【報告】2月20日(土)東京絵本の会

[掲示板: 〈過去ログ〉オフ会参加募集・報告 -- 最新メッセージID: 14793 // 時刻: 2024/6/18(20:43)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 13535. 【報告】2月20日(土)東京絵本の会

お名前: marin
投稿日: 2010/2/21(23:40)

------------------------------

皆様、こんばんは。 marinです。

絵本の会、参加者の皆様、お疲れ様でした。

参加者が少ないと油断して、時間オーバーで懇親会になだれこんでしまって
すみません。。絵本の話はいつも尽きないということで。

それでは、参加者の皆様、持参本の紹介をこの投稿にレスの形でお願い
します。(強制ではありませんので、お気軽に。)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

13536. Re: 【報告】2月20日(土)東京絵本の会

お名前: おあしすうさぎ
投稿日: 2010/2/24(00:43)

------------------------------

marinさん、皆様 こんばんは。
幹事ありがとうございました!& 絵本の会お疲れ様でした。
今回も魅力的な絵本に囲まれ良い時間を過ごさせていただきました。
&お菓子のtips、ありがとうございました。

今回は元祖ナンセンス本『Alice's adventure in wonderland』にしました。
[url:http://www.amazon.co.jp/Alices-Adventures-Wonderland-Camille-Garcia/dp/0061886572/ref=sr_1_17?ie=UTF8&s=english-books&qid=1266769535&sr=1-17]
4月7日公開のティム・バートン監督映画の前にどうしても読んでおきたかったアリス! 
純粋な駄洒落(音遊び?)&言葉遊び、難易度もいろいろ。大人と一緒に覚えていく要素が多いということでしょうね。

ちらしをお見せするのを忘れましたが、@セタブン[url:http://www.setabun.or.jp/exhibition/ishiimomokoten/]
石井桃子さんのトリビュート展です。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

13538. Re: 【報告】2月20日(土)東京絵本の会

お名前: Hyde
投稿日: 2010/2/24(19:34)

------------------------------

marinさん、皆様 こんにちは。
幹事ありがとうございました。
そして、おあしすうさぎさん、お菓子をありがとうございました。
私のもっていった本は以下3冊です。

●"The Grey Lady and the Strawberry Snatcher" (Molly Bang)
[url:http://www.amazon.co.jp/Grey-Lady-Strawberry-Snatcher/dp/0689803818/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=english-books&qid=1267007360&sr=1-3]

●"The Highwayman" (Alfred Noyes illustrated by Charles Keeping)
[url:http://www.amazon.co.jp/Highwayman-Alfred-Noyes/dp/0192723707/ref=sr_1_8?ie=UTF8&s=english-books&qid=1267007489&sr=1-8]

●"The Clown of God" (Tomie dePaola)
[url:http://www.amazon.co.jp/Clown-God-Old-Story/dp/0156181924/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=english-books&qid=1267007593&sr=1-1]

次回もよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

13541. Re: 【報告】2月20日(土)東京絵本の会

お名前: marin
投稿日: 2010/2/27(19:07)

------------------------------

遅くなりましたが、私が持参した本を紹介します。

「Draw Me a Star」 by Eric Carle

[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010115]

Eric Carleの絵本は大好きで、原書版、日本語版、あわせて結構な数を所持
していますが、その中から適当に(おい)持ってきた1冊です。

画家が星を描くところからスタートして、描かれたものがDraw me a____と
次に描くものを指定していき、最後には。。

「The Book of Bunny Suicides」  by Andy Riley

[url:http://www.amazon.co.jp/Book-Bunny-Suicides-Andy-Riley/dp/0452285186]

自殺するうさぎの絵本。 ほとんど文字なしです。かなりブラック。
面白い自殺の方法が思いついたら、是非、うさぎに教えてあげましょう(おい)。

それでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

13542. Re: 【報告】2月20日(土)東京絵本の会

お名前: 久子
投稿日: 2010/2/27(20:45)

------------------------------

みなさん こんにちは 久子です。
とても楽しく時間があっと言う間に過ました。
幹事のmarinさん ありがとうございます。

わたしの持参した本です。

You Wouldn't Want to Be a Mammoth Hunter: Dangerous Beasts You'd Rather Not Encounter
[url:http://www.amazon.co.jp/You-Wouldnt-Want-Mammoth-Hunter/dp/0531163970/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=english-books&qid=1267270688&sr=1-2-spell]

氷河期 狩猟生活をしている人の生活の様子を説明しています。
まずは動物を覚え、狩猟の成功を祈る儀式をすませ、いざ狩猟へ
仕留めた獲物のさばき方、毛皮や骨を使った家の建築、衣服の作成など
この本を読めば あなたも立派な Mammoth Hunter になれるかも?!
えっ なりたくないって?

このシリーズは数多く出版されていますので、興味のある分野の本を
読むと楽しめると思います。

Seriously Silly Stories: The Collection

[url:http://www.amazon.co.jp/Seriously-Silly-Stories-Laurence-Anholt/dp/1841210374/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=english-books&qid=1266844283&sr=1-1]

Seriously Silly Story (SSS)は、イギリスの Orchard Books から
出版されている昔話、おとぎ話のパロディ本。もとのお話しの設定を
踏襲しているものから、だいぶ違うお話になっているものまで
いろいろ10作品収録されています。

以下、収録作品
Billy Beast
Shampoozel
The Rather Small Turnip
Cinderboy
Rumply Crumply Stinky Pin
Daft Jack and the Beanstalk
Snow White and the Seven Aliens
The Emperor's Underwear
The Fried Piper of Hamstring
Little Red Riding Wolf

合本なので改ページが元の本とは違っていて挿絵でネタばれ
というのがありました。保管場所とお財布が許せば1冊ずつ
購入をおススメします。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.