[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/11/28(19:52)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: オレンジ
投稿日: 2008/8/7(13:38)
------------------------------
よく英語は論理的な言葉といわれるが、言語に優劣はあるのであろうか?僕はそうは思わない。例えば、日本語が論理的でないとすれば、日本語で論理的な文章は書けないはずである。しかしそういうことは起こらない。なぜなら、日本語には接続詞があるからである。だから、他の語学でも接続詞があれば論理的な文章を書くことができるのである。
それにもかかわらず、英語が論理的な文章と言われているのはなぜであろう?それは英語のエッセイの書き方にあると思う。英語のエッセイはパラグラフとトピックセンテンスで構成されている。パラグラフは論理的な段落の最小単位で、トピックセンテンスとはパラグラフの最初の文章にそのパラグラフの重要なキーワードを含む文章を入れることである。これらの2つに要素によって、文章の論理構造が明確になるのである。
と僕は考えているのですが、皆さんの意見はどうでしょうか?
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: いづこ
投稿日: 2008/8/10(00:40)
------------------------------
オレンジさん、こんにちは。いづこと申します。
〉よく英語は論理的な言葉といわれるが、言語に優劣はあるのであろうか?
おお、よく言われることなのですか。
学生時代に、先生に、「英語は論理的なことばだから好きです。」と言ったことがあります。
そうしたら先生は、
「英語は論理的なことばじゃない。例外だらけだから。」というようなことをおっしゃいました。
うろ覚えなのですが。
まず、自分はなんで当時そんな考えをもったのかな、と考えるに・・・たぶん
(ほぼ)必ず主語を出して、それに対応する述語を出すなど、
文や、文章の中で、何か言葉が出たら、
それを受ける、それに対応する言葉が、意味や文法のねじれなく出てくるのが英語である、と
思っていたような記憶があります。
そういう英語を口から出すのに、頭のなかで論理的な思考をしているような気がしたように
思います。
また、私にとって、英語は外国語であり、しかも、それまで日本語との対応で勉強してきたので、
英語の文章を考えようとすること自体が、「論理的」な作業となっていただけかもしれません。
(たぶんこのときまだ英語脳が充分できていないのですね。)
だから、私は、文の構造や、使用者のメンタリティみたいなことを考えて「論理的」といったのですが
先生のお答を聞いて、
あ〜、そういうことが「論理的」かどうかの尺度なのかー、と、意外に感じました。
「英語は論理的な言葉」と、いろいろな人がいっても、どういう点を見て言っているのかは、
様々かもしれませんね。
なお、「論理的なことば」であるかどうかで、言語の優劣が決まるのですか?
そこはピンと来ないですが・・・(すみません。)
〉 それにもかかわらず、英語が論理的な文章と言われているのはなぜであろう?それは英語のエッセイの書き方にあると思う。英語のエッセイはパラグラフとトピックセンテンスで構成されている。パラグラフは論理的な段落の最小単位で、トピックセンテンスとはパラグラフの最初の文章にそのパラグラフの重要なキーワードを含む文章を入れることである。これらの2つに要素によって、文章の論理構造が明確になるのである。
ああなるほどー。こういうことも、「論理的」の尺度なのでしょうね。
〉 と僕は考えているのですが、皆さんの意見はどうでしょうか?
こうやって、言ってくださる方があれば、なるほどそうかも、と思います。
自分としては、今は何しろ日本語と英語しか使えないので、
2者の比較でしかものが言えません。
その2者では、やはり、情報を落ちなく盛り込める(気がする)という点で、
英語の方が論理的な気がしてしまいます。
日本語は、理屈っぽい私はなるべく誤解されにくい言葉づかいを、と思ってしまうのですが
(だからこうして投稿文を書いても長くなる!)
家族の言っていることを、ときどき、「それはいったい何のこと?」とか思ってたりして・・・
でも、それは多分、「コレはお互いにわかってるでしょー」ということをどんどん省いたりする
いわば共通の土壌に立って話をしているからですよね。
英語でも家族、親しい仲間どうしなら、傍から聞いたらワケわからない会話をしてそうです。
あー、つまり、こんなことは、「論理的」の尺度ではないのかも。笑
意味のないレスですみません〜。
いづこ
------------------------------
〉オレンジさん、こんにちは。いづこと申します。
こんばんは!いづこさん。はじめまして、オレンジです。
〉〉よく英語は論理的な言葉といわれるが、言語に優劣はあるのであろうか?
〉おお、よく言われることなのですか。
こう言われていると思われる理由は2つあります。しかし、1つの方は根拠が薄いです。まず、一つ目は松本道弘氏の『速読の英語』のp79の速読から何を得たか纏めた⑩番目『一番重要なことは英語を読むことにより論理を学んだことである。』という箇所。もう一つは東大の理論物理の教授清水明先生のホームページのしみずの雑記帳『訳書 01/11/28(水)』の『どうも、物理を表現するのには、英語の方が日本語よりも向いているように感じる。』という部分からです。補足すると、この表現は物理は論理的な学問である数学を使って書かれているので、論理的な英語で書いたほうが向いていると考えることができます。しかし、この表現の最後に感じるといっていることから、根拠としては薄いですね。
〉学生時代に、先生に、「英語は論理的なことばだから好きです。」と言ったことがあります。
〉そうしたら先生は、
〉「英語は論理的なことばじゃない。例外だらけだから。」というようなことをおっしゃいました。
〉うろ覚えなのですが。
〉まず、自分はなんで当時そんな考えをもったのかな、と考えるに・・・たぶん
〉(ほぼ)必ず主語を出して、それに対応する述語を出すなど、
〉文や、文章の中で、何か言葉が出たら、
〉それを受ける、それに対応する言葉が、意味や文法のねじれなく出てくるのが英語である、と
〉思っていたような記憶があります。
〉そういう英語を口から出すのに、頭のなかで論理的な思考をしているような気がしたように
〉思います。
〉また、私にとって、英語は外国語であり、しかも、それまで日本語との対応で勉強してきたので、
〉英語の文章を考えようとすること自体が、「論理的」な作業となっていただけかもしれません。
〉(たぶんこのときまだ英語脳が充分できていないのですね。)
〉だから、私は、文の構造や、使用者のメンタリティみたいなことを考えて「論理的」といったのですが
〉先生のお答を聞いて、
〉あ〜、そういうことが「論理的」かどうかの尺度なのかー、と、意外に感じました。
〉
〉
〉「英語は論理的な言葉」と、いろいろな人がいっても、どういう点を見て言っているのかは、
〉様々かもしれませんね。
〉なお、「論理的なことば」であるかどうかで、言語の優劣が決まるのですか?
〉そこはピンと来ないですが・・・(すみません。)
言葉が足りなくてすみません。よく推敲せずに思いつきで書いたので。僕は論理的な表現の骨格は接続詞が担っていると考えています。だから、もし、接続詞がない言語があるとすれば、論理的に表現する場合においてその言語は劣っていると考えられます。つまり、言い直すと、論理的な表現において言語の優劣があるのだろうか?ですね。
〉
〉
〉〉 それにもかかわらず、英語が論理的な文章と言われているのはなぜであろう?それは英語のエッセイの書き方にあると思う。英語のエッセイはパラグラフとトピックセンテンスで構成されている。パラグラフは論理的な段落の最小単位で、トピックセンテンスとはパラグラフの最初の文章にそのパラグラフの重要なキーワードを含む文章を入れることである。これらの2つに要素によって、文章の論理構造が明確になるのである。
〉ああなるほどー。こういうことも、「論理的」の尺度なのでしょうね。
〉
〉
〉〉 と僕は考えているのですが、皆さんの意見はどうでしょうか?
〉こうやって、言ってくださる方があれば、なるほどそうかも、と思います。
〉自分としては、今は何しろ日本語と英語しか使えないので、
〉2者の比較でしかものが言えません。
〉その2者では、やはり、情報を落ちなく盛り込める(気がする)という点で、
〉英語の方が論理的な気がしてしまいます。
〉日本語は、理屈っぽい私はなるべく誤解されにくい言葉づかいを、と思ってしまうのですが
〉(だからこうして投稿文を書いても長くなる!)
〉家族の言っていることを、ときどき、「それはいったい何のこと?」とか思ってたりして・・・
〉でも、それは多分、「コレはお互いにわかってるでしょー」ということをどんどん省いたりする
〉いわば共通の土壌に立って話をしているからですよね。
〉英語でも家族、親しい仲間どうしなら、傍から聞いたらワケわからない会話をしてそうです。
〉あー、つまり、こんなことは、「論理的」の尺度ではないのかも。笑
〉意味のないレスですみません〜。
〉いづこ
いえいえ、ご返事ありがとうございます。また、気付いたことがあればレスをください。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: 古川@SSS
投稿日: 2008/8/10(01:32)
------------------------------
"オレンジ"さんは こんにちは。
古川です。
結論は NO です。
〉よく英語は論理的な言葉といわれるが、言語に優劣はあるのであろうか?僕はそうは思わない。例えば、日本語が論理的でないとすれば、日本語で論理的な文章は書けないはずである。しかしそういうことは起こらない。なぜなら、日本語には接続詞があるからである。だから、他の語学でも接続詞があれば論理的な文章を書くことができるのである。
はい。無いと思います。あることを言いやすい言語と
言いにくい言語があるとは思いますが、
優劣ではないし、論理の差でもないです。
例えば、日本語では、
2に3を足して4をかける
2に3に4をかけたものを足す
と区別できますが、英語ではどちらも
2 plus 3 multiplied by 4
となってしまいます。(数学の規則で、日本語でいえば後者の方に
解釈されるのが一般的ですが)
〉 それにもかかわらず、英語が論理的な文章と言われているのはなぜであろう?それは英語のエッセイの書き方にあると思う。英語のエッセイはパラグラフとトピックセンテンスで構成されている。パラグラフは論理的な段落の最小単位で、トピックセンテンスとはパラグラフの最初の文章にそのパラグラフの重要なキーワードを含む文章を入れることである。これらの2つに要素によって、文章の論理構造が明確になるのである。
〉
〉 と僕は考えているのですが、皆さんの意見はどうでしょうか?
日本では、非論理的な文章を書いたり、発言したりすると非難される
ことが少ないけど、英語では非論理的な文章を書いたり、発言したり
すると非難されることが(日本よりは)多いというだけではないでしょうか?
そもそも論理的な文章 というのは、
形として、a ならば b のような論理の形をとっているのか
文の中身が事実を正しく反映していて論理的な内容になっているのか
どちらなのかという問題があります。
例えば、
「イラクは大量破壊兵器の開発をしていたので、アメリカは侵略した」
というのは形としては論理的ですが、イラクが戦争直前に大量破壊兵器
を開発していたことが事実でないことがわかった現在、中身としては
論理的な文章とはいえないかと思います。ですので、この2つを分けないと
そもそも「論理的」という言葉があまり意味がないかと感じます。
とりあえず。
------------------------------
〉"オレンジ"さんは こんにちは。
〉古川です。
古川先生からのご回答ありがとうございます!!(古川先生って呼んでいいんでしたっけ?)
〉結論は NO です。
NOですか。僕はYESの意見を待っていたのですが。困りました。
〉〉よく英語は論理的な言葉といわれるが、言語に優劣はあるのであろうか?僕はそうは思わない。例えば、日本語が論理的でないとすれば、日本語で論理的な文章は書けないはずである。しかしそういうことは起こらない。なぜなら、日本語には接続詞があるからである。だから、他の語学でも接続詞があれば論理的な文章を書くことができるのである。
〉はい。無いと思います。あることを言いやすい言語と
〉言いにくい言語があるとは思いますが、
〉優劣ではないし、論理の差でもないです。
〉例えば、日本語では、
〉 2に3を足して4をかける
〉 2に3に4をかけたものを足す
〉と区別できますが、英語ではどちらも
〉 2 plus 3 multiplied by 4
〉となってしまいます。(数学の規則で、日本語でいえば後者の方に
〉解釈されるのが一般的ですが)
〉〉 それにもかかわらず、英語が論理的な文章と言われているのはなぜであろう?それは英語のエッセイの書き方にあると思う。英語のエッセイはパラグラフとトピックセンテンスで構成されている。パラグラフは論理的な段落の最小単位で、トピックセンテンスとはパラグラフの最初の文章にそのパラグラフの重要なキーワードを含む文章を入れることである。これらの2つに要素によって、文章の論理構造が明確になるのである。
〉〉
〉〉 と僕は考えているのですが、皆さんの意見はどうでしょうか?
〉日本では、非論理的な文章を書いたり、発言したりすると非難される
〉ことが少ないけど、英語では非論理的な文章を書いたり、発言したり
〉すると非難されることが(日本よりは)多いというだけではないでしょうか?
そのようですね。僕が英語が(日本語よりも)論理的な言葉なのかという問いを抱いた著作「速読の英語」の著者松本道弘氏の根拠もディベートによるものですし。また、欧米人は何にでも根拠を付けたがることも英語が論理的といわれる要素なのかもしれません。
〉そもそも論理的な文章 というのは、
〉 形として、a ならば b のような論理の形をとっているのか
〉 文の中身が事実を正しく反映していて論理的な内容になっているのか
〉どちらなのかという問題があります。
僕もそう思います。僕はそのことをちゃんとした文章にするために接続詞が
必要と考えています。
〉例えば、
〉「イラクは大量破壊兵器の開発をしていたので、アメリカは侵略した」
〉というのは形としては論理的ですが、イラクが戦争直前に大量破壊兵器
〉を開発していたことが事実でないことがわかった現在、中身としては
〉論理的な文章とはいえないかと思います。ですので、この2つを分けないと
〉そもそも「論理的」という言葉があまり意味がないかと感じます。
〉とりあえず。
建設的な意見をどうもありがとうございました。参考になりました。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: 杏樹
投稿日: 2008/8/10(22:41)
------------------------------
オレンジさん、こんにちは。
英語が理論的な言葉であるとすると、日本語は非論理的であるということになるのでしょうか。
日本語は外国人が学ぶには難しいと思い込んでいる日本人は多いですが、言葉の構造そのものは他の言葉と比べて学びにくい、ということはないそうです。あと、ヨーロッパの言葉は皆親戚ですので、ヨーロッパの言葉しか学んだことのない西洋人が日本語に触れると、全く異質な感覚になり、難しく感じるのかもしれません。
私は日本語は情緒的な言葉だと思います。情緒や雰囲気を大切にし、それによって言葉遣いに変化をつける、というというところが英語とは違うのかなと思います。
中国語と比べた感覚としては、中国語は基本構造はSVCと英語と同じですが、英語よりも情緒的な部分が大きいような気がします。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: Arcadia
投稿日: 2008/8/17(11:54)
------------------------------
英語自体が論理的な言葉か?といえば「No」だと思う。
日本語と同じくらい例外があるし、わかりづらい表現の仕方は
いくらでもある。
英語が論理的というよりは、英語を使う人や地域が日本より
論理的な表現を好むということが大きいと思う。
日本語の場合は、事実を積み上げていく論理的な文は
「味わいがない」「無味乾燥」ということであまり好まれない。
文化的な問題や教育の問題が大きいと思う。
JTの広告は、【狙って】やっていると思うけど、日本語を受験生が
直訳するとわかりづらい。(理系の論文を書くときの視点からすると
日本語自体が全く意味をなしていないのだが、日本語だと分かったような
気になってしまう)
犬と散歩すると、いつもより吸いがらが目につく。
The cigarette butts are always more noticeable when I'm walking my dog.
モクモクと煙をはく灰皿。自分ちなら、大騒ぎだ。
Smoke is billowing from a stand ashtray. If it were my home, I wouldn't be so calm.
たばこを持つ手は、子供の顔の高さだった。
A lit cigarette is carried at the height of a child's face.
クツ底で消えるけど、吸いがらまでは消えない。
The fire disappears beneath his shoe. Unfortunately, the butt still remains.
------------------------------
Arcadiaさん。こんにちは。オレンジです。
〉英語自体が論理的な言葉か?といえば「No」だと思う。
〉日本語と同じくらい例外があるし、わかりづらい表現の仕方は
〉いくらでもある。
僕の説明が足りなかったようです。論理的な文章を書いたときに
英語の方が日本語よりも論理的な文章になるかどうか?というこ
とが僕は言いたかったんだと思います。
〉英語が論理的というよりは、英語を使う人や地域が日本より
〉論理的な表現を好むということが大きいと思う。
〉日本語の場合は、事実を積み上げていく論理的な文は
〉「味わいがない」「無味乾燥」ということであまり好まれない。
〉文化的な問題や教育の問題が大きいと思う。
〉JTの広告は、【狙って】やっていると思うけど、日本語を受験生が
〉直訳するとわかりづらい。(理系の論文を書くときの視点からすると
〉日本語自体が全く意味をなしていないのだが、日本語だと分かったような
〉気になってしまう)
〉犬と散歩すると、いつもより吸いがらが目につく。
〉The cigarette butts are always more noticeable when I'm walking my dog.
〉モクモクと煙をはく灰皿。自分ちなら、大騒ぎだ。
〉Smoke is billowing from a stand ashtray. If it were my home, I wouldn't be so calm.
〉たばこを持つ手は、子供の顔の高さだった。
〉A lit cigarette is carried at the height of a child's face.
〉クツ底で消えるけど、吸いがらまでは消えない。
〉The fire disappears beneath his shoe. Unfortunately, the butt still remains.
ご意見ありがとうございます。参考になります。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: オレンジ
投稿日: 2008/8/20(06:28)
------------------------------
〉オレンジさん、こんにちは。
杏樹さん。こんにちは。
〉英語が理論的な言葉であるとすると、日本語は非論理的であるということになるのでしょうか。
僕がこの項目を書いた時は、まだ何が言いたいか整理できていませんでした。多分杏樹さんも僕の項目を読んで何が言いたいか分らなかったと思います。僕は「英語は日本語よりも論理的な言語かどうか?」ということがいいたかったのです。そして、僕の答えはNoです。なぜなら、(内容はとりあえすおいておいて)接続詞があれば論理的な文章を書くことができるからです。
〉日本語は外国人が学ぶには難しいと思い込んでいる日本人は多いですが、言葉の構造そのものは他の言葉と比べて学びにくい、ということはないそうです。あと、ヨーロッパの言葉は皆親戚ですので、ヨーロッパの言葉しか学んだことのない西洋人が日本語に触れると、全く異質な感覚になり、難しく感じるのかもしれません。
〉私は日本語は情緒的な言葉だと思います。情緒や雰囲気を大切にし、それによって言葉遣いに変化をつける、というというところが英語とは違うのかなと思います。
〉中国語と比べた感覚としては、中国語は基本構造はSVCと英語と同じですが、英語よりも情緒的な部分が大きいような気がします。
興味深い意見をありがとうございます。参考になりました。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: Arcadia
投稿日: 2008/8/25(15:13)
------------------------------
>論理的な文章を書いた時に英語が日本語より論理的か?
論理的という言葉の定義がないので回答不能の問いになっています。
接続詞で2つの文を結合しさえすれば論理的な文、ということで
あれば言語間に差はないでしょうし、数式やプログラミング言語の
類も全て同じ程度の記述力、ということになるはずです。
接続詞で出来るだけたくさんの文を結合した方が論理的である
とするならば、いくつまで結合できるか検証する必要があります。
(無限なのか有限なのかちょっとわかりませんが)
ある文章を取り出して、これが論理的かそうでないかを論じることは
多分に主観が入り込むので、計測することが不可能に近い気がします。
個人的には、言語間には全く差はないが、書き手や話しての癖や
環境の差異だけだと思っています。
論理的?(結論から入るような単純明快な文としておきます)な文を
好む人が周りに多くいるかどうか・・・という差だと思います。
------------------------------
"Arcadia"さんは[url:kb:2281]で書きました:
〉>論理的な文章を書いた時に英語が日本語より論理的か?
本当ですね。論理的な文章とは、例えばエッセイ(小論文)のことです。
〉論理的という言葉の定義がないので回答不能の問いになっています。
〉接続詞で2つの文を結合しさえすれば論理的な文、ということで
〉あれば言語間に差はないでしょうし、数式やプログラミング言語の
〉類も全て同じ程度の記述力、ということになるはずです。
〉接続詞で出来るだけたくさんの文を結合した方が論理的である
〉とするならば、いくつまで結合できるか検証する必要があります。
〉(無限なのか有限なのかちょっとわかりませんが)
〉ある文章を取り出して、これが論理的かそうでないかを論じることは
〉多分に主観が入り込むので、計測することが不可能に近い気がします。
〉個人的には、言語間には全く差はないが、書き手や話しての癖や
〉環境の差異だけだと思っています。
〉論理的?(結論から入るような単純明快な文としておきます)な文を
〉好む人が周りに多くいるかどうか・・・という差だと思います。
建設的な意見をありがとうございます。