新宿ブッククラブの読書相談の変更と東京定例オフ会について

[掲示板: 〈過去ログ〉オフ会参加募集・報告 -- 最新メッセージID: 14793 // 時刻: 2024/6/26(14:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5940. 新宿ブッククラブの読書相談の変更と東京定例オフ会について

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2004/12/19(01:29)

------------------------------

古川@SSSです。

東京のブッククラブの読書相談会は、
 1)新規に始める方のためへの指導
 2)停滞感を感じた人への読書相談
 3)ブッククラブ会員の交流会
の3つの役割を果たしていきましたが、ブッククラブの会員も
300万語を越す人が多数でてきている現状を考えて、
2月より 次の様に改めたいと思っています。

SEGブッククラブの読書指導会

 土昼・平日昼・平日夜 に各月1回
 ブッククラブ会員限定で(ただし、1回は見学可)
 1)新規に始める方のためへの指導
 2)停滞感を感じた人への読書相談
 を対象とした読書指導会 とさせていただきます。

SEGブッククラブのボランティア読書相談員

 2月より、ブッククラブに在室中、読書相談
 のボランティアをしても良いという方に、
 腕章を貸出しして、その間に限り、読書相談
 にのっていただく形をとります。
 これは、特に事前登録をせず、有志の方に
 自由にやっていただく形をとりたいと
 思っています。

東京定例自主オフ会

 池袋絵本の会、大手町オフ会がすでに、立ち上げられていますが、
 新宿でも、2月より、
  ”新宿・平日夜定例オフ”
  ”新宿・平日昼定例オフ”
 の立ち上げを予定しています。
   (2ケ月に1回づつやる予定)
 こちらは、SEGブッククラブとは独立の運営となりますので、
 ブッククラブ会員以外の方の参加もご自由です。
 幹事は1年交代を考えています。
 初代幹事には、
  夜オフ:マリコさん
  昼オフ:まりあさん
 が就任予定です。詳しくは、1月頃に、第1回のメンバー募集が
 行われると思います。 

オフ会の告知・募集は、他のオフ会同様、この掲示板で行われる
予定です。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[提案] 5971. 東京定例夜オフ希望

お名前: モーリン
投稿日: 2005/1/3(02:34)

------------------------------

皆さん、あけましておめでとうございます。
モーリンです。

1月6日に東京に戻り、1月14日にダブリンに発つ予定です。
1月7日から1月12日の間で夜オフがあればいいなって思ってます。
急だから、無理かな〜。

では、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5976. Re: 東京定例夜オフ希望

お名前: ririco http://blog.livedoor.jp/ririco17/
投稿日: 2005/1/4(22:54)

------------------------------

モーリンさん、あけましておめでとうございます。riricoです。

実は、モーリンさんとすれ違いでイギリスに行くんです。
(ただの観光なのですが)
6日に東京を出て、11日に帰国。
ロンドンのみですが、イギリスは4年ぶりくらいなので楽しみです。
あまりに。ばっちり入れ違いなのでびっくりしてレスしてしまいました。

上でakoさんが迎撃オフ会の書き込みしていますね。
いいなー、私もモーリンさんのアイルランドの話聞きたかった〜。
今度東京に帰ってくる折には是非お会いしたいです。

明後日には出発なのに、スーツケースの準備もしていないriricoでした。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[楽] 5978. Re: 行ってらっしゃ〜い!!

お名前: モーリン
投稿日: 2005/1/5(03:16)

------------------------------

ririco さん、あけましておめでとうございます。
モーリンです。

〉実は、モーリンさんとすれ違いでイギリスに行くんです。
〉6日に東京を出て、11日に帰国。
〉ロンドンのみですが、イギリスは4年ぶりくらいなので楽しみです。
〉あまりに。ばっちり入れ違いなのでびっくりしてレスしてしまいました。
本当に入れ違いですね。
私は、今回帰りにアイルランドから Wales に入り、Oxford から直接ヒースローに
行ってしまったので London には寄りませんでした。
London は宿泊費が高く、日本から宿泊付き滞在型のパックで行ったほうが安いので、改めて行こうと思いました。
そういえば、London から Oxford までは片道90分で2日間に往復すれば12ポンドのバスがありますよ。

〉いいなー、私もモーリンさんのアイルランドの話聞きたかった〜。
〉今度東京に帰ってくる折には是非お会いしたいです。
私も、お借りしている本を返したいと思っていたのですが、3月になりそうですね。

〉明後日には出発なのに、スーツケースの準備もしていないriricoでした。
気を付けて行ってきてください。

Enjoy London!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6329. Re: 新宿ブッククラブの読書相談の変更と東京定例オフ会について

お名前: 職人
投稿日: 2005/2/19(12:28)

------------------------------

古川さんへ

職人です。
かなり時間がたってからの反応で申し訳ありません。
この件が出されて、内心なんとなくさびしく思っていましたが、どこがどうさびしく感じたのか良く分からなく、またあまり深くも考えず、古川さんがそう決められたなのなら従うしかないかなと思っていました。
しかし、先日数人のブッククラブメンバーと話しをしたとき、なんとなく心内を話したところ、やはり伝えたほうがいいのではとアドバイスをされ、それもそうだと思い、遅くなりましたが反応します。

〉東京のブッククラブの読書相談会は、
〉 1)新規に始める方のためへの指導
〉 2)停滞感を感じた人への読書相談
〉 3)ブッククラブ会員の交流会

〉SEGブッククラブの読書指導会

〉 土昼・平日昼・平日夜 に各月1回
〉 ブッククラブ会員限定で(ただし、1回は見学可)
〉 1)新規に始める方のためへの指導
〉 2)停滞感を感じた人への読書相談
〉 を対象とした読書指導会 とさせていただきます。

おっしゃられていることは確かにごもっともなのですが、これを読んでの印象は、乱暴な言い方をすると、相談事もなくただ交流のために来るのは禁止と受け取りました。

自分サイドの視点から話をすると、
1.G51教室(で開かれる場合)の本が静かに読みたい。
2.人の相談事のやり取りを聞き、自分にヒントになることも多い。
3.お勧めや話題になっている本の情報が入手できる
4.知り合いが増える
5.自分で相談事と思ってもいないことでも人との会話でクリアになることがある
という側面があります。
また私は土曜日に利用することが多いので、せっかくだから予定を合わせて行こうという気持ちもあります。

ですので、明確な相談事がない場合、ボランティア相談員という立場にならないと参加できないのだなと受け取りました。
そうなると、自分がメリットとして感じていたことは全て入らなくなります。

〉 新宿でも、2月より、
〉  ”新宿・平日夜定例オフ”
〉  ”新宿・平日昼定例オフ”
〉 の立ち上げを予定しています。
〉   (2ケ月に1回づつやる予定)
〉 こちらは、SEGブッククラブとは独立の運営となりますので、
〉 ブッククラブ会員以外の方の参加もご自由です。

また、上記は私の都合ですが、特別なことがない限り平日の昼夜の参加は参加出来ません。
そしてブッククラブ会員以外の方の参加もOKです。書かれていますが「定例オフ」ですよね。
ですので、ブッククラブでの交流の場も激減し、定例オフ参加も出来なくなります。
ボランティア相談員として行った場合は、読書目的は優先することが出来ないでしょう。
ボランティア相談員という定義が分からないためより一層そう感じます。
ブッククラブの存在が、ただ本の貸し出しを受ける場に変わることになります。

月に1回参加できる場にルールを無視せずに参加できる方法を考えていたのですが、これらを考えるとどうも無理となり、さびしく感じていたようです。
自分の参加で本来の相談や指導に支障が出るようでは本末転倒なのですが、ブッククラブ内の交流について、もう少し柔軟な対応をお願いしたいと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6330. Re: 新宿ブッククラブの読書相談の変更と東京定例オフ会について

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2005/2/19(16:47)

------------------------------

"職人"さん こんにちは。

意見ありがとうございます。

まず、私の方であやまらなけばいけないことがひとつあります。
それは
 読書指導会 にかえたのは 決して「常連の人達に来ないで下さい」
 という意味ではなく、
 「常連の人達は、指導補助員として参加して下さい」
 という意味だったのですが、そこを正確に伝えていませんでした。
ごめんなさい。

〉しかし、先日数人のブッククラブメンバーと話しをしたとき、なんとなく心内を話したところ、やはり伝えたほうがいいのではとアドバイスをされ、それもそうだと思い、遅くなりましたが反応します。

〉〉東京のブッククラブの読書相談会は、
〉〉 1)新規に始める方のためへの指導
〉〉 2)停滞感を感じた人への読書相談
〉〉 3)ブッククラブ会員の交流会
〉〉SEGブッククラブの読書指導会

〉〉 土昼・平日昼・平日夜 に各月1回
〉〉 ブッククラブ会員限定で(ただし、1回は見学可)
〉〉 1)新規に始める方のためへの指導
〉〉 2)停滞感を感じた人への読書相談
〉〉 を対象とした読書指導会 とさせていただきます。

〉おっしゃられていることは確かにごもっともなのですが、これを読んでの印象は、乱暴な言い方をすると、相談事もなくただ交流のために来るのは禁止と受け取りました。

最初から常連さんで盛り上がってしまうと、新規の人がゆっくりと
相談しにくいところもあるので、常連さんには「指導的立場」で
加わっていただく形に変更したい ということでした。

交流は、指導会後の食事会・飲み会でよいのではないかと思っています。
※このあたりもニュウアンスが伝わっていなくてすみません。

〉自分サイドの視点から話をすると、
〉1.G51教室(で開かれる場合)の本が静かに読みたい。
〉2.人の相談事のやり取りを聞き、自分にヒントになることも多い。
〉3.お勧めや話題になっている本の情報が入手できる
〉4.知り合いが増える
〉5.自分で相談事と思ってもいないことでも人との会話でクリアになることがある
〉という側面があります。
〉また私は土曜日に利用することが多いので、せっかくだから予定を合わせて行こうという気持ちもあります。

この辺を自主オフ会で補おうという計画だったのですが、どうも、
「自主オフ会」の方は、もっと「大がかりなものにしたい」という幹事の
みなさんの意向があり、そこも 主要メンバー間での意志のすりあわせが
十分でありませんでした。

〉ですので、明確な相談事がない場合、ボランティア相談員という立場にならないと参加できないのだなと受け取りました。
〉そうなると、自分がメリットとして感じていたことは全て入らなくなります。

〉〉 新宿でも、2月より、
〉〉  ”新宿・平日夜定例オフ”
〉〉  ”新宿・平日昼定例オフ”
〉〉 の立ち上げを予定しています。
〉〉   (2ケ月に1回づつやる予定)
〉〉 こちらは、SEGブッククラブとは独立の運営となりますので、
〉〉 ブッククラブ会員以外の方の参加もご自由です。

〉また、上記は私の都合ですが、特別なことがない限り平日の昼夜の参加は参加出来ません。
〉そしてブッククラブ会員以外の方の参加もOKです。書かれていますが「定例オフ」ですよね。
〉ですので、ブッククラブでの交流の場も激減し、定例オフ参加も出来なくなります。
〉ボランティア相談員として行った場合は、読書目的は優先することが出来ないでしょう。

〉ボランティア相談員という定義が分からないためより一層そう感じます。
〉ブッククラブの存在が、ただ本の貸し出しを受ける場に変わることになります。

〉月に1回参加できる場にルールを無視せずに参加できる方法を考えていたのですが、これらを考えるとどうも無理となり、さびしく感じていたようです。
〉自分の参加で本来の相談や指導に支障が出るようでは本末転倒なのですが、ブッククラブ内の交流について、もう少し柔軟な対応をお願いしたいと思います。

はい。そうですね。

   当番を決めて、
   ブッククラブ員のための多読教室開放日
   をつくり。
   G51教室を2時間程度開放する
   ようなことを考えてみたいと思います。
 
   平日昼間 11:00−13:00  月1回
   土曜昼間 11:00−13:00  月1回

   のような感じでどうでしょう?
   もし、当番をやっていただける方がいれば、月2回あるいは
   毎週というのも可能だと思います。

みなさんのご意見をお寄せ下さい。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6332. Re: 私も、G51教室で本が読みたいです。

お名前: 成雄
投稿日: 2005/2/19(23:54)

------------------------------

こんにちは。成雄 (Nario) です。

これから書くことは、ブッククラブ室内にて、
古川さんにお話したこと+思っていること、です。
古川さんはご承知でしょうが、他の会員のみなさんに向けて意見を明らかにするために、
掲示板に書き込みます。

〉 読書指導会 にかえたのは 決して「常連の人達に来ないで下さい」
〉 という意味ではなく、
〉 「常連の人達は、指導補助員として参加して下さい」
〉 という意味だったのですが、そこを正確に伝えていませんでした。

古川さんの最初の投稿を読んだ時、
「質問・相談のない方は出席をご遠慮願います」ということだと私は思いました。

そして、それでかまわないと思いました。

というのも、私が今まで相談会に参加したのは3〜4回だと思うのですが、
1回目をのぞき、あとはG51教室で本を読みに行くのが目的だったのです。

ブッククラブの会員になり、ORTとLLLを読み始めました。
しかし、貸出の関係か、見あたらない本がありました。
どちらのシリーズも全部読みたいと思っていたので、
G51教室はとても魅力的な図書室なのです。机と椅子もありますし。

私が参加した時、確かに教室内では会員どうしの会話がはずんでいる場合を
見受けました。本の情報交換や近況報告を知り合いどうしで楽しまれていた
と思います。

私はそうした会話に参加することもなく (笑)
時間が許す限り、ひたすら本を読みまくっていました。
相談員であるまりあさんと会話する時間を惜しんで(申し訳ありません)。

だから、古川さんの提案がなされた時、
確かにあの雰囲気では初学者や、停滞して悩んでいる人が、
気軽に個人的な質問・相談をしにくい雰囲気かもしれないと思いました。

〉最初から常連さんで盛り上がってしまうと、新規の人がゆっくりと
〉相談しにくいところもあるので、常連さんには「指導的立場」で
〉加わっていただく形に変更したい ということでした。

なので、発言の趣旨はよくわかるつもりです。

〉交流は、指導会後の食事会・飲み会でよいのではないかと思っています。
〉※このあたりもニュウアンスが伝わっていなくてすみません。

最初の古川さんの提案では、このニュアンスが全く伝わってきませんでした。
要するに、「交流は定例オフ会へ」ということだと思いました。

私の意見は、職人さんの意見にかなり近いです。

〉〉自分サイドの視点から話をすると、
〉〉1.G51教室(で開かれる場合)の本が静かに読みたい。

同じです。
相談会に出席したのは、G51教室で開催される日で、
参加可能な日を対象にしていました。

〉〉3.お勧めや話題になっている本の情報が入手できる

これも同じです。定期的に掲示板を丁寧に読んでいないので、
新入荷の本とか、はやりだとか、話題のシリーズとか、まったく疎いので、
実物を示しながら教えてもらえるのは、とても有意義でした。
これは、G51教室というよりも、その後のお茶会・食事会でした。

〉〉4.知り合いが増える

今月企画された、2つの図書館ツアーに参加しました。
大会や宴会系オフ会にいっさい参加していなかった私が、
イベントに参加しようと思えたのは、集合場所に行けば、
顔を知っている方がいるはずだから、なんとかなるだろうということでした。

〉〉また私は土曜日に利用することが多いので、
〉〉せっかくだから予定を合わせて行こうという気持ちもあります。

新宿から遠いところに居る者としては、実は、新宿のブッククラブへ行くというのも
ひとつのイベントなのです。なので、行けば2時間くらいレベル0〜1の本を読んでいます。
最近は本棚も増え、長時間過ごすということができにくいですが。(否定的な意味では無いです)

〉   当番を決めて、
〉   ブッククラブ員のための多読教室開放日
〉   をつくり。
〉   G51教室を2時間程度開放する
〉   ようなことを考えてみたいと思います。

ありがとうございます!
今までは1時間弱でしたので、
その倍の時間もレベル0〜1の本を読めるというは嬉しいです。

〉   平日昼間 11:00−13:00  月1回
〉   土曜昼間 11:00−13:00  月1回

〉   のような感じでどうでしょう?
〉   もし、当番をやっていただける方がいれば、月2回あるいは
〉   毎週というのも可能だと思います。

〉みなさんのご意見をお寄せ下さい。

本来であれば、このツリーに会員各自が意見を述べるというのがいいと思います。
でも、「掲示板では意見を書きにくい」とかいうのであれば、
古川さんのほうで、何回かとりあえず日にちを設定していただいて、
その場に参加した方たちの意見も集約して形を作っていくというのはどうでしょうか?

私も都合がつけば当番をやります。当番をやれる方が多ければ、毎週でも可能でしょうし、
少なければ、ブッククラブ会員の広場に開催日を投稿するとか、流動的でもいいでしょうし。
「旬な人」が運営されていけばよいのではないでしょうか。

また、定例オフ会の話題ではなく、ブッククラブ会員のための教室開放という
意見交換は、この「オフ会の広場」ではなく、
「ブッククラブ会員の広場」に移すのが妥当かと思います。

では


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6337. Re: 新宿ブッククラブの読書相談の変更と東京定例オフ会について

お名前: s-barba
投稿日: 2005/2/21(20:45)

------------------------------

こんにちは、s-barbaです。
読書指導会への変更については私自身かなりの誤解があったことが、
古川さんの追加説明でわかりました。
そしてそちらについては納得しましたので以下のことについて意見させていただきます。

〉   当番を決めて、
〉   ブッククラブ員のための多読教室開放日
〉   をつくり。
〉   G51教室を2時間程度開放する
〉   ようなことを考えてみたいと思います。
〉 
〉   平日昼間 11:00−13:00  月1回
〉   土曜昼間 11:00−13:00  月1回

〉   のような感じでどうでしょう?
〉   もし、当番をやっていただける方がいれば、月2回あるいは
〉   毎週というのも可能だと思います。

当番というのは、ブッククラブ会員のタドキストということですよね。

そしてメインは静かにG51教室の本を読むことですか?
情報交換や交流のために開くわけではないのですね?
そこのところがはっきりしないと、
私自身がどんなつもりで開放日にいけばいいのかわからないので・・・
目的をはっきりしていただきたいと思います。

実施についてはまずは試験的に何回かやってみるというのはどうでしょうか?
でわっ!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6338. Re: 新宿ブッククラブの読書相談の変更と東京定例オフ会について

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2005/2/21(20:58)

------------------------------

古川です。

ブッククラブの掲示板に議論の場を移しますね。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.