Re: 【報告】大盛会でした。池袋絵本の会 8月20(土)

[掲示板: 〈過去ログ〉オフ会参加募集・報告 -- 最新メッセージID: 14793 // 時刻: 2024/6/29(04:43)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7572. Re: 【報告】大盛会でした。池袋絵本の会 8月20(土)

お名前: ゆきんこ
投稿日: 2005/8/24(22:31)

------------------------------

こんばんは、ゆきんこです。

二回目の参加でしたが、
今回はとても盛況だったようで、本当によかったですね。
皆さんの絵本に対する「愛」が伝わる会です。

私の紹介させていただいた本は以下のとおり
1、Igor the Terrible John Speirs
イゴールのおなかを押すと音が鳴って目が光ったのですが
 今では光らずならずの絵本です。
 子供がとても好きだったので思い出に残る本です。
 怪獣のイゴールは友達の怪獣たちを声と目の光で脅かしますが
 最後は反対に・・・

2、長 新太 おならの本
 タイ語でタイで出版されている本です。
 音がタイ語でも面白いです

また、出られるときに出席させていただきたいと思います。
ではでは〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 7606. Re: 【報告】大盛会でした。池袋絵本の会 8月20(土)

お名前: rikamaru
投稿日: 2005/8/26(22:16)

------------------------------

rikamaruです。
絵本の会初参加で、なんかすごく圧倒されたと言うか、あの皆さんの絵本に対する熱意が伝わってきてすごかったです。絵本を読んでもらう機会なんて初めてでとっても感動しましたBBカードの講習会も行ってきました。驚いたことに、新人セミナーでお会いした方に再開したばかりではなく、ほとんどの先生たちが多読をしていました。多読に出会って間もない私は驚くことばかりです。ああ、ここは報告の場所でした。掲示板に書き込みをするのが生まれてから2回目(1回目は絵本の会の申し込み)なので、ここまでくるだけでも30分以上かかってます。ぜーぜー。

今回ご紹介した私もお気に入りの本は
Sylvester and the Magic Pebble by William Steig

★ここに皆さんURLを張っていますがどうやるのでしょか?

お願いをかなえてくれる小石を持ったままライオンに出会ってしまい、石に
なってしまったシルベスター、ママとパパは探して歩きますが月日がたって、、、。なでしこさん情報ですが、ベトナム戦争の真っ只中に出版されたそうです。また感慨深く読めます。

もう1冊は
Mercer Mayer's Little Critter  シリーズです。

ビーバーの家族の日常です。はちゃめちゃですが、わが家の3人の子どもたちとやることがそっくりで、妙に共感できます。

こんな感じでいいのでしょうか。また10月にお会いできればと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7607. Re: 【報告】大盛会でした。池袋絵本の会 8月20(土)

お名前: Kicco
投稿日: 2005/8/26(23:26)

------------------------------

〉rikamaruです。
〉絵本の会初参加で、なんかすごく圧倒されたと言うか、あの皆さんの絵本に対する熱意が伝わってきてすごかったです。絵本を読んでもらう機会なんて初めてでとっても感動しましたBBカードの講習会も行ってきました。驚いたことに、新人セミナーでお会いした方に再開したばかりではなく、ほとんどの先生たちが多読をしていました。多読に出会って間もない私は驚くことばかりです。ああ、ここは報告の場所でした。掲示板に書き込みをするのが生まれてから2回目(1回目は絵本の会の申し込み)なので、ここまでくるだけでも30分以上かかってます。ぜーぜー。

rikamaruさん
こんばんは。
私も最初の頃の書き込みは ぜーぜーものでした。緊張しますよね!でもなれますから大丈夫!

URLは amazonのURLを貼っておきました。
Sylvester and Magic Pebbleは 私も大好きな一冊です。3年半前になくなった愛犬のララが 石になっていて 帰ってきてくれたらどんなに。。。と思って 涙ぼろぼろでした。ベトナム戦争の頃書かれたという事はしりませんでした。

〉今回ご紹介した私もお気に入りの本は
〉Sylvester and the Magic Pebble by William Steig SSS書評あり

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0671662694/qid=1125066133/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-3941335-8724342

〉★ここに皆さんURLを張っていますがどうやるのでしょか?

〉お願いをかなえてくれる小石を持ったままライオンに出会ってしまい、石に
〉なってしまったシルベスター、ママとパパは探して歩きますが月日がたって、、、。なでしこさん情報ですが、ベトナム戦争の真っ只中に出版されたそうです。また感慨深く読めます。

〉もう1冊は
〉Mercer Mayer's Little Critter  シリーズです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/listmania/list-browse/-/176TV4D4MWO23/qid=1125066056/sr=5-1/ref=sr_5_2_1/249-3941335-8724342

〉ビーバーの家族の日常です。はちゃめちゃですが、わが家の3人の子どもたちとやることがそっくりで、妙に共感できます。

〉こんな感じでいいのでしょうか。また10月にお会いできればと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7609. Re: リンクの張り方の説明です。

お名前: 成雄 http://nariosky.blog12.fc2.com/
投稿日: 2005/8/27(00:33)

------------------------------

rikamaruさん、Kiccoさん、みなさん、こんにちは。成雄です。

〉〉★ここに皆さんURLを張っていますがどうやるのでしょか?

〉http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0671662694/qid=1125066133/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-3941335-8724342
Kiccoさんが、さっそく、お知らせされていますが、追加で情報を書きます。

SSS掲示板でのリンクの張り方を書きます。

SSSが利用している掲示板でリンクを貼り付けるには記号をつける必要があります。

Link to Webpage : [url:〜 ] 
これが、SSSの掲示板にリンクを貼るときの手続きです。

以下、具体的に書きます。

Sylvester and the Magic Pebble by William Steig SSS書評あり

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0671662694/qid=1125066133/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-3941335-8724342

これをリンクにするためには、
上のURLを [url:〜 ] で囲う必要があります。

「〜」はURL一般を意味しているので、〜の記号は入れないでください。

こうすれば、リンクが張れます。文字を見比べてみてください。
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0671662694/qid=1125066133/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-3941335-8724342]

この時、注意するのは、URLに空白文字や、改行コードを入れずに囲うということです。
また、囲う記号は全て半角文字です。

[url:
このコロンの後に↑のURL
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0671662694/qid=1125066133/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-3941335-8724342を入れます。
改行をせずに、全部そのままコピーします。

なお、文頭に書く必要はなく、どこからリンク表示してもいいのですが
一般的には、文の途中ではなく
わかりやすく、文頭にリンクを貼る方が多いです。

いちいち文字をタイプするのは面倒だし、全角記号と間違えて入力してしまう場合もあるので、
上の記号を単語として登録しておくと便利です。
たとえば、 りんく とか う(Uという文字) とか、
自分のわかりやすい文字を入力して、[url:] という単語(記号)に変換されるようにしてしまいます。
種類は固有名詞にしておけば、よろしいかと。

私のやり方は、
[url:] を変換表示しておいて、カーソルを動かして、URLをコピー&ペーストしています。

なお、上の例だとリンク文が長いので、
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0671662694/]
ISBNの数字の次の / まで入れてあれば、それでもうまく飛びます。
これでじゅうぶんだと思います。

あと、さらに加工するなら
ジャンプ先のページをSSSの紹介ページに指定するということです。
sss-22/
これを加えます。Ernieさんが、されている方法です。

[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0671662694/sss-22/]

こうしておくと、そのページから本を購入した場合、
SSSに紹介料(本代金の数%)が入る仕組みになっているそうです。
ただ、これだと、もう一度クリックする必要が発生しますので、

[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0671662694/sss-22/ref=nosim/]
ここまでしてあげるのが、親切かと。
でも、最初はかなりめんどくさいと思われるので、これは参考程度に。
ISBNの数字の次の / 記号までをコピー&ペーストするのが簡単でよろしいかと思います。

そして、投稿文が完了したら
プレビュー投稿(テスト投稿)して、その画面上で、キチンとリンクされているか
実際にリンクをクリックしてみます。
自分がリンクしたい対象ページにうまく飛べば、OKです。何度でも確認できます。

リンク文だけをコピー&ペーストして掲示板にプレビュー投稿してみて
うまくできるかどうか確認して、ゆっくり文章を作ってもいいですし。

ちなみに、投稿フォームに直接入力して投稿しようとしない方がいいです。
せっかく一生懸命考えて書いた文章が、間違って一瞬にして消えてしまう(自分の誤操作が原因です)ことが
よくあります (^_^;)

参考になれば幸いです。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7610. Re: リンクの張り方の説明です。

お名前: Kicco
投稿日: 2005/8/27(01:38)

------------------------------

成雄さん
いつもありがとうございます!

やり方がよ〜くわかりました。いままで どうもURL表示だけで きちんとリンクされないなあとおもっていました。rikamaruさん 私もrikamaruさんのおかげで 正しいリンクの貼り方がわかりました。ありがとうございます。
いつも やけに長すぎる〜と思っていたのも こうすればよかったんですね。
確かに いつもSSS経由にして 少しでも活動資金をSSSに!と思っていたので、もう一度もどって トップからAmazonをクリックしてなんて 面倒なことをやっていました。

早速 これは 永久保存版 コピーしました!

Kicco

SSS経由ですると

〉〉〉★ここに皆さんURLを張っていますがどうやるのでしょか?

〉〉http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0671662694/qid=1125066133/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-3941335-8724342
〉Kiccoさんが、さっそく、お知らせされていますが、追加で情報を書きます。

〉SSS掲示板でのリンクの張り方を書きます。

〉SSSが利用している掲示板でリンクを貼り付けるには記号をつける必要があります。

〉Link to Webpage : [url:〜 ] 
〉これが、SSSの掲示板にリンクを貼るときの手続きです。

〉以下、具体的に書きます。

〉Sylvester and the Magic Pebble by William Steig SSS書評あり

〉http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0671662694/qid=1125066133/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-3941335-8724342

〉これをリンクにするためには、
〉上のURLを [url:〜 ] で囲う必要があります。

〉「〜」はURL一般を意味しているので、〜の記号は入れないでください。

〉こうすれば、リンクが張れます。文字を見比べてみてください。
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0671662694/qid=1125066133/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-3941335-8724342]

〉この時、注意するのは、URLに空白文字や、改行コードを入れずに囲うということです。
〉また、囲う記号は全て半角文字です。

〉[url:
〉このコロンの後に↑のURL
〉http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0671662694/qid=1125066133/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-3941335-8724342を入れます。
〉改行をせずに、全部そのままコピーします。

〉なお、文頭に書く必要はなく、どこからリンク表示してもいいのですが
〉一般的には、文の途中ではなく
〉わかりやすく、文頭にリンクを貼る方が多いです。

〉いちいち文字をタイプするのは面倒だし、全角記号と間違えて入力してしまう場合もあるので、
〉上の記号を単語として登録しておくと便利です。
〉たとえば、 りんく とか う(Uという文字) とか、
〉自分のわかりやすい文字を入力して、[url:] という単語(記号)に変換されるようにしてしまいます。
〉種類は固有名詞にしておけば、よろしいかと。

〉私のやり方は、
〉[url:] を変換表示しておいて、カーソルを動かして、URLをコピー&ペーストしています。

〉なお、上の例だとリンク文が長いので、
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0671662694/]
〉ISBNの数字の次の / まで入れてあれば、それでもうまく飛びます。
〉これでじゅうぶんだと思います。

〉あと、さらに加工するなら
〉ジャンプ先のページをSSSの紹介ページに指定するということです。
〉sss-22/
〉これを加えます。Ernieさんが、されている方法です。

[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0671662694/sss-22/]

〉こうしておくと、そのページから本を購入した場合、
〉SSSに紹介料(本代金の数%)が入る仕組みになっているそうです。
〉ただ、これだと、もう一度クリックする必要が発生しますので、

[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0671662694/sss-22/ref=nosim/]
〉ここまでしてあげるのが、親切かと。
〉でも、最初はかなりめんどくさいと思われるので、これは参考程度に。
〉ISBNの数字の次の / 記号までをコピー&ペーストするのが簡単でよろしいかと思います。

〉そして、投稿文が完了したら
〉プレビュー投稿(テスト投稿)して、その画面上で、キチンとリンクされているか
〉実際にリンクをクリックしてみます。
〉自分がリンクしたい対象ページにうまく飛べば、OKです。何度でも確認できます。

〉リンク文だけをコピー&ペーストして掲示板にプレビュー投稿してみて
〉うまくできるかどうか確認して、ゆっくり文章を作ってもいいですし。

〉ちなみに、投稿フォームに直接入力して投稿しようとしない方がいいです。
〉せっかく一生懸命考えて書いた文章が、間違って一瞬にして消えてしまう(自分の誤操作が原因です)ことが
〉よくあります (^_^;)

〉参考になれば幸いです。

〉ではでは


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.