【報告】福岡オフ会 〜みなさんお疲れ様でした〜

[掲示板: 〈過去ログ〉オフ会参加募集・報告 -- 最新メッセージID: 14793 // 時刻: 2024/6/26(08:41)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10549. 【報告】福岡オフ会 〜みなさんお疲れ様でした〜

お名前: moka
投稿日: 2007/1/14(11:11)

------------------------------

mokaです。

福岡オフ会、お疲れ様でした。
今回6名の参加でしたが、ゆっくりおしゃべりできてよかったですね。

停滞どころか、完全ストップ状態の私には、レベル2、3の本の山は、初心を思い出させてくれてとても有意義でした。みなさんどうもありがとうございました。

さて、この報告は酒井先生始め、もしかしたら全国の方が心待ちにしているかもしれませんね。
なんてったって、たまこさんの究極の停滞脱出方法が明かされるのですから。

すごいですよ。びっくりですよ。
コロンブスのたまこです。あ、もちろんたまごです。
究極のポジティブシンキングです。

「わかるところを探してわかるところだけ読む」のだそうです。

つまり、結局はいつも酒井先生がおっしゃっている「読み飛ばし」と同じ事なんですけど。
100から、わからないところを飛ばすと、なんだかどんどん減ってしまう気がするのですが、たまこさんの考え方は、0からどんどん増えていくような気がして、気がラクですよね。

でもこれは、すべての本に当てはまるわけではないそうです、いわゆる「大衆小説」的なペーパーバックで内容がそんなに複雑でないものに限定されるようです。

私は今ちょうどそういう本で止まっていたので、試してみたいです。
たまこさん、どうもありがとう!
私はうまく説明できないので、たまこさん、補足お願いします。

最後に、帰りがけにみんなで行った青山ブックセンターのセールで買った、
Miss Rumphius by Barbara Cooney
は、よかったです。
久しぶりに大好きな絵本に出会えました。

みなさんどうもありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10550. Re: 【報告】福岡オフ会 〜みなさんお疲れ様でした〜

お名前: rosie http://rosie.tea-nifty.com/blog/
投稿日: 2007/1/14(17:23)

------------------------------

mokaさん、お世話様でした。
みなさん、今回のオフ会でも有意義なお話がきけました。
とても楽しかったです。
ありがとうございました。
多読と出会って、今は楽しい〜と思っていますが、
この先、ちょっと忙しかったりすると、
止まりそうになるかもしれません。
でも皆さんから聞いた話を参考にしたり、お薦め本やらで
次から次へ読みたい本が出てきて、
買ったり、借りたりで山積みにしておくと、
いやでも前へ進んで行けそうです。

皆さんに教えて頂いた、青山ブックセンターの
バーゲンは前日に行ってきましたが、
時間を忘れる位夢中で本をあさってしまいました。
絵本から、数年後に読むPBまで!
PBはThe Historianを買いました。
冒険ファンタジーが好きで、
随分前に、雑誌の書評で読んで、訳本を読もうと思っていた本を
まさか、原書で買うようになるなんて…。

今月やっと50万語に届くか否かという所です。
さて、私は一体何年後にこのPBを読めるようになるでしょうか?

rosie


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10552. Re: 【報告】福岡オフ会 〜みなさんお疲れ様でした〜

お名前: たまこ
投稿日: 2007/1/14(19:04)

------------------------------

mokaさん、お疲れ様でした。
オフ会参加の皆さん、今回も楽しかったし有意義なオフ会でした。

さてさてクイズの答えです。
本当にたいした事なくて、なぁ〜んだぁって答えなのですが。

〉さて、この報告は酒井先生始め、もしかしたら全国の方が心待ちにしているかもしれませんね。
〉なんてったって、たまこさんの究極の停滞脱出方法が明かされるのですから。
〉すごいですよ。びっくりですよ。
〉コロンブスのたまこです。あ、もちろんたまごです。
〉究極のポジティブシンキングです。
〉「わかるところを探してわかるところだけ読む」のだそうです。
〉つまり、結局はいつも酒井先生がおっしゃっている「読み飛ばし」と同じ事なんですけど。
〉100から、わからないところを飛ばすと、なんだかどんどん減ってしまう気がするのですが、たまこさんの考え方は、0からどんどん増えていくような気がして、気がラクですよね。
〉でもこれは、すべての本に当てはまるわけではないそうです、いわゆる「大衆小説」的なペーパーバックで内容がそんなに複雑でないものに限定されるようです。

mokaさん説明ありがとうございました。(mokaさんの説明で十分です♪)
本当にこれだけなんです。
考え方を180度変えただけです。
根本的には多読3原則のひとつではあるんです。

「わからないところを読み飛ばす」と、読める部分が減って、「私って
全然読めてないー」とブルーになって停滞してしまいます。
(12月は停滞してました。ちなみに本はリサ・クレイパスのSuddenly you)
でも、「わかるところを探して読む」と、「結構わかるところあるじゃん」
と有頂天になります。(今の私)
しかもわかるところを探しながら読むので、読むスピードをあげることが
できます。
「わかるところを探して読む」方法はグリシャムとかのミステリーには
不向きだと思います。
細かいところに伏線がはられていたり、大事なポイントだったりする話には
お薦めできないかも・・・

それともう一つ。
大衆小説のPBを読む限り、細かいところまで理解して深く理解する必要
はないように、今感じてます。
登場人物とか登場人物の人間関係とか、今どこの場所にいるとか、ハッピー
エンドだったのかという、大雑把なストーリーが理解できればOKな気が
します。
多読はお勉強ではないのだし、楽しみながら読むものだと思ってます。
そこまで割り切ってしまうのが、考え方を180度変えるまず第一歩だと思います。

〉私は今ちょうどそういう本で止まっていたので、試してみたいです。

オフ会でお聞きしたかぎりでは、mokaさんの停滞脱出には読書時間の確保
が一番のような気が・・・
3月のオフ会で停滞脱出報告をお聞きするのを楽しみにしてます。

次回のオフ会でまたお会いしましょう♪
私は楽しんで多読します。
皆さんもHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 10554. Re: 【報告】福岡オフ会 〜みなさんお疲れ様でした〜

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2007/1/14(22:25)

------------------------------

たまこさん、mokaさん、福岡オフ会のみなさん、こんばんは!
さかい@tadoku.orgです。

〉mokaさん、お疲れ様でした。
〉オフ会参加の皆さん、今回も楽しかったし有意義なオフ会でした。

〉さてさてクイズの答えです。
〉本当にたいした事なくて、なぁ〜んだぁって答えなのですが。

〉〉さて、この報告は酒井先生始め、もしかしたら全国の方が心待ちにしているかもしれませんね。
〉〉なんてったって、たまこさんの究極の停滞脱出方法が明かされるのですから。
〉〉すごいですよ。びっくりですよ。
〉〉コロンブスのたまこです。あ、もちろんたまごです。

これからは「コロンブスのたまこ」と呼ぶことにして、
背中、または二の腕に真っ赤な卵を彫ってもらいましょう。

〉〉究極のポジティブシンキングです。
〉〉「わかるところを探してわかるところだけ読む」のだそうです。
〉〉つまり、結局はいつも酒井先生がおっしゃっている「読み飛ばし」と同じ事なんですけど。
〉〉100から、わからないところを飛ばすと、なんだかどんどん減ってしまう気がするのですが、たまこさんの考え方は、0からどんどん増えていくような気がして、気がラクですよね。
〉〉でもこれは、すべての本に当てはまるわけではないそうです、いわゆる「大衆小説」的なペーパーバックで内容がそんなに複雑でないものに限定されるようです。

〉mokaさん説明ありがとうございました。(mokaさんの説明で十分です♪)
〉本当にこれだけなんです。
〉考え方を180度変えただけです。
〉根本的には多読3原則のひとつではあるんです。

それはそうだけれどもね、たまこさん、
たまこさんの180度はなんだか、ぼくの予想を越えた180度、
つまり、なんというか、四次元空間(?)の180度みたいな
迫力があるような気がするよ・・・

〉「わからないところを読み飛ばす」と、読める部分が減って、「私って
〉全然読めてないー」とブルーになって停滞してしまいます。
〉(12月は停滞してました。ちなみに本はリサ・クレイパスのSuddenly you)
〉でも、「わかるところを探して読む」と、「結構わかるところあるじゃん」
〉と有頂天になります。(今の私)
〉しかもわかるところを探しながら読むので、読むスピードをあげることが
〉できます。

それで、有頂天になれるなら、
立派な「豪快底抜け有頂天飛ばし読み」です!
(大学の授業では、もっとすごい飛ばし読みも目撃しましたが
それは本人はちっとも有頂天にはなっていなかった・・・)

〉「わかるところを探して読む」方法はグリシャムとかのミステリーには
〉不向きだと思います。
〉細かいところに伏線がはられていたり、大事なポイントだったりする話には
〉お薦めできないかも・・・

〉それともう一つ。
〉大衆小説のPBを読む限り、細かいところまで理解して深く理解する必要
〉はないように、今感じてます。
〉登場人物とか登場人物の人間関係とか、今どこの場所にいるとか、ハッピー
〉エンドだったのかという、大雑把なストーリーが理解できればOKな気が
〉します。
〉多読はお勉強ではないのだし、楽しみながら読むものだと思ってます。
〉そこまで割り切ってしまうのが、考え方を180度変えるまず第一歩だと思います。

ここを読んでね、思いついた!
ぜひぜひ、その「豪快底抜け有頂天読み」に耐える本のリストを
作りましょう!!

みなさんに「わたしはこの本を豪快に飛ばしましたが、楽しかった」
という本を挙げてもらって、「こども式」のページに載せます。

どうでしょう? すばらしいアイデアだと思うがなあ・・・

〉〉私は今ちょうどそういう本で止まっていたので、試してみたいです。

〉オフ会でお聞きしたかぎりでは、mokaさんの停滞脱出には読書時間の確保
〉が一番のような気が・・・
〉3月のオフ会で停滞脱出報告をお聞きするのを楽しみにしてます。

〉次回のオフ会でまたお会いしましょう♪
〉私は楽しんで多読します。
〉皆さんもHappy Reading!!

はい、mokaさんも、たまこさんも、Happy reading!!!

(ブックマークはぼくの本に貼っています。ありがとー!!)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10555. Re: リスト賛成です!

お名前: いづこ
投稿日: 2007/1/14(23:51)

------------------------------

コロンブスのたまこさん、mokaさん、福岡オフ会のみなさん、さかい@tadoku.orgさん、
こんばんは〜。
どこからかふってわいたいづこです。(←読点が必要だったかな?)おじゃまいたします!
  
  
〉ぜひぜひ、その「豪快底抜け有頂天読み」に耐える本のリストを
〉作りましょう!!

せんせー、これ大賛成です。ぜひぜひお願いいたします。
このスレッドを上から読んできて、これ、リストほしー、と思っていたら
酒井先生が提案してくださっていました。
ここは、いちはやく同意票を投じねばと思って出てきました。

〉みなさんに「わたしはこの本を豪快に飛ばしましたが、楽しかった」
〉という本を挙げてもらって、「こども式」のページに載せます。

〉どうでしょう? すばらしいアイデアだと思うがなあ・・・

すっばらしいです!!!
 
 
大衆小説のようなのが、「豪快底抜け有頂天読み」に適しているのですよね。
若干話がズレますが、
英語教室で、扱いの難しいとされるmangaも、
「ほんとうに英語を読んでいるかー?」と、懐疑的になってしまうところですが
「前に読んだことのある、大好きなこのmangaの、どこの英語がわかるかな?」と
探して読んでいくなら、
英語をおっかけていることになりますよね。
うん、考え方ですね!

わたしも何か、リストに提案できるようなのを見つけたら
お知らせしまーす。

では〜。 
 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 10556. Re: リスト賛成です!

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2007/1/15(00:05)

------------------------------

いづこさーん、きょうは多読学会、ありがとねー!
さかい@tadoku.orgです。

〉コロンブスのたまこさん、mokaさん、福岡オフ会のみなさん、さかい@tadoku.orgさん、
〉こんばんは〜。
〉どこからかふってわいたいづこです。(←読点が必要だったかな?)おじゃまいたします!
〉  
〉  
〉〉ぜひぜひ、その「豪快底抜け有頂天読み」に耐える本のリストを
〉〉作りましょう!!

〉せんせー、これ大賛成です。ぜひぜひお願いいたします。
〉このスレッドを上から読んできて、これ、リストほしー、と思っていたら
〉酒井先生が提案してくださっていました。
〉ここは、いちはやく同意票を投じねばと思って出てきました。

〉〉みなさんに「わたしはこの本を豪快に飛ばしましたが、楽しかった」
〉〉という本を挙げてもらって、「こども式」のページに載せます。

〉〉どうでしょう? すばらしいアイデアだと思うがなあ・・・

〉すっばらしいです!!!
〉 
〉 
〉大衆小説のようなのが、「豪快底抜け有頂天読み」に適しているのですよね。
〉若干話がズレますが、
〉英語教室で、扱いの難しいとされるmangaも、
〉「ほんとうに英語を読んでいるかー?」と、懐疑的になってしまうところですが
〉「前に読んだことのある、大好きなこのmangaの、どこの英語がわかるかな?」と
〉探して読んでいくなら、
〉英語をおっかけていることになりますよね。
〉うん、考え方ですね!

〉わたしも何か、リストに提案できるようなのを見つけたら
〉お知らせしまーす。

〉では〜。 

ゆるゆる、見つかったらでいいですから、
掲示板に知らせてください。
そのうちリストになるくらい集まったら、
こども式のサイトに載せます!

ではね、たまこさん、mokaさん、いづこさん、Happy reading!

(シドニー・シェルダンなんて、有力候補? どう、たまこさん?)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10569. Re:Night Fall(Nelson Demille)はリスト入り

お名前: たまこ
投稿日: 2007/1/15(21:33)

------------------------------

酒井先生、いづこさん、福岡の皆さんこんばんは。たまこです。

〉(シドニー・シェルダンなんて、有力候補? どう、たまこさん?)

酒井先生、シドニー・シェルダンは残念ながらリストには入りません。
シドニー・シェルダンとダニエル・スティールは私と相性の良い作家です。
この二人の本は飛ばし読みをする部類に入ります。
(ようするに、分からない単語が少ないという事です)

私の有頂天読みのリストの一番上には、ネルソン・デミルのNight Fallがきます。
ゆけむりオフで話題になった本ですが、実は私は有頂天読みで読了しました。
停滞することもなく、さくさく読め、面白〜いと思えました。
ちなみに分からない単語だらけでしたが、分かるところだけ読んでも
大まかなストーリーはちゃんと把握してました。
しかもネタバレトークに参加もできました。

いろいろPBを読んでリストを作ってみます〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10571. Re: Night Fall(Nelson Demille)はリスト入り

お名前: moka
投稿日: 2007/1/15(22:48)

------------------------------

みなさんこんばんは。
mokaです。

ちなみに私が今停滞していて、有頂天読みをしたらいいよと言われている本は、
Robert B. Parker の Family Honor です。

もちろんこんなのサクサク読めるじゃんという人は、リストに入れないでしょうけれどね。
とりあえず、ガンガン飛ばしてもストーリーは追えるという意味で。

ーリストー
Night Fall(Nelson Demille)
Family Honor(Robert B. Parker)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 10572. Re: Night Fall(Nelson Demille)はリスト入り

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2007/1/15(23:18)

------------------------------

tamakoさん、モカさん、こんばんは!

〉みなさんこんばんは。
〉mokaです。

〉ちなみに私が今停滞していて、有頂天読みをしたらいいよと言われている本は、
〉Robert B. Parker の Family Honor です。

〉もちろんこんなのサクサク読めるじゃんという人は、リストに入れないでしょうけれどね。
〉とりあえず、ガンガン飛ばしてもストーリーは追えるという意味で。

〉ーリストー
〉Night Fall(Nelson Demille)
〉Family Honor(Robert B. Parker)

おー、リストが伸びてきた・・・

このまま有頂天読みリストがどんどん伸びていきますように!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10574. Re: 私も〜

お名前: islaverde http://islaverde.blog76.fc2.com/
投稿日: 2007/1/16(00:11)

------------------------------

islaverdeです。みなさんこんばんわ。

「有頂天読み」
飛ばした、というより分かる所だけつなげて読んだ感じに
近かったのは・・・

パトリシア・コーンウエルの「Postmortem」(先生怒るかなー)
有頂天というより、私には合わないかもとうすうす感じつつ、
投げられなかったという感じです。えい、読み切ってしまえーみたいな。
(そんなのはダメ?)
ちなみに、2巻目はまだ手をつけていません。

いちおうリストには書いてみよう。
認められないということだったら削除してください。

ーリストー
Night Fall(Nelson Demille)
Family Honor(Robert B. Parker)
Postmortem (Patricia Cornwell)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10575. んじゃ僕も!

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2007/1/16(11:55)

------------------------------

え〜、毎週福岡に行っている(出張で!)独眼龍です

有頂天読み、私からは、Danielle Steelの本です。
Sunset In St.Tropezは、再読したので、今はほとんど
分かってますが、最初に読んだ時は、まだ時期が早くて
分からない部分が多かったんです。

でも、こーなるかなぁ〜って思っていると、たいてい
そうなるので(予定調和?)、分かるところだけ拾っても
ちゃんと筋は終えてしまうんですね。
どーでしょ?

ーリストー
Night Fall(Nelson Demille)
Family Honor(Robert B. Parker)
Postmortem (Patricia Cornwell)
Sunset In St.Tropez (Danielle Steel)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10570. Re: 【報告】福岡オフ会 〜みなさんお疲れ様でした〜

お名前: そうこ
投稿日: 2007/1/15(22:42)

------------------------------

mokaさん、お疲れ様でした。
福岡オフ会の皆様、
今回も楽しく参考になるお話一杯聞けて、
そして、たくさん話せて楽しかったです。

青山ブックセンターでは
ハードカバーのMargaret Wise Brownのpoem集を買ったのですが、
重たいけど、読んでいると思わず顔がほころんできて、
やっぱり買ってよかったわ〜とひとりでニコニコしています。

後、10万語で100万語達成です。
マイペースで読んでいきます。

それでは、ありがとうございました!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.