Re: ありがとうございます。でも行けません。

[掲示板: 〈過去ログ〉オフ会参加募集・報告 -- 最新メッセージID: 14793 // 時刻: 2024/6/26(16:54)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4228. Re: ありがとうございます。でも行けません。

お名前: Deno
投稿日: 2004/5/30(19:07)

------------------------------

bigfootさん

〉bigfootです。誘ってくださってありがとうございます。Denoさん、福岡オフ会で出会った方々、SSSの先生方、またお会いしたいとは思うのですが、身内の世話、居住マンションの大修理検討委員などいろいろありましてせっかくですが行けません。皆さんどうか大いに骨休みしてください。

来れないですか、残念。でもまだこれから何度でも会う事になるでしょうから..

〉相変わらずといっても去年の9月からですが、大学生相手に本の貸し出しをやっています。英語でない授業時間で教卓の上に本を並べておくだけです。寄って来る学生は1割程度ですが、子供じゃあるまいし、それ以上積極的に勧誘はしません。いくら国立大学生といえども、読書しない大学生には、英語ができるようになると言って「利」で誘っても無理なようです。自分に不足を感じないのか不思議です。貧と思わないのか。こんな感想を持つようでは失敗する多読教師の最たる者かも知れません。とはいえ小学校で読書習慣をつけ、中学高校、高専で多読授業を実現するのが、大事ですね。

読書習慣を身に付けて欲しいというのは全く同感です。
こんな豊かな財産を見逃すのはもったいないですからね。
それでどうなんでしょう。
日本のほとんどの子供たちが字が読めるようになったのですが、
全員が英語の読み書きが出来るとか、
読書がバリバリ出来るってのは無理なんですかね。

それでも本質的に志の高い学生は多いと思われますので
私たちは環境だけでも整えておきたいものですね。

ではまた、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4230. Re: ありがとうございます。でも行けません。

お名前: bigfoot
投稿日: 2004/5/30(19:31)

------------------------------

denoさん

bigfootです。そのうち活気あふれる高専に元気をもらいに行かせてもらいま〜す。
では、皆さんに宜しく。Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.