Re: 難波オフ会みなさんありがとうございました

[掲示板: 〈過去ログ〉オフ会参加募集・報告 -- 最新メッセージID: 14793 // 時刻: 2024/6/26(11:42)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4896. Re: 難波オフ会みなさんありがとうございました

お名前: Hank
投稿日: 2004/7/20(07:28)

------------------------------

"杏樹"さんは[url:kb:4767]で書きました:
〉試しに開いてみた難波オフは盛況でした。
〉参加してくださった皆様、お疲れ様でした。

イベント企画の杏樹さん、幹事のshowatchさんをはじめみなさん
ありがとうございました。 先週は会議でホテルに宿泊、昨日帰国しました
ので返事が遅くなりました。
実家のパソコンのつながりが悪く、業者に2回きて直してもらいまいた。
イベントの場所がどこにあるのか、連絡が当初はつかず、他に連絡方法もない
ので最初は参加をあきらめていました。 その後、たまたまラインがつながり場所がわかりました。 
皆さんが沢山の本を持ってきておられ、それを順次紹介されて行くのに最初
びっくりしました。 私は酒を飲みながら雑談だけを予想していましたので
何も用意していなく、一人だけでなく全員が次々とかばんから本を出されて
紹介されていくのを見て感心するのとあっけにとられていました。
帰宅後、家のインターネットがなおり、案内状を読むことができるように
なったのですが、その中に皆さんが読んでいる本を紹介してはどうかとオフ会の進行方法が書かれていたので、納得したのですが、冷や汗ものでした。

〉みなさんにお気に入りの本を持ってきていただいて紹介してもらいましたが、やはり本があると盛り上がりますね。他の人の読んでいる本の実物を見てみると読みたい気分になり、多読の意欲も湧いてきます。「この本、意外と読みやすいよ」なんて聞くと読んでみたくなりますよね〜。順番に自己紹介をしましたが、合いの手、雑談が入ってどこまでが自己紹介でどこまでがおしゃべりなのかわからなくなってしまったり。

当初上に書いたように進行方法がわからず、勝手にしゃべって申し訳ありませんでした。
前回あった人が1/3で残りの方は初めての方でした。 近くの人とは話が
できましたが、遠くの人は声が少し遠くてあまり分かりませんでした。 またメモ帳ももっていなかったのと趣旨が分かっていなかったので、本をメモ
することもできませんでした。 もし時間があれば、掲示板にもういちど
一押しの本を書いていただけるとたすかります。

〉うまい具合に帰国していたHankさんからエルパソのお話を聞いたり写真を見せてもらったりしたのもおもしろかったです。

私のために週初めになり、もうしわけないと思っています。

また、不幸本回覧仲間のみるくさんとやっとお話が出来ました。無理をしないでマイペースで読んでいってくださいね。

〉そうしてまたまた優香さんが人間離れした発言を…。
〉「指輪物語」は日本語より英語の方が読みやすかったそうです。英語は3日で読んだけど、日本語は1ヶ月かかったから。「ええ〜〜〜っ?!!??」とビックリしていると、日本語を読んだのは小学校三年生…!!!。優香さんとの会話には常識的な前提を捨てないといけません。その時は漢字も読めないしよくわからなくて面白くなかったけど、後に英語で読んだら面白かったそうです。

〉二次会は喫茶店でお茶。
〉そこでは慈幻さんと優香さんがディープな会話でずぶずぶ…。慈幻さんはここまで手加減なしに思う存分話が出来る人に出会って驚いていました。でもそのテーブルにいた数名、なんで皆コ○ケの話が通じるのか?おまけにギリシア語やサンスクリット語の話で盛り上がるし…。慈幻さん、ギリシア語でギリシア古典劇や新約聖書読んだなんておもしろそー。またインドでは仏教は一度滅びたので、サンスクリットの経典だけでは不十分で、パーリ語やチベット語の方で残っているものが多い。サンスクリット語の多読は出来ないか?などという話で盛り上がるなんて…。
〉あと著作権には気をつけなくてはいけない、というシビアなお話もしました。

〉難波なもので、安心して閉店まで居座って話し続けました。
〉さて、難波オフ、2回目はあるのでしょうか。

慈幻さんと、優香さんの話は文字のごとく私にとっては幻のような話でした。 私は自宅が遠いので途中で退席させていただきましたが、皆さん
いつまで盛り上がったのでしょうか?
今回、男性諸氏とは近くにいたので話がいろいろとできました。
はにまるさんも正面だったので話せました。 そのほかの人とは話せません
でしたので、また次回、日が合えば是非参加したいと思っています。
時差ボケと、仕事が溜まっていますのでとりあえずお礼を申し上げたく、
乱文をご容赦ください。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4912. Re: 難波オフ会みなさんありがとうございました

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/7/21(23:53)

------------------------------

Hankさん、こんにちは。

連絡メールがつながらなかったんですね。

「進行」と言っても、隣の人としゃべるだけ、ではなくてできるだけ出席者全員が交流できるようにと思っただけですので、本のお話もそのための手段なんですから。Hankさんはエルパソの写真を持ってきてお話を色々してくれましたし、充分盛り上がったのでお気になさらずに。本もあれだけ回っていたら、一人や二人持ってこなくても大丈夫でしたよ。

〉当初上に書いたように進行方法がわからず、勝手にしゃべって申し訳ありませんでした。

いえいえ、とんでもない。人数がそろってから自己紹介にしようと思っていましたから、それまではフリートークタイムでいいんです。

〉前回あった人が1/3で残りの方は初めての方でした。 近くの人とは話が
〉できましたが、遠くの人は声が少し遠くてあまり分かりませんでした。 またメモ帳ももっていなかったのと趣旨が分かっていなかったので、本をメモ
〉することもできませんでした。 もし時間があれば、掲示板にもういちど
〉一押しの本を書いていただけるとたすかります。

私の本はいずれ世界史クラブで発表して書評に上げる予定ですので、少々お待ちを…。(まだ全部読んでない…)。「世界史クラブ」は一応「趣味の広場」をお借りしております。

〉慈幻さんと、優香さんの話は文字のごとく私にとっては幻のような話でした。 私は自宅が遠いので途中で退席させていただきましたが、皆さん
〉いつまで盛り上がったのでしょうか?

あの二人の会話は私もボーゼンとしましたから。
あそこにいたのは閉店(11時)までで〜す。

それではまたいつか帰国するときは思い切って「迎撃希望」の投稿をしてくださいね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4919. Re: 難波オフ会みなさんありがとうございました

お名前: showatch
投稿日: 2004/7/22(23:42)

------------------------------

こんばんは。showatchです。

Hankさん、先日はお疲れさまでした。
普段は決して聞けない話をしていただき、ありがとうございました。

> もし時間があれば、掲示板にもういちど
> 一押しの本を書いていただけるとたすかります。

皆さんのご紹介本については後でまとめるつもりです。
掲示板に載せるかどうかは分かりませんが、参加者には改めてお知らせします。

ではまた。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4933. Re: 難波オフ会みなさんありがとうございました

お名前: マリコ@SSS
投稿日: 2004/7/25(20:06)

------------------------------

Hankさん、こんばんは。

〉先週は会議でホテルに宿泊、昨日帰国しました
〉ので返事が遅くなりました。

あっという間に帰られたんですね。
日本に帰るのも出張のようなものということでしょうか。

ずいぶん前にこんな投稿をしたのでした。
[url:kb:4766]で書きました:

〉当初上に書いたように進行方法がわからず、勝手にしゃべって申し訳ありませんでした。

自分のことを聞いてもらえる仲間とお食事というのは、楽しいですよね。
ではまた。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4943. Re: マリコさんこんにちわ

お名前: Hank
投稿日: 2004/7/27(02:24)

------------------------------

"マリコ@SSS"さんは[url:kb:4933]で書きました:
〉Hankさん、こんばんは。
マリコさん こんにちわ

〉あっという間に帰られたんですね。
〉日本に帰るのも出張のようなものということでしょうか。

2週間ほど日本にはいたのですが、あっという間に過ぎました。
1ケ月間程のんびりしたいですね。 アメリカから日本に帰る

時は、家を出て、日本の家に着くのに丸24時間かかります。
従って、往復では最低2日(実質は4日)旅行にとられます。

また時差ボケは米→日が1〜3日、日→米3〜7日かかりますので、
1週間だと日本にかえらないほうがましなのです。

〉ずいぶん前にこんな投稿をしたのでした。
[url:kb:4766]で書きました:

みせていただきました。 遅れたので返信するのをやめたのですが、
「嵐を呼ぶ男」というすばらしい名前(石原裕次郎の映画にあった?)を

つけていただいたのに申し訳ありませんでした。 日本に帰った時に北海道に行ったのですが、最後の日程が小樽でした。 そこには1時間しかおれず

に今回は石原裕次郎館は見なかった(前回、札幌の雪祭りに行った時にみた)のですが、その館がもうすぐとりこわされるそうです。(維持ができないと) 残念ですね。

今回は日本では嵐は呼んでいないのですが、JALが1時間半送れて、自宅に着いた時は夜12時頃でした。 

日本で会議があって、ラウンジで飛行機について話していたところ、200回以上も海外出張しているが、飛行機の遅延にあったことがないという御仁

がいました。 私の場合は何回も遭遇しており、
例えば20年ほど前にマニラから大阪に帰る時にこの飛行機に爆弾をしかけ

たという連絡があり、全員飛行機をおり、荷物を検査しました。 約2時間後に、爆弾はなかったということで離陸しましたが、気味悪かった。
昨年か、一昨年ですが、ロスアンジェルスから日本に帰る時、丁度建国記念

日の前日(テロの一番危ない日)でした。 フェニックスからロスについて、JALのカウンターに行こうとした時に突然、「皆さん外に出てください」

というアナウンスがあり、外にだされました。 空にはヘリコプターが10機以上もうなり声をあげ(まるでコッポラ監督の映画みたい)、またパトカ

ー、警官は続々とやってきており、十重二十重に空港をかこんでいます。 何が起こったのか、同じく避難してきたJALの女性に聞くと、たった今、JAL

の近くのイスラエルのカウンターで発砲があり、2人ほど死んだということでした。(私がJAJに行く10分ほど前) いつ解除になるか分からず、空港

の外で延々と8時間またされようやく日本に飛び立つことができました。
中国でも数時間またされたことがあり、もう忘れましたが、他でも何時間か

またされたこともあり、 また荷物がでてこなかったこともありました。
人によってこのぐらい差があるものなのですね。
(私のunfortune 物語を書こうかな?)

マリコさんのネーミングが悪いのかもしれませんね。(笑い)
よいネーミングを考えてください。

マリコさんも参加されないかなと期待していたのですが、丁度東京でも同じ
時期に迎撃があり、無理だと知りがっかりしました。
また次の機会に会えることを期待しております。

〉〉当初上に書いたように進行方法がわからず、勝手にしゃべって申し訳ありませんでした。

〉自分のことを聞いてもらえる仲間とお食事というのは、楽しいですよね。
〉ではまた。

何のつながりも無い人が、また年代、職業、名前も全く分からない人が一つのことについて話会うのは非常に楽しいことですね。 サラリーマンの飲み

会は全て仕事からみですから、こういう飲み会(座談会)は過去に経験した
ことがありません。 初めて会う人が自分が抱いていたイメージと違う時は

がっかりもすることがありますが、イメージどおりだと嬉しくなったり、
また、ミステリーを読んでいるみたいに、参加者の像がまるで摩周湖の霧が

はれるように(たまたま、帰国時に摩周湖に行った時に、霧がはれて行く様をみました。 摩周湖はほとんど霧がかかっているそうです)少しずつわか

っていくのも楽しいものです。
アメリカにいると一日10分もしゃべりません。 久ぶりにトーキングをしました。 

いつか東京にもおじゃましたいと思っています。
ではHappy Reading & Happy Living!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.