Re: 【Hanahou 倶楽部】第3回活動報告

[掲示板: 〈過去ログ〉オフ会参加募集・報告 -- 最新メッセージID: 14793 // 時刻: 2024/11/24(02:05)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6864. Re: 【Hanahou 倶楽部】第3回活動報告

お名前: 成雄
投稿日: 2005/5/26(22:19)

------------------------------

こんにちは、成雄です。
Hanahou 倶楽部の報告では、自分勝手で申し訳ないのですが
私は、シリーズ紹介に注目しています。

今回は、

〉■George and Marthaシリーズ / James Marshall

〉 1冊だけでなく、まとめて何冊か読んだ方が、
〉 このシリーズのおもしろさがよくわかります。
〉 (ポロン)

書評システムだと、こういうふうにシリーズとして伝えることが難しいし、
また、いろいろな広場にみなさんの楽しい報告があるのはわかっていも
それを丁寧に読む時間が無いので、
こうして書いていただけると、とても助かります。
ぜひまとめて読んでみたいと思います。

そういうことに気づいたのが、第1回報告の Ezra Jack Keats の紹介でした。
Keatsの絵本はすでに1冊読んでいました。コルデコット受賞作品のSnowy Day です。
でも、正直、snow angel の所以外にはそれほど感激するほどの思いは持ちませんでした。

ところが、紹介されて初めて知った、Keatsの描きかた
〉Peter君が成長し、
〉妹が生まれ、Peterを取り巻く様々な子どもたちが登場して、
〉絵本同士のつながりも分かって、Keatsの世界をより深く楽しめます。

残念ながら、10冊全部を読めていませんし、時間順にも読めていません。
それでも、当時のキーツの表現がいかに斬新であったか、
いま読んでも心が動かされる少年たちの感覚は何とも言えず、嬉しくて嬉しくて。
そして、違うキーツの本も読むと、ものすごく感激した絵本があったりします。
◆Jennie's Hat / Ezra Jack Keats
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000004745]
また読むぞ、キーツ!

そういうことでして、Hanahou 倶楽部の報告は読みやすい情報源でもあります。
ありがとうございます。
これこそ、 「この本に巡り会えてよかった」であり、アンコールですよね (笑)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6884. Re: 【Hanahou 倶楽部】第3回活動報告

お名前: ポロン
投稿日: 2005/5/28(16:18)

------------------------------

成雄さん、おひさしぶりです。ポロンです。

〉Hanahou 倶楽部の報告では、自分勝手で申し訳ないのですが
〉私は、シリーズ紹介に注目しています。

〉今回は、

〉〉■George and Marthaシリーズ / James Marshall

〉〉 1冊だけでなく、まとめて何冊か読んだ方が、
〉〉 このシリーズのおもしろさがよくわかります。
〉〉 (ポロン)

〉書評システムだと、こういうふうにシリーズとして伝えることが難しいし、
〉また、いろいろな広場にみなさんの楽しい報告があるのはわかっていも
〉それを丁寧に読む時間が無いので、
〉こうして書いていただけると、とても助かります。
〉ぜひまとめて読んでみたいと思います。

ありがとうございま〜す。
実は私も、このシリーズについては書評にもあげたし、
多読通信でも紹介したけれど、今回のHanahou報告では
この「まとめて読んだ方がおもしろいよ♪」っていうことを
いちばん伝えたかったんです。

このシリーズは1冊の語数が600語程度と短い上に、
4〜5話の話が入っているので、1話だけ読むと
「あれ?これでもう終わり?」という感じなんです。
でも、続けて読むと、カバのGeorgeとMarthaの性格が
よーくわかるし、絵も細かいところが可笑しかったりして、
楽しいシリーズなんですよ〜。

なかなかここまでは書評では書けません。(笑)

〉そういうことに気づいたのが、第1回報告の Ezra Jack Keats の紹介でした。
〉Keatsの絵本はすでに1冊読んでいました。コルデコット受賞作品のSnowy Day です。
〉でも、正直、snow angel の所以外にはそれほど感激するほどの思いは持ちませんでした。

〉ところが、紹介されて初めて知った、Keatsの描きかた
〉〉Peter君が成長し、
〉〉妹が生まれ、Peterを取り巻く様々な子どもたちが登場して、
〉〉絵本同士のつながりも分かって、Keatsの世界をより深く楽しめます。

〉残念ながら、10冊全部を読めていませんし、時間順にも読めていません。
〉それでも、当時のキーツの表現がいかに斬新であったか、
〉いま読んでも心が動かされる少年たちの感覚は何とも言えず、嬉しくて嬉しくて。

第1回のHanahouには参加できなくて、直接しおさんの紹介は
聞けなかったのですが、紹介文を読んで私も、もう一度読み直そう、
読んでいないものはぜひ読んでみよう、と思いました。
キーツさんは、子どもの心を丹念に描いてますよね〜。
それが、絵にも表れているのだとようやく気がつきました。

〉そして、違うキーツの本も読むと、ものすごく感激した絵本があったりします。
〉◆Jennie's Hat / Ezra Jack Keats
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000004745]
〉また読むぞ、キーツ!

この絵本、帽子のコラージュがすごいですね〜。
女の子の心が花開いたようです。
成雄さんのレビュー、読みました!
そんな細かいところには気がつかなかったな〜。

私はJennie's Hatは、キーツさんの10冊の作品が合本になった
Keats's Neighborhood で読みました。
成雄さんならもうお読みになってると思いますけど、
大阪絵本の会の報告で、Kianさんが素敵な紹介文を
書いてます。

[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=6742]

この本はね、合本なんていったらキーツさんに失礼!(笑)
Kianさんが書いてるとおり、まさにキーツ画集です。
成雄さんはもうご覧になりましたか?
まだでしたら、機会のあるときにお見せしますねー。

〉そういうことでして、Hanahou 倶楽部の報告は読みやすい情報源でもあります。
〉ありがとうございます。
〉これこそ、 「この本に巡り会えてよかった」であり、アンコールですよね (笑)

うれしい感想をありがとうございます♪
そのとおりでーす!
何度巡り会ってもまた違う感動がある、
だからアンコールなんですよね。

平日の昼間という時間帯ですが、成雄さんももーし、お時間の
合うときがあれば、ぜひHanahouに参加してくださいね〜。

ではー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6886. Re: 【Hanahou 倶楽部】第3回活動報告("George and Martha"の話とか)

お名前: 成雄
投稿日: 2005/5/29(07:38)

------------------------------

ポロンさん、お返事ありがとうございます。お久しぶりです、成雄です。

〉成雄さん、おひさしぶりです。ポロンです。

〉〉〉■George and Marthaシリーズ / James Marshall

〉〉ぜひまとめて読んでみたいと思います。

〉ありがとうございま〜す。
〉実は私も、このシリーズについては書評にもあげたし、
〉多読通信でも紹介したけれど、今回のHanahou報告では
〉この「まとめて読んだ方がおもしろいよ♪」っていうことを
〉いちばん伝えたかったんです。

はい、今回のHanahou報告を読んだ後で、
書評は7件(7冊)読ませていただきました。
James Marshall の絵と文章は
Puffin Easy-to-Read 3 シリーズなどにもあるんですね。

〉このシリーズは1冊の語数が600語程度と短い上に、
〉4〜5話の話が入っているので、1話だけ読むと
〉「あれ?これでもう終わり?」という感じなんです。
〉でも、続けて読むと、カバのGeorgeとMarthaの性格が
〉よーくわかるし、絵も細かいところが可笑しかったりして、
〉楽しいシリーズなんですよ〜。

〉なかなかここまでは書評では書けません。(笑)

この話、よ〜くわかります!!
なぜかといえば、今日、偶然にもGeorge and Marthaの7冊の合本、
つまりコンプリ本、読んじゃいました〜♪
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009523]

いやぁ〜、とっても笑いさせてもらうと同時に優しさがひしひしと伝わってきますね。
お話がすごくよくて、しみじみしてしまいます。
最初は、絵がfunny系なので、「笑いを狙っている」風なんじゃなかって思っていたんですが
読んでみたらどうしてどうして、そんなことない。
すごく味わい深いシリーズですね。

さきほど、アマゾンUSAで、George and Marthaの各本のレビューを読んでみたら
9割以上の書き込みが★★★★★!!
しかも字が読めるようになった子供に friendship を学ばさせるために買って読ませている
というパターンが多そうなんですね。"to learn about true frindship" とかいうような
表現がよく書いてある。

いわれてみれば、そのとおりで、こういう友情を作れたらすごいなぁと思います。
例えば、どんなに親しい友人でも日記の書き込みを読んではいけない、話とか。
私などは、「昨日は飲み会だった」と勤め先で同僚に言うと、
『(どの部署の)誰たちと?どこで?2次会は?…』と、うんざりする環境なんです (笑)
日本では、どんどん少なくなってきている環境だとは思いますが。

なので、George and Marthaシリーズを知れたことは本当によかったです。
ポロンさん、ありがとうございます。
 
 

〉〉そういうことに気づいたのが、第1回報告の Ezra Jack Keats の紹介でした。

〉第1回のHanahouには参加できなくて、直接しおさんの紹介は
〉聞けなかったのですが、紹介文を読んで私も、もう一度読み直そう、
〉読んでいないものはぜひ読んでみよう、と思いました。
〉キーツさんは、子どもの心を丹念に描いてますよね〜。
〉それが、絵にも表れているのだとようやく気がつきました。

〉〉そして、違うキーツの本も読むと、ものすごく感激した絵本があったりします。
〉〉◆Jennie's Hat / Ezra Jack Keats
〉〉[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000004745]
〉〉また読むぞ、キーツ!

〉この絵本、帽子のコラージュがすごいですね〜。
〉女の子の心が花開いたようです。
〉成雄さんのレビュー、読みました!
〉そんな細かいところには気がつかなかったな〜。

ちょうど続けて何冊かキーツを読んでいたので、違いが浮かんできました。
他の絵本では、背景の色(デザイン)は心像表現というのがわかりやすかったですし。
しおさんの書き込みで、黒人の少年を偶然、描いているわけではないこともわかりましたし。
レビュー↑ ではアジア系の少女と書きましたが、日本人で間違いないと思います。(謝辞等から)
少女は朱色のストッキング(タイツ)をはいていますが
キーツにとって、日本のイメージは朱色なのかぁ〜って思いました。
 
 
〉私はJennie's Hatは、キーツさんの10冊の作品が合本になった
〉Keats's Neighborhood で読みました。
〉成雄さんならもうお読みになってると思いますけど、
〉大阪絵本の会の報告で、Kianさんが素敵な紹介文を
〉書いてます。

[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=6742]

〉この本はね、合本なんていったらキーツさんに失礼!(笑)
〉Kianさんが書いてるとおり、まさにキーツ画集です。
〉成雄さんはもうご覧になりましたか?
〉まだでしたら、機会のあるときにお見せしますねー。

ぜひ、読ませていただきたいですねぇ。
Eric Carle がコメントしているみたいですが、
例えば
Over in the Meadow (ISBN: 0670883441) というキーツの絵本を読むと
エリック・カールは、キーツを参考にした、またはキーツの描き方を昇華させたって
言えるのかなと思えます。
 
 

〉〉そういうことでして、Hanahou 倶楽部の報告は読みやすい情報源でもあります。
〉〉ありがとうございます。
〉〉これこそ、 「この本に巡り会えてよかった」であり、アンコールですよね (笑)

〉うれしい感想をありがとうございます♪
〉そのとおりでーす!
〉何度巡り会ってもまた違う感動がある、
〉だからアンコールなんですよね。

長くなってすみませんが、書くのを忘れていました。

〉■The Library / Sarah Stewart, David Small (RD)
 ISBN 0374443947

この絵本の作者コンビ、は
◆The Gardener (ISBN: 0374425183) と同じじゃないですか!
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000003022]
いつかどこかで、読んでみたいと思います。

〉平日の昼間という時間帯ですが、成雄さんももーし、お時間の
〉合うときがあれば、ぜひHanahouに参加してくださいね〜。

う〜ん(笑)
参加したくなってしまいますねぇ。
もちろん、語りたくなるのは 非日常と ape をよく描いているアンソニー・ブラウンが第1候補。
おなじく、クリス・ヴァン・オールズバーグが第1候補、Granpa のジョン・バーニンガムが第1候補で、
Snow のユーリ・シュレビッツが第1候補…

ポロンさんをはじめ、
みなさんが会合で楽しく話し合われている洋書絵本のHanahou(アンコール)を
これからも期待しております。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6905. Re: 【Hanahou 倶楽部】第3回活動報告("George and Martha"の話とか)

お名前: ポロン
投稿日: 2005/5/30(19:41)

------------------------------

成雄さん、こんにちは!ポロンです。

〉〉このシリーズは1冊の語数が600語程度と短い上に、
〉〉4〜5話の話が入っているので、1話だけ読むと
〉〉「あれ?これでもう終わり?」という感じなんです。
〉〉でも、続けて読むと、カバのGeorgeとMarthaの性格が
〉〉よーくわかるし、絵も細かいところが可笑しかったりして、
〉〉楽しいシリーズなんですよ〜。

〉〉なかなかここまでは書評では書けません。(笑)

〉この話、よ〜くわかります!!
〉なぜかといえば、今日、偶然にもGeorge and Marthaの7冊の合本、
〉つまりコンプリ本、読んじゃいました〜♪
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009523]

おぉ〜〜、コンプリ本!!
成雄さん、素敵な書評をありがとうございます♪
センダックが序文を書いてるなんて、欲しくなっちゃうじゃ
ないですか。(笑)

〉いやぁ〜、とっても笑いさせてもらうと同時に優しさがひしひしと伝わってきますね。
〉お話がすごくよくて、しみじみしてしまいます。
〉最初は、絵がfunny系なので、「笑いを狙っている」風なんじゃなかって思っていたんですが
〉読んでみたらどうしてどうして、そんなことない。
〉すごく味わい深いシリーズですね。

でしょ〜〜?(^^)
読めば読むほど味わいの深まるシリーズですよね。

〉さきほど、アマゾンUSAで、George and Marthaの各本のレビューを読んでみたら
〉9割以上の書き込みが★★★★★!!
〉しかも字が読めるようになった子供に friendship を学ばさせるために買って読ませている
〉というパターンが多そうなんですね。"to learn about true frindship" とかいうような
〉表現がよく書いてある。

私はJames Marshall の他の作品を読んで、わりとおもしろかったので、
他の作品を探してみたんです。
アマゾンUSAでも検索してみて、どうやらこのGeorge and Marthaが
いちばん人気らしい、と見当をつけて……。
確かに、大人がこのカバたちのfriendshipを子どもにも
学ばせたい、というレビューが多かったですね。

しょっちゅうけんかするところもおかしいですよね。
でも、お互いへの思いやりは深くて、それを押し付けがましく
書いてないとこがいいな〜と思います。

〉いわれてみれば、そのとおりで、こういう友情を作れたらすごいなぁと思います。
〉例えば、どんなに親しい友人でも日記の書き込みを読んではいけない、話とか。
〉私などは、「昨日は飲み会だった」と勤め先で同僚に言うと、
〉『(どの部署の)誰たちと?どこで?2次会は?…』と、うんざりする環境なんです (笑)
〉日本では、どんどん少なくなってきている環境だとは思いますが。

〉なので、George and Marthaシリーズを知れたことは本当によかったです。
〉ポロンさん、ありがとうございます。

こちらこそ、このシリーズ、成雄さんに太鼓判を押してもらえてうれしいでーす!

〉〉〉そういうことに気づいたのが、第1回報告の Ezra Jack Keats の紹介でした。

〉〉第1回のHanahouには参加できなくて、直接しおさんの紹介は
〉〉聞けなかったのですが、紹介文を読んで私も、もう一度読み直そう、
〉〉読んでいないものはぜひ読んでみよう、と思いました。
〉〉キーツさんは、子どもの心を丹念に描いてますよね〜。
〉〉それが、絵にも表れているのだとようやく気がつきました。

〉〉〉そして、違うキーツの本も読むと、ものすごく感激した絵本があったりします。
〉〉〉◆Jennie's Hat / Ezra Jack Keats
〉〉〉[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000004745]
〉〉〉また読むぞ、キーツ!

〉〉この絵本、帽子のコラージュがすごいですね〜。
〉〉女の子の心が花開いたようです。
〉〉成雄さんのレビュー、読みました!
〉〉そんな細かいところには気がつかなかったな〜。

〉ちょうど続けて何冊かキーツを読んでいたので、違いが浮かんできました。
〉他の絵本では、背景の色(デザイン)は心像表現というのがわかりやすかったですし。
〉しおさんの書き込みで、黒人の少年を偶然、描いているわけではないこともわかりましたし。
〉レビュー↑ ではアジア系の少女と書きましたが、日本人で間違いないと思います。(謝辞等から)
〉少女は朱色のストッキング(タイツ)をはいていますが
〉キーツにとって、日本のイメージは朱色なのかぁ〜って思いました。

あぁ〜〜、その謝辞が、合本にはないのです、、、。
日本人の女の子だったんですね〜。
色合いが、キーツの他の作品とは全く異なりますね。
やはり日本のイメージを色に出したんでしょうね。
あのタイツの色、すごくきれい。。。

〉〉私はJennie's Hatは、キーツさんの10冊の作品が合本になった
〉〉Keats's Neighborhood で読みました。
〉〉成雄さんならもうお読みになってると思いますけど、
〉〉大阪絵本の会の報告で、Kianさんが素敵な紹介文を
〉〉書いてます。

〉〉[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=6742]

〉〉この本はね、合本なんていったらキーツさんに失礼!(笑)
〉〉Kianさんが書いてるとおり、まさにキーツ画集です。
〉〉成雄さんはもうご覧になりましたか?
〉〉まだでしたら、機会のあるときにお見せしますねー。

〉ぜひ、読ませていただきたいですねぇ。
〉Eric Carle がコメントしているみたいですが、
〉例えば
〉◆Over in the Meadow (ISBN: 0670883441) というキーツの絵本を読むと
〉エリック・カールは、キーツを参考にした、またはキーツの描き方を昇華させたって
〉言えるのかなと思えます。

キーツがOver in the Meadowを描いてるって知りませんでした。
見てみたいですね〜。
Eric Carle のコメントを読むと、キーツの影響力は大きかったようですよ。

〉長くなってすみませんが、書くのを忘れていました。

〉〉■The Library / Sarah Stewart, David Small (RD)
〉 ISBN 0374443947

〉この絵本の作者コンビ、は
〉◆The Gardener (ISBN: 0374425183) と同じじゃないですか!
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000003022]
〉いつかどこかで、読んでみたいと思います。

そうなんです!
The Gardener と同じコンビなんです!
しおさんの読み聞かせ、素敵でしたよー。

〉〉平日の昼間という時間帯ですが、成雄さんももーし、お時間の
〉〉合うときがあれば、ぜひHanahouに参加してくださいね〜。

〉う〜ん(笑)
〉参加したくなってしまいますねぇ。
〉もちろん、語りたくなるのは 非日常と ape をよく描いているアンソニー・ブラウンが第1候補。
〉おなじく、クリス・ヴァン・オールズバーグが第1候補、Granpa のジョン・バーニンガムが第1候補で、
〉Snow のユーリ・シュレビッツが第1候補…

うわ〜〜垂涎ものだわ。(笑)
成雄さんの語り、ぜひぜひ聞いてみたいです〜。

〉ポロンさんをはじめ、
〉みなさんが会合で楽しく話し合われている洋書絵本のHanahou(アンコール)を
〉これからも期待しております。

ありがとうございます。
これからも有名、無名、いろんな本が飛び出すと思うと私も楽しみです。

ではまた!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6910. Re: 【Hanahou 倶楽部】第3回活動報告("George and Martha"の話とか)

お名前: NATSU
投稿日: 2005/5/30(23:20)

------------------------------

ポロンさん、成雄さん、hanahouメンバーのみなさん、こんばんは!

George and Marthaのコンプリ本とKeats's Neighborhood 
さっそく注文してしまいました。

第一回のしおさんのキーツの紹介を読んでから
近所の図書館で一冊だけ英語版があったので読みました
あとは日本語で何冊か・・・
一冊だけ読むより何冊か読むとずっと愛着がわきますね

〉私はJames Marshall の他の作品を読んで、わりとおもしろかったので、
〉他の作品を探してみたんです。
〉アマゾンUSAでも検索してみて、どうやらこのGeorge and Marthaが
〉いちばん人気らしい、と見当をつけて……。

こういう探し方も今度真似してみようっと。

〉しょっちゅうけんかするところもおかしいですよね。
〉でも、お互いへの思いやりは深くて、それを押し付けがましく
〉書いてないとこがいいな〜と思います。

期待大!!ですー

〉〉なので、George and Marthaシリーズを知れたことは本当によかったです。
〉〉ポロンさん、ありがとうございます。

〉こちらこそ、このシリーズ、成雄さんに太鼓判を押してもらえてうれしいでーす!

ポロンさんと成雄さんにありがとうです!!!

〉〉ポロンさんをはじめ、
〉〉みなさんが会合で楽しく話し合われている洋書絵本のHanahou(アンコール)を
〉〉これからも期待しております。

私もでーす
これからも期待しております。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6927. Re: 【Hanahou 倶楽部】第3回活動報告("George and Martha"の話とか)

お名前: ポロン
投稿日: 2005/6/1(22:33)

------------------------------

NATSUさん、みなさん、こんにちは。ポロンです〜。

〉George and Marthaのコンプリ本とKeats's Neighborhood 
〉さっそく注文してしまいました。

速攻ですねー。(^^)
でも、この2冊は期待を裏切らないと思いますよ。
届くのを楽しみにしていてください♪
届いて、初めてページをめくるときのあのドキドキ感。
特に絵本は、独特のものがありますよね〜。

読まれたら、また感想を聞かせてくださいね。

ではではー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 6929. Re: 【Hanahou 倶楽部】第3回活動報告("George and Martha"の話とか)

お名前: 成雄
投稿日: 2005/6/1(22:57)

------------------------------

NATSUさん、こんばんは。
ちょっと遅くなりました。成雄です。

〉George and Marthaのコンプリ本とKeats's Neighborhood 
〉さっそく注文してしまいました。

すごいですねぇ〜♪

〉第一回のしおさんのキーツの紹介を読んでから
〉近所の図書館で一冊だけ英語版があったので読みました
〉あとは日本語で何冊か・・・
〉一冊だけ読むより何冊か読むとずっと愛着がわきますね

NATSUさんも、第1回報告を参考にされていたのですかぁ。
具体的に書き込みをしなくても(NATSUさんは書き込みをされていますが)、
私と同じようにけっこう参考にされていらっしゃる方がいるとわかって、
投稿してよかったと思いました。
ありがとうございます。

〉〉私はJames Marshall の他の作品を読んで、わりとおもしろかったので、
〉〉他の作品を探してみたんです。
〉〉アマゾンUSAでも検索してみて、どうやらこのGeorge and Marthaが
〉〉いちばん人気らしい、と見当をつけて……。

〉こういう探し方も今度真似してみようっと。

私も、なるほどなぁ〜と思いました。

〉〉しょっちゅうけんかするところもおかしいですよね。
〉〉でも、お互いへの思いやりは深くて、それを押し付けがましく
〉〉書いてないとこがいいな〜と思います。

〉期待大!!ですー

子供に読ませると書いてある報告が多いのですが
あらゆる年代にオススメするという内容の報告もけっこうありましたよ。
ただ、
他の人の★の評価が自分とは違う場合もあるので、その時はご容赦を。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 6926. Re: 発表年から日本人とは断言できない。

お名前: 成雄
投稿日: 2005/6/1(22:32)

------------------------------

ポロンさん、NATSUさん、みなさん、かなりオフ・トピックしてすみません。

ポロンさんのひと言で、ちょっとキーツを調べていました。
そして、私の勘違いに気づいたので、ひとつ、訂正させてください。

〉〉〉〉◆Jennie's Hat / Ezra Jack Keats
〉〉〉〉[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000004745]

〉〉レビュー↑ ではアジア系の少女と書きましたが、日本人で間違いないと思います。(謝辞等から)
〉〉少女は朱色のストッキング(タイツ)をはいていますが
〉〉キーツにとって、日本のイメージは朱色なのかぁ〜って思いました。

〉あぁ〜〜、その謝辞が、合本にはないのです、、、。

謝辞ではなく、献辞というのでしょうか…。
ページの最初の方に書いてあったので。
そして、
少女のタイツの朱色(オレンジではない)から、
キーツは日本の神社の鳥居をイメージしているのではないかと、
想像していました。

でも、もう少し調べてみたら、
1. キーツが日本に3回来ていること。最初は1973年。
2. Louis / 1975年、の日本語版『にんぎょうしばい』のカバー折り返しに、
  日本にゆかりの深い絵本と日本の人が書いている。
3. 偕成社が出版交渉を始めたのは1969年

ということで、私が読んだ謝辞?/献辞は、Jennie's Hat ではない可能性が高いです。
では、どの絵本で日本人に対する謝辞?/献辞を読んだのか、
自分ではJennie's Hatだと思っていましたが、
記憶が不確かであり、いま各絵本を調べていますが、
図書館で読んだり借りたりしてきた本ばかりで、まだ確認できない(貸出中)ので
「日本人で間違いない」というのは訂正させてください。

なお、キーツについて調べたことを、あとでWebsiteの広場のほうに投稿したいと思います。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6928. Re: 発表年から日本人とは断言できない。

お名前: ポロン
投稿日: 2005/6/1(22:40)

------------------------------

成雄さん、こんばんは。ポロンです。

いろいろ調べてくださったんですね。

ある絵本が好きになればなるほど、その背景を
知りたくなるものですね。

〉では、どの絵本で日本人に対する謝辞?/献辞を読んだのか、
〉自分ではJennie's Hatだと思っていましたが、
〉記憶が不確かであり、いま各絵本を調べていますが、
〉図書館で読んだり借りたりしてきた本ばかりで、まだ確認できない(貸出中)ので
〉「日本人で間違いない」というのは訂正させてください。

りょうかいです〜。
でも、「日本人かもしれない」ともいえますよね。

〉なお、キーツについて調べたことを、あとでWebsiteの広場のほうに投稿したいと思います。

わーい、これは楽しみにしていまーす!

ではまたー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6933. Re: 【Hanahou 倶楽部】第3回活動報告

お名前: しお
投稿日: 2005/6/2(10:06)

------------------------------

成雄さん、こんにちは。しおです。

〉私は、シリーズ紹介に注目しています。

〉書評システムだと、こういうふうにシリーズとして伝えることが難しいし、
〉また、いろいろな広場にみなさんの楽しい報告があるのはわかっていも
〉それを丁寧に読む時間が無いので、
〉こうして書いていただけると、とても助かります。
〉ぜひまとめて読んでみたいと思います。

〉そういうことに気づいたのが、第1回報告の Ezra Jack Keats の紹介でした。

シリーズで読む楽しさ、その作家の世界を味わう楽しさって
また格別ですよね。
いままでも、いろいろシリーズものを読んだり、同じ作家の本を
読んでいったりしましたが、一番すきなのがKeatsのシリーズなんです。

〉ところが、紹介されて初めて知った、Keatsの描きかた
〉〉Peter君が成長し、
〉〉妹が生まれ、Peterを取り巻く様々な子どもたちが登場して、
〉〉絵本同士のつながりも分かって、Keatsの世界をより深く楽しめます。

「あの本にでていたこの男の子が主人公になって」とか
「あの子とこの子は同じアパートメントに住んでいるんだ」とか
いろいろ発見があります。
そういう点では、Longman Literacy Landをちょっと連想しました。
LLLの場合は、最初から複数の登場人物を使って、あの本全部で
ひとつの町を表現しようという意図でつくられていますけどね。

〉残念ながら、10冊全部を読めていませんし、時間順にも読めていません。
〉それでも、当時のキーツの表現がいかに斬新であったか、
〉いま読んでも心が動かされる少年たちの感覚は何とも言えず、嬉しくて嬉しくて。

あの色遣い、コラージュが大好きです。
そして、子どもの心、子どもならではの孤独が本当に分かっている
人だと思いました。

〉そして、違うキーツの本も読むと、ものすごく感激した絵本があったりします。
〉◆Jennie's Hat / Ezra Jack Keats
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000004745]
〉また読むぞ、キーツ!

私も、この本読んだところです。
ポロンさんも書いていた、Keatsの合本も買ってしまいました(^^)

〉そういうことでして、Hanahou 倶楽部の報告は読みやすい情報源でもあります。
〉ありがとうございます。
〉これこそ、 「この本に巡り会えてよかった」であり、アンコールですよね (笑)

こちらこそ、成雄さんとポロンさん、NATSUさんとの会話など、
発展したお話が読めて、楽しく且つためになりました!
いつか絵本の会でお会いできたらと思います。

それでは、また!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6941. Re: 【Hanahou 倶楽部】第3回活動報告

お名前: 成雄
投稿日: 2005/6/3(07:04)

------------------------------

こんばんは、しおさん。成雄です。

〉〉◆Jennie's Hat / Ezra Jack Keats
〉〉[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000004745]
〉〉また読むぞ、キーツ!

〉私も、この本読んだところです。
〉ポロンさんも書いていた、Keatsの合本も買ってしまいました(^^)

おおー!!

〉〉そういうことでして、Hanahou 倶楽部の報告は読みやすい情報源でもあります。
〉〉ありがとうございます。
〉〉これこそ、 「この本に巡り会えてよかった」であり、アンコールですよね (笑)

〉こちらこそ、成雄さんとポロンさん、NATSUさんとの会話など、
〉発展したお話が読めて、楽しく且つためになりました!
〉いつか絵本の会でお会いできたらと思います。

たぶん、14日は参加できると思います。
Websiteの広場に、キーツに関する話題を書きました。
Keatsが大好きなしおさんのご参考になれば幸いです。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-website&c=e&id=701]

ではでは


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.