極みだってんで,早々に居住地へ帰って,
〉  その後はファミレスのドリンクバーで4時間粘って,
〉   ダレンシャンの続きを読んで疲労回復!!
〉 果たして英語が苦手なのか? 好きなのか? 摂津富田です.

摂津富田さんにお願いがあります。
英検やTOEICについてのお話もうかがわせて頂きたいです。
中学2の子も参加を考えていて多読も楽しんでいるし英検も準2級を6月にトライします。
資格試験等に縁の遠い私。先日、この子に摂津富田さんがTOEICは英語力以外にコツがありそれで点数がかなり違う、多読だけの新の英語力だけで解くと点数が下がるとか言っていましたよね。同じ事をぽぽろんさんも言っていた。。。

今回、参加する予定のミセスの方も多読のみで会話コースのレベルが上がり今度はTOEICや英検で自分の力を試したいと言っていました。
この方にも摂津富田さんの話をしてしまった・・・・・

多読話の中で英検、TOEICの話で申し訳ないけど、少々、お話を聞かせていただけばありがたいです・

中2の子は摂津富田さんの部下の方で漫画を読んでいる若いお兄さんがいたよ〜と言ったら興味を持っていました。

親御さんもその日は多分、大丈夫だろうと言っていたのでその子が行くようでしたら宜しくお願いします。

〉■ 参加予定者
〉  1.摂津富田
   2.NEO+3名(予定)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8949. Re: 【参加者募集】4月15日(土) 仙台ランチオフ会番外編TOEIC対策

お名前: 摂津富田
投稿日: 2006/4/6(21:23)

------------------------------

NEOさん,気付くかな? 摂津富田です.

>摂津富田さんがTOEICは英語力以外にコツがありそれで点数がかなり違う、多読だけの真の英語力だけで解くと点数が下がるとか言っていましたよね。同じ事をぽぽろんさんも言っていた。。。

 Yoshi さんが「英語のことなんでも」の板で,トンダの言いたかった事はすべて
 (それ以上に詳しく分かり易く)述べられてます.

 これらのテクニックを用いても,いっぱいいっぱいの所で伸び悩んでいたスコアが,
 多読をプラスしたら250点くらい一気に伸びて,
 さらに多読を続けたら"文章を読んではいけない"が,できなくなって,
 90点スコアが落ちた,のがトンダの経験です.

 この超短期テクニックでTOEICに臨むのなら,
 短期的には,思い切ったキリン読み,それも斜め読み(スキミングか?)で,
 目に付いた単語・表現(つまり瞬間に意味を感じられる部分)のみの情報から,
 自分の知りたい情報(小説ならこれから何が起こるのか.
 試験だったら設問が何を問うているのか/その答えがどこにあるのか)を
 出来るだけ高速で処理していくのが訓練になるのかな,と思いました.

 では,ファミレスのドリンクバーが待っていますので.


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.