Re: 古川先生講演会、in 上尾市、皆様ありがとう

[掲示板: 〈過去ログ〉オフ会参加募集・報告 -- 最新メッセージID: 14793 // 時刻: 2024/6/26(14:38)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10513. Re: 古川先生講演会、in 上尾市、皆様ありがとう

お名前: ソレイユ http://blog.goo.ne.jp/cosmewhitelotion/
投稿日: 2007/1/8(17:00)

------------------------------

ソレイユです。新年早々、楽しい集まりに参加してきました。

古川さん、
私は自分が「大人のやり直し英語」の一環として多読を始めたこともあって、
同じような目的で多読を始めた社会人が興味を持ちそうな講演内容に関心が
あります。
今回は、数値的な具体例が表やグラフできれいにビジュアル化されていて、
あの手の報告形式を見慣れている社会人に対しての説得力を感じました。
あと、業務上しぶしぶ?英語に取り込むことになった社会人向けには、中高生
や大学生の事例だけでなく、やっぱり、実際のビジネスパーソンの体験談が
効果的なようですね。

ゆきんこ♪さん、
諸々の準備や当日の進行、お疲れさまでした。
湘南新宿ラインのおかげで、埼玉方面〜池袋・新宿経由〜横浜エリアの移動が
ほんとうに便利になりました。
上尾は大宮からも10分くらいで着くし、東北や北関東の皆さんが集まりやすい、
新しい多読の拠点の一つになるかもしれませんね!
# 行き帰りの時刻表だけはしっかり確認しておきましょう。(自戒を込めて。(^^;)

会場でお目にかかった方々、オフでお話した方々、楽しいひとときを
ありがとうございました。

中一の"This is a pen."で英語学習をスタートした世代の一人として、
今の時代のお子さんには、ぜひぜひ、早い時期からたくさんのやさしい英語の本に
ふれる機会がもっともっと増えることを願っています!\(^o^ )/


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10518. ソレイユさん、ありがとう!

お名前: ゆきんこ♪
投稿日: 2007/1/8(18:15)

------------------------------

〉ソレイユです。新年早々、楽しい集まりに参加してきました。

ソレイユさん、ありがとうございました。
楽しんでいただけてこちらこそ、本当にうれしいです。

〉古川さん、
〉私は自分が「大人のやり直し英語」の一環として多読を始めたこともあって、
〉同じような目的で多読を始めた社会人が興味を持ちそうな講演内容に関心が
〉あります。
〉今回は、数値的な具体例が表やグラフできれいにビジュアル化されていて、
〉あの手の報告形式を見慣れている社会人に対しての説得力を感じました。
〉あと、業務上しぶしぶ?英語に取り込むことになった社会人向けには、中高生
〉や大学生の事例だけでなく、やっぱり、実際のビジネスパーソンの体験談が
〉効果的なようですね。

男性はデータが欲しいみたいですね。
女性は動物的勘で多読を始めるのかな?

〉ゆきんこ♪さん、
〉諸々の準備や当日の進行、お疲れさまでした。
〉湘南新宿ラインのおかげで、埼玉方面〜池袋・新宿経由〜横浜エリアの移動が
〉ほんとうに便利になりました。
〉上尾は大宮からも10分くらいで着くし、東北や北関東の皆さんが集まりやすい、
〉新しい多読の拠点の一つになるかもしれませんね!
〉# 行き帰りの時刻表だけはしっかり確認しておきましょう。(自戒を込めて。(^^;)

ダイヤが乱れていたようですね。
心配していたのですが。

〉会場でお目にかかった方々、オフでお話した方々、楽しいひとときを
〉ありがとうございました。

〉中一の"This is a pen."で英語学習をスタートした世代の一人として、
〉今の時代のお子さんには、ぜひぜひ、早い時期からたくさんのやさしい英語の本に
〉ふれる機会がもっともっと増えることを願っています!\(^o^ )/

そう、もっと楽しく英語に触れられる機会をもっともっと増やしたい!
大人も子供もね!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.