【報告】10月24日(土)東京絵本の会

[掲示板: 〈過去ログ〉オフ会参加募集・報告 -- 最新メッセージID: 14793 // 時刻: 2024/6/18(20:39)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 13448. 【報告】10月24日(土)東京絵本の会

お名前: 泊義 http://eigomonihongomo.blog22.fc2.com/
投稿日: 2009/10/25(22:51)

------------------------------

皆様、こんにちは。

泊義です。
昨日、東京絵本の会にご参加なさった方、お疲れ様でした。

今回、参加人数は定員の12名を下回ったにも関わらず、どの方の
絵本紹介も盛り上がり、いつものように結局時間いっぱいまで話
は尽きませんでした。

それでは、ご参加なさった皆さん、あらためてご持参した絵本の
ご紹介を、この投稿にレスをつける形でお書きいただければ幸いです。
(当然のことながら強制ではありません。お気楽にどうぞ)

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

13449. Re: 【報告】10月24日(土)東京絵本の会

お名前: 泊義 http://eigomonihongomo.blog22.fc2.com/
投稿日: 2009/10/25(22:56)

------------------------------

皆さん、こんにちは。泊義です。

それでは、私の持参本をあらためて簡単に紹介いたします。


前々回はシルクロードの絵本を、前回は海賊の絵本を紹介しました。

「陸」「海」と来ましたので、今回は「空」に関する絵本です。
これで、陸・海・空を制覇!? でもこれで、もうネタ切れ(笑)。


—————————————————————————

●Thomas Locker (著)
 『Cloud Dance』Sandpiper; Reprint版 (2003/4/1)
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0152045961/sss-22/ref=nosim]


空に浮かぶ雲を、油絵で写実的に美しく描いた絵本です。
季節・辰刻・天候・場所ごとに変化する雲の諸相が楽しめます。


—————————————————————————

●Anne Civardi (著), Stephen Cartwright (イラスト) 
 『Going on a Plane (First Experiences)』Usborne Pub Ltd (2006/01)
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0794510051/sss-22/ref=nosim]


はじめて飛行機に乗る子供に向けた教育的絵本、といった
趣です。


—————————————————————————

●Alistair Reid (著), Bob Gill (イラスト) 
 『A Balloon for Blunderbuss』Phaidon Press (2008/6/11)
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0714848735/sss-22/ref=nosim]


手中の蝶をある物と交換し、そのある物をまた別の物と交換。
交換する物がどんどんスケールアップしてゆく物語です。

「思いのままになること」を「掌にする」とか「掌の中」と
言ったりしますが、まさにそんなイメージですね。

一匹の蝶から町や島を手に入れるまでに話が発展するので、
カオス理論の「バタフライ効果」を意識して蝶を発端にもって来た
のかな、とも思いました。でも、本書オリジナルは1961年刊なので、
「バタフライ効果」提唱より早いです。違うということですね^^;)。


なお、タイトルの"Blunderbuss"とは、銃口が広がった古い銃のこと
らしいです。なぜこの言葉がタイトルに含まれているか疑問が出ま
したが、「交換物が"Blunderbuss"のように広がってゆくからだろう」
という意見には私も納得しました。


以上です。


 泊義

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

13450. Re: 【報告】10月24日(土)東京絵本の会

お名前: みちっぷ
投稿日: 2009/10/27(21:05)

------------------------------

みちっぷです。

今回はSing-alongの本を3冊。

1)野球がポストシーズンに入ったので野球の本
Take me out to the ball game
のポップアップ本です。
ノスタルジックなメロディーにメジャーベースボールの歴史を感じます。
ぜひ歌詞を覚えてください。

http://www.amazon.co.jp/Take-Me-Out-Ball-Game/dp/0689859171/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=english-books&qid=1256643255&sr=1-2

2)ミートボールスパゲティーってご存知ですか?
野球のボールのように大きなのがのっかってくることもあります。
それが転がって…  というバカげた歌ですが、アメリカ人の子供たちは大好きです。
そのミートボールがどうなるか 歌で答えを見つけてください。

On top of Spaghetti

http://www.amazon.co.jp/Top-Spaghetti-Public-Domain/dp/1581173318/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=english-books&qid=1256643692&sr=1-3-spell

3)最後の歌はハロウィーンです。
twelve days of Christmasの替え歌

The thirteen days of halloween

http://www.amazon.co.jp/Thirteen-Halloween-Sing-Along-Holiday-Stories/dp/0516482319/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=english-books&qid=1256643830&sr=1-1

気持ち悪いものがいっぱい出てきます。
13日目は…

皆様刺激をありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

13451. Re: 【報告】10月24日(土)東京絵本の会

お名前: 699分の1
投稿日: 2009/10/27(22:12)

------------------------------

泊義さん みなさん こんばんは。

今回持っていった本は

Fix-It by David McPhail
邦訳 タイトル:ほんがすき!
備考:D・マクフェイルぶん・え しみずゆうすけやく アリス館 1987
ISBN: 9780140547528

Go Away, Big Green Monster by Ed Emberley
タイトル:きえちゃえでっかいみどりのモンスタ-!
備考:エド・エンバリ-さく きたむらまさおやく 大日本絵画 1996 あなあきしかけえほん
ISBN:9780316236539

What's the Time, Mr. Wolf? by Annie Kubler
ISBN: 9780859539449

Magic Moving Alphabet Book, The by Frank J. Moore
ISBN 9780486235936

The Magnificent I Can Read Music Book by Kete Petty
ISBN 9780370323770

まずは本の情報をお知らせします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

13453. Re: 【報告】10月24日(土)東京絵本の会

お名前: marin
投稿日: 2009/10/30(22:26)

------------------------------

皆様、こんばんは。 marinです。

今回持参した本は、

「The Little House」 
by Virginia Lee Burton

[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000001616]

ほとんどの方がご存知かと思われる「ちいさいおうち」です。
ちいさいおうちの周りはどんどん都市化が進み、過ごしずらい状況になって
いきます。1942年に作られたこのお話では、他の場所に移ることができ、
Happy End。

「The Tower to the Sun」
by Colin Tompson

[url:http://www.amazon.co.jp/Tower-Sun-Colin-Thompson/dp/0679883347/]

こちらは1996年作。地球全体が黄色い雲におおわれ、空も太陽も見えません。
資源が枯渇しているため、どんなにお金があっても、空を飛ぶために燃料を
使用することができません。
お金持ちの男とその孫は、太陽を見るために、黄色い雲を通り抜けるくらい
高い塔を建て始めます。

「Rosie's Walk」
by Pat Hutchins

[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000004189]

にわとりのRosieが歩いていると、後ろからキツネがついてきますが。。。
お・や・く・そ・くの展開が待ち受けています。

それでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

13482. Re: 【報告】10月24日(土)東京絵本の会

お名前: 栞
投稿日: 2009/11/29(21:39)

------------------------------

みなさん、こんばんは。栞です。
もう1ヶ月以上経ってしまったんですね。
報告が遅れまして、すみません。

今回、持参した本は2冊です。
夏のバーゲンで購入した本です。

Aunt Brown's Birthday
[url:http://www.amazon.co.jp/Aunt-Browns-Birthday-Peter-Lotta/dp/0863153887]
"Peter & Lotta"というシリーズの1冊のようです。
文章が多いためあまり読む気がせず、会当日になってもどんな話かよくわからなかったので、
絵を見ながら参加の皆さんに「こんなシーンかしら」と推測していただきました。
絵は、カラーページとシルエット調のページが交互にあります。

Colors of Japan
[url:http://www.amazon.co.jp/Colors-Japan-World-Holly-Littlefield/dp/1575052156]
10色の色を日本の文化や生活と絡めて紹介した本です。
お決まりのように、忍者、武士が出てきます。
そして、畳の色は何色と紹介されているのでしょうか?


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.