Re: 12月17日札幌ランチ・講演会・夕食会、ぜーんぶありがとうございました!

[掲示板: 〈過去ログ〉オフ会参加募集・報告 -- 最新メッセージID: 14793 // 時刻: 2024/6/26(14:28)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10462. Re: 12月17日札幌ランチ・講演会・夕食会、ぜーんぶありがとうございました!

お名前: みさた
投稿日: 2006/12/20(00:41)

------------------------------

みさたです。

17日は講演会と夕食会で大変お世話になりました。

酒井先生 
お会いするのは二度目なのですが、5月は
オフ会のみの参加でしたので講演は始めてでした。
2時間があっという間でした。まだまだ聞いていたかったです。

子ども達の反応は・・・
息子は「catchは動いているものに使う」と
何度も口にしています。一生忘れないのでは?
(先生が大好きな息子、夕食会では図々しく
まとわりついて失礼いたしました)

中1の長女は「レベル2や3には面白い本がたくさんあるの?」
「Matildaを英語で読みたい」などと言って、講演会以来
(といってもまだ3日ですが)、先日購入したORTのRobinsなどを
読んでいます。

まんなかの小5の娘はマイペースというか反抗期というか、
英語の本読む?と聞いても、あっさり「読まない」と
日本語の本を読んでいます。

札幌の友人達も多読に興味をもったり、再開しようと思った
と話していました。

独眼龍さん
講演会後に多読指導の相談にのってくださり
ありがとうございました。レベルの上げ方は
人によって違うということを心に留めます。
OBWが読みやすいとお聞きしたので
未読だったOBW1を2冊読んでみました。表紙のイメージに
比べ面白かったです。間口を拡げるために
ジャンルも幅広く読まなくてはと思います。

体験談は高校時代の具体的な説明から入って
とてもわかりやすかったです。

チビママさん
夕食会の幹事ありがとうございました。
突然4人も増えたのに快く対応してくださり
感謝しています。
同じ本(The Little Bookroom)が
未読で親近感抱きました。冬休みに読めるかな?

あずきさん
娘の好きな本を覚えていらして
びっくりしました。

講演会のときのハリーポッターのお話よかったです。
娘や娘の友達にも印象深かったようです。

さんにょうさん
5月はお店の入り口ですれ違いでしたが、
お会いできて嬉しかったです。
今度は子ぬきでお話したいです。

くぶくぶさん、ひつじさん
うちの子ども達の食欲のせいで
おなかいっぱい食べられなかったのでは?

長くなりましたが、最後に夕食会でご一緒したみなさんへ

子ども達が調子にのっておだってしまい
すみませんでした。もっと早くお礼を書きたかったのに
そのことで躊躇していましたがチビママさんに励まされて
でてきました。これに懲りずによろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[脱帽] 10469. Re: 12月17日札幌ランチ・講演会・夕食会、ぜーんぶありがとうございました!

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/12/22(00:08)

------------------------------

みさたさん、札幌ではありがとうございました。
酒井@快読100万語!です。

〉みさたです。

〉17日は講演会と夕食会で大変お世話になりました。

〉酒井先生 
〉お会いするのは二度目なのですが、5月は
〉オフ会のみの参加でしたので講演は始めてでした。
〉2時間があっという間でした。まだまだ聞いていたかったです。

〉子ども達の反応は・・・
〉息子は「catchは動いているものに使う」と
〉何度も口にしています。一生忘れないのでは?
〉(先生が大好きな息子、夕食会では図々しく
〉まとわりついて失礼いたしました)

いえいえ、あれはぼくが楽しくなってしまって
足でちょっかいだしたからなのです。
ああいう風に掘りごたつになっているとすぐに遊びたくなる・・・

それにしても「catchは動いているものに使う」っていうのは
つい最近急に思いついたもので、本当かどうかはわからない・・・
冷や汗です・・・ (これだから娘が4歳くらいのときに
ぼくのことを「うそつきとうさん」と呼んだ・・・)

それにしても、こども向きの話はほとんどしなかったと
思うのに、こどもたちはよくそうやって覚えてしまうものですね!
やっぱりおとなも「こども式」ですね!

〉中1の長女は「レベル2や3には面白い本がたくさんあるの?」
〉「Matildaを英語で読みたい」などと言って、講演会以来
〉(といってもまだ3日ですが)、先日購入したORTのRobinsなどを
〉読んでいます。

中1のおじょうさんは実におもしろいですね!
あの、大きな眼がしずかに、しっかり世の中を見つめているような・・・
しかもRobinsを読んでいる!

(あ、そうだ! 実はまだ始動していないぼくのウェブサイトから
Robinsの朗読が無料ダウンロード出来るようになります!!
もしなったら、ぜひダウンロードをお願いします!!!
((まだRobins を買っていない方はまだ買わないでください。
Robins の朗読無料ダウンロードができるようになってから
買ってください。いろいろ都合がありまして・・・)))

〉まんなかの小5の娘はマイペースというか反抗期というか、
〉英語の本読む?と聞いても、あっさり「読まない」と
〉日本語の本を読んでいます。

はい、それでいいです!
親の言うとおりにしないというのは、立派に成長している
ということですね。マイペースにしても、反抗期にしても、
よいことだ!

〉札幌の友人達も多読に興味をもったり、再開しようと思った
〉と話していました。

ご友人の支援をお願いします!

〉独眼龍さん
〉講演会後に多読指導の相談にのってくださり
〉ありがとうございました。レベルの上げ方は
〉人によって違うということを心に留めます。
〉OBWが読みやすいとお聞きしたので
〉未読だったOBW1を2冊読んでみました。表紙のイメージに
〉比べ面白かったです。間口を拡げるために
〉ジャンルも幅広く読まなくてはと思います。

〉体験談は高校時代の具体的な説明から入って
〉とてもわかりやすかったです。

〉チビママさん
〉夕食会の幹事ありがとうございました。
〉突然4人も増えたのに快く対応してくださり
〉感謝しています。
〉同じ本(The Little Bookroom)が
〉未読で親近感抱きました。冬休みに読めるかな?

〉あずきさん
〉娘の好きな本を覚えていらして
〉びっくりしました。

〉講演会のときのハリーポッターのお話よかったです。
〉娘や娘の友達にも印象深かったようです。

〉さんにょうさん
〉5月はお店の入り口ですれ違いでしたが、
〉お会いできて嬉しかったです。
〉今度は子ぬきでお話したいです。

〉くぶくぶさん、ひつじさん
〉うちの子ども達の食欲のせいで
〉おなかいっぱい食べられなかったのでは?

〉長くなりましたが、最後に夕食会でご一緒したみなさんへ

〉子ども達が調子にのっておだってしまい
〉すみませんでした。もっと早くお礼を書きたかったのに
〉そのことで躊躇していましたがチビママさんに励まされて
〉でてきました。これに懲りずによろしくお願いします。

もう一度、こどもたちが調子に乗ったのはぼくが調子に
乗ってしまったからで・・・

これに懲りずまた札幌で、旭川で、おあいしましょー!

こどもたちによろしく!! みなさんで、Happy reading!!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.