語彙の増やし方

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/7/17(11:46)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1674. 語彙の増やし方

お名前: オレンジ
投稿日: 2007/12/1(18:02)

------------------------------

皆さん語彙ってどうやって増やしてます?僕の経験上多読ではあまり増えかったので(やり方によるでしょうけど)、ほかで増やすしかないと思うのですが、何かいいヒントはありませんか?何でもいいので教えていただけませんか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1675. Re: 語彙の増やし方

お名前: Tiny http://blog.livedoor.jp/tiny_tadoku/
投稿日: 2007/12/1(23:16)

------------------------------

オレンジさん、はじめまして Tiny です。

〉皆さん語彙ってどうやって増やしてます?僕の経験上多読ではあまり増えかったので(やり方によるでしょうけど)、ほかで増やすしかないと思うのですが、何かいいヒントはありませんか?何でもいいので教えていただけませんか?

私が今やっているのは「辞書読み」と「単語・熟語カード作り」と
「ボキャブラリのワークブック」と「単語の定義と例文の音声を聞く」です。

The New Horizon Ladder Dictionary of the English Language
を読んで、未知語はカードを作って覚えています。
[url:http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/0451188926/sss-22/]

wordlywise3000.com というサイトの音声を聞いています。
[url:http://www.wordlywise3000.com/word_lists/]

他に無料の音声があるサイトです。
[url:http://www.sadlier-oxford.com/vocabulary/iwords.cfm]

過去にやったボキャブラリの本で覚え易かったのは
Vocabulary Cartoons: Building an Educated Vocabulary With Visual Mnemonics
イラストがあるので記憶に残り易いです。
[url:http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/0965242277/sss-22/]

「本を辞書を引きながら何度も読む」方法もやっています。
3〜5ページ当たり未知語が1つくらいの薄い本を読んだ方が
良いと思います。未知語が多くなると記憶に残りにくいので。

色々試してみた結果、カードを作って何度も見るのが一番記憶に
残ると思いました。ただ作るのにすごく時間がかかります。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1676. Re: 語彙の増やし方

お名前: オレンジ
投稿日: 2007/12/2(00:54)

------------------------------

〉〉皆さん語彙ってどうやって増やしてます?僕の経験上多読ではあまり増えかったので(やり方によるでしょうけど)、ほかで増やすしかないと思うのですが、何かいいヒントはありませんか?何でもいいので教えていただけませんか?

〉私が今やっているのは「辞書読み」と「単語・熟語カード作り」と
〉「ボキャブラリのワークブック」と「単語の定義と例文の音声を聞く」です。

〉The New Horizon Ladder Dictionary of the English Language
〉を読んで、未知語はカードを作って覚えています。
[url:http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/0451188926/sss-22/]

〉wordlywise3000.com というサイトの音声を聞いています。
[url:http://www.wordlywise3000.com/word_lists/]

〉他に無料の音声があるサイトです。
[url:http://www.sadlier-oxford.com/vocabulary/iwords.cfm]

〉過去にやったボキャブラリの本で覚え易かったのは
〉Vocabulary Cartoons: Building an Educated Vocabulary With Visual Mnemonics
〉イラストがあるので記憶に残り易いです。
[url:http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/0965242277/sss-22/]

〉「本を辞書を引きながら何度も読む」方法もやっています。
〉3〜5ページ当たり未知語が1つくらいの薄い本を読んだ方が
〉良いと思います。未知語が多くなると記憶に残りにくいので。

〉色々試してみた結果、カードを作って何度も見るのが一番記憶に
〉残ると思いました。ただ作るのにすごく時間がかかります。

いろいろ参考になります。一応聞いておきたいのですが、カードに書く訳は日本語ですか?英語ですか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1677. Re: 語彙の増やし方

お名前: Tiny http://blog.livedoor.jp/tiny_tadoku/
投稿日: 2007/12/2(01:44)

------------------------------

〉いろいろ参考になります。一応聞いておきたいのですが、カードに書く訳は日本語ですか?英語ですか?

私は全て英語で書いています。
単語(熟語)、発音記号、品詞、定義(複数)、例文、同意語(あれば)
で作っています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[提案] 1678. Re: 語彙の増やし方←保管場所の工夫から見つけたこと(長文)

お名前: ありあけファン
投稿日: 2007/12/3(01:59)

------------------------------

オレンジ"さん こんにちは
ありあけファン@261万語(多読)/6万5000語(多聴)です

〉皆さん語彙ってどうやって増やしてます?僕の経験上多読ではあまり増えかったので(やり方によるでしょうけど)、ほかで増やすしかないと思うのですが、何かいいヒントはありませんか?何でもいいので教えていただけませんか?

 参考になるかどうかわかりませんが,偶然,効果がありそうな方法を見つけましたので,報告をかねてお話してみたいと思います.
私はこの方法で最近,語彙が急に増えたような気がするのです.

 結論から言うと,
「特別におもしろかって,何回も読みたくなる本を何回も再読する」
ことが語彙力増強に効果的なようなのです.
と言っても,学校の試験対策のようにむきになって何回も読むのではないのです.
あくまで,読みたいときに読むのですが...
何回も読みたくなる本を何回も読むことによって,その本で使われている
語彙が他の本に出てきた時(と言っても,他の本に出てきた時にそれを自覚
することはないと思いますが),ストーリーの流れや場面のイメージに
フィットしやすいのでしょう,たぶん.
「何回も読みたくなる本を何回も,読みたいときに読む」
というのがポイントです!!

 で,問題は,「何回も再読したくなる本」をどうやって見つけるかなのですが,以下のようにしています.

 私の場合,読んで特別に面白かった本は,再読するかもしれない時に備え
て本棚の一箇所にまとめて保管しています.
さらに,
  (a) 語数が少ない本やYLが低い本,
  (b) 語数が1万語前後でYLが2〜3の本,
  (c) 語数が多いかYLが4以上の本,
というように,いくつかのグループに分けています.
(実際にはシャドーイングの対象の有無などで,もう少し細かい分け方になりますが...)
このようにすると,忙しい時や疲れたときの「パンダ読み」兼「再読」の
時は,その時の状況に応じて,(a) または (b) から読みたい本を見つければ
いいのです.
 でも,これだけだと,各グループとも,本がどんどん増えていってしまう
ので,再読が終わった時に,特別に
「たぶんまた読みたくなる!」
と強く感じる本以外は上記の場所からはずしてしまいます.
これは,再々読以降でも同様です.
 このようにすると,本当に何回も読みたくなる本だけが残っていくようになるのです.

 最初に,「偶然」と書きましたように,この方法は最初は語彙力増強を
目的としたものではありませんでした.
 私は,今のところ購入派なので,保管スペースとコストの問題で,
自然と「再読」することが多くなってしまいます.
でも,本の数が増えるにしたがって,目的とする本を見つけるのが困難に
なってきたのです.
 そこで,再読するかもしれない本を別にすることから始めました.
(その時は単純に「超整理法」式に本棚の左端へ戻していた)
それでも最初は機能していたのですが,今度は再読候補の本が増えすぎて
困るようになり,再読後はよほどのことがない限り,再読候補の場所から
撤退していただくようにしたのです.
(撤退していただいた本は他の部屋の本棚やダンボール箱に入れて,
保管場所はコンピュータで検索できるようにしました)
 この方法で,スペースの問題は嘘のように解決しました.
スペースの問題だけではなく,
「何回も読みたくなる本を読みたいときに読む」
ことが自然とできるので,「再々読」やそれ以上の回数を読むケースが
多くなりました.

 最初は,予想もしなかったのですが,上記の方法は語彙が自然と
増えやすい方法でもあることが最近わかってきました.
何回も再読すると,当然のことながら,同じ表現に同じ文脈で出会うこと
になるし,一方で新しい本もどんどん読んでいくので,新しい本でも出会う
ことになるので,頭の中のどこかに残っていくのでしょう.

以上,長々と書きましたが,少しでも参考になればと思います.
オレンジさんも HAPPY READING!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1680. Re: 語彙の増やし方←保管場所の工夫から見つけたこと(長文)

お名前: ジャン http://www.yscon.co.jp/j/english/index.htm
投稿日: 2007/12/3(05:57)

------------------------------

英語絵本多読のジャンです。
ありあけファンさんに賛成の一票です。

 私の英語絵本仲間の方で,TOEIC800,900とかの何人かの人は,語彙を増やすために英語絵本の多読をしてます。TOEICで高得点をとっても,家族同士で使うような生活語彙や子ども語彙が不足するので,それを補うのが目的だそうです。こういう人は,絵本を楽しむほかに,普通の多読ではなくて,絵本を端から端まで読み,自分がよく分からない単語(の使い方)を探すといった読む方をしてます。

 TOEICに出そうな語彙を増やしたければ,TOEICに出そうな語彙が含まれている文章(仕事の仕方などを書いた自己啓発書,商品の説明書,米国アマゾンの送料の説明など)やTOEIC問題集のリーディング問題を多読の対象にするといいですよ。最初に読むときは,辞書を引かずに,読んで,1日以上置いてから,2回目以降,知らない単語をピックアップしながら,それが含まれている文を注意深く読むといいです。必要なら,英英辞典を引きましょう。

 小学生低学年が読むような,虹のなぞ,植物の世界,みたいな英語の本を読むと,TOEFL語彙も増えます。こちらは,2回目音読で英英辞典を徹底的に使いながら読むと,語彙がかなり増えますよ。学術用語と思われるもの,prime number(重要な数字?),white blood cell(これは予想できそうですね),photosynthesis(写真の現像ではないです)など,英英辞典でまず調べて,対応する日本語の用語を想像してから,英和辞典で確認すると,クイズとして面白いです。

 大学受験生向けの参考書で『リンガメタリカ』というのがあるのですが,これは,多読&語彙獲得に向いてます。こちらは,TOEFL語彙です。この本の日本語も英語も両方とも多読?速読?の対象にするといいですよ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 1681. Re: 語彙の増やし方←保管場所の工夫から見つけたこと(長文)

お名前: アーニャ
投稿日: 2007/12/3(19:33)

------------------------------

オレンジさん、Tinyさん、ありあけファンさん、ジャンさん、はじめまして。
アーニャと申しますm(_ _)m ペコリ。

私もありあけファンさんの意見に賛成で〜す!というか、共感するところがあります♪

今はブッククラブに入っているので、新しいものをジャンジャン読んでいる最中ですが、
それまでは購入派で、お金がちょっと苦しいなという月は、また読みたいなという本をよく再読していたものです。
ありあけファンさんの言うように、
〉何回も再読すると,当然のことながら,同じ表現に同じ文脈で出会うこと
〉になるし,一方で新しい本もどんどん読んでいくので,新しい本でも出会う
〉ことになるので,頭の中のどこかに残っていくのでしょう.

人間の頭はどうしても忘れていくものなので、何度も読むことで、
知らぬ間に身についていくみたいです。

今すぐ大量の語彙を増やしたいというなら、これは少し当てはまらないのかもしれませんが、
けっこう地道っぽくても一つのいい方法だと思います。

〉「何回も読みたくなる本を何回も,読みたいときに読む」
というのに注意して、試してみては?

オレンジさんは、200万語を通過したあたりのようですので、
多読当初読んでいた本や、100万語あたりに読んでいた本などを試してみると、
色々な発見があって、面白いと思いますよ(^^)では!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 1682. 読みたいものだけ読む。読みたいものは読む。(「聴く」にも応用可)

お名前: たかぽん
投稿日: 2007/12/3(23:27)

------------------------------

オレンジさん、ありあけファンさん、みなさん、こんばんは。たかぽんです。

〉「何回も読みたくなる本を何回も,読みたいときに読む」
〉というのがポイントです!!

ありあけファンさんの、これ、なんとなく激しく同意です!! (「なんとなく」か「激しく」かどっちだ!>自分)

ありあけファンさんほどシステム化されていないのですが…(すごく参考になります!)、
私も、ありあけファンさんのおっしゃること、すごくなんとなくわかるような気がします。
 
 
私が個人的に思っているのは、2つのことで、表題にも書きましたけれど、
「読みたいものだけ読む」 ってことと、
「読みたいものは読む」 ってことです。
 
 
◆「読みたいものだけ読む」
たとえば、新聞記事。
紙の新聞をとってたりするのですが(ジャパンタイムズですが)、
ほんとに読みたい記事しか読まないようにしています。
「これを読むと勉強になるかな」ぐらいの記事は、読まない。
自分が読みたくて仕方なさそうな記事しか読まないようにしています。
そして、読みたいところまでしか読まない。興味なくなったら、
センテンスの真ん中でも読むのやめます。
ときどき、読みふけっていて、「おお。勉強になると思って、
そんなに読みたくもないのに読んじゃってるよ」と我に返って、
読むのをやめるときとかあります。
とにかく、無理しない。わざわざ自分を苦しめない。
読みたいものを読めば、興味があるので「学習効果」も高いでしょうし、
たくさん読める。ストレスが無いから、疲れもしない。

◆「読みたいものは読む」
こっちのほうは、ぐうたらものの私には難しいことなのですが、
やっていかないといけないなと思っていることです。
積極性、ってことですね。
難しすぎるとか、やさしすぎるとか、ちょっとこれはどうか…とか、
あんまり余計なこと考えずに、とりあえず、読みたいなーと思ったら読んでみる。
 
 
ひと言で言えば、「読みたいものだけ、どんどん読む」ってことになるんですけれど、
注意が必要なのは、「語彙を増やそう」とか「語数を増やそう」という意識と、
対抗関係になってしまうことがあるのです。
「語彙を増やそう」と思うと、どうしても、「勉強になるような読み方」ってことで、
ほんとはそんなに読みたくないものも読む傾向が出てきてしまったり・・・
「語数を増やそう」と思うと、カウントしやすいものをと思ってしまって、
立ち読みでも看板でも何でも手当たり次第に好きなものを好きなだけ読むってのが
しにくくなったり・・・
まぁ、多くの人が語彙を増やしたいわけですし、語数を増やすことも励みになるので、
悩ましいところなのですが・・・
 
 
とりあえず、英英辞典を数冊、置いといて、気になった言葉を引いて読む、
ってのは良いかもしれません。
(説明語の語彙を制限した、英語学習者用の英英辞書ってのがいろいろあります。)
あんまりお勉強ちっくに神経質になると苦しいですので、楽しく楽しく。
 
 
ではではHappy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1684. Re: 読みたいものだけ読む。読みたいものは読む。(「聴く」にも応用可)

お名前: オレンジ
投稿日: 2007/12/5(09:23)

------------------------------

どうも何度も読むって言う方法が語彙を増やすにはいいみたいですね。僕は何度も本を読んだことはあまりないですが、今同じ作家の本ばかり読んでいるので、言っていることは分かりますね。同じ作家だと同じ表現が何度も出てくるので、あるときその意味が分かったりするってことですよね。確かに語彙増えるかも。有益な意見ありがとうございました。他の意見も何でもいいのでお待ちしております。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1685. 読みたいもの探し。自分探し。

お名前: たかぽん
投稿日: 2007/12/5(13:04)

------------------------------

オレンジさん、こんにちは。たかぽんです。

また雑感ぽく書きますが・・・

釈迦に説法みたいになると思いますけれど、一番「努力」を傾けるとよいのは、
読みたいものを探すことだっちゅう気がします。

おもしろ本の情報を外に求めていくということももちろんよいわけですし、
けっこう、自分の中を探ることがポイントになってきたりもします。
自分って何が好きなんだろうか? 何を読みたいと思ってるんだろうか?

私の場合は、ハイジとかピノキオとか小公女とか、ちゃんと読んだことはないけれど、
今さら日本語で読むのも何だか…というものを英語で読んでみて、とても面白かったです。
ヴェルヌの「80日間世界一周」は気に入って、GRの2ヴァージョンと、原作(の英訳)と、
3ヴァージョンで読みました。
大人の小説は、そんなに興味がわかないので、ぜんぜん読んでません・・・
あとは、昔、「学研まんが」とか偉人伝を激しく読んでた口なので、そういうのも喜んで読んでます。
英語のは、こども向けのでもけっこう本格的に書かれているので、読み応えがあります。
(グーテンベルクは多数の訴訟に関わった、契約がこうだったので裏切られた、と
こどもの本ながらしっかり書いてあるのには驚きました。)
あとは、野球の話も好きだったなーとか、タイタニックの話もなーとか、
自分が小さいころに好きだったことなんかがかなりヒントになります。

そして、喜んで読んでるほど、「学習効果」も高いような気がしますねー。
できるだけ喜んで読む、ってのが一番いいような感じがします。
お気に入りの店でコーヒー飲みながら、とか、そういう、自分が喜ぶ環境を作ってみるというのも、
意外と有効なことかもしれません。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 1688. Re: 読みたいもの探し。自分探し。

お名前: ありあけファン
投稿日: 2007/12/6(01:07)

------------------------------

オレンジさん,たかぽんさん こんにちは
ありあけファンです

〉一番「努力」を傾けるとよいのは、
〉読みたいものを探すことだっちゅう気がします。
〉おもしろ本の情報を外に求めていくということももちろんよいわけですし、
〉けっこう、自分の中を探ることがポイントになってきたりもします。
〉自分って何が好きなんだろうか? 何を読みたいと思ってるんだろうか?

この意見,大賛成です.
私もずっとやっているのですが,本当に楽しいです.
一種の宝探しのような醍醐味があります.
そして何より,その本探しがまた,「自分探し」の物語でもあるのです.

〉今さら日本語で読むのも何だか…というものを英語で読んでみて、とても面白かったです。
〉ヴェルヌの「80日間世界一周」は気に入って、GRの2ヴァージョンと、原作(の英訳)と、
〉3ヴァージョンで読みました。

私もこういった体験は数限りなくあります.
純真な子供時代を2度経験できるのはタドキストの特権だと思います.

〉お気に入りの店でコーヒー飲みながら、とか、そういう、自分が喜ぶ環境を作ってみるというのも、
〉意外と有効なことかもしれません。

3ヶ月ほど前に多読三原則の「第3原則」の適用を受けた本を持って,
お気に入りの喫茶店へ行って読んだら,スルスルと最後まで読んでしまった,
ということがあるんです.

オレンジさん,たかぽんさんも HAPPY READING!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1693. Re: 読みたいもの探し。自分探し。

お名前: たかぽん
投稿日: 2007/12/7(00:21)

------------------------------

ありあけファンさん、ありがとうございます!!

〉〉一番「努力」を傾けるとよいのは、
〉〉読みたいものを探すことだっちゅう気がします。
〉〉おもしろ本の情報を外に求めていくということももちろんよいわけですし、
〉〉けっこう、自分の中を探ることがポイントになってきたりもします。
〉〉自分って何が好きなんだろうか? 何を読みたいと思ってるんだろうか?

〉この意見,大賛成です.
〉私もずっとやっているのですが,本当に楽しいです.
〉一種の宝探しのような醍醐味があります.
〉そして何より,その本探しがまた,「自分探し」の物語でもあるのです.

そうですね!! まさに「宝探し」であり「自分探し」であると。

(ときどきは、蔵書を調べてみる必要もありますね。こんなの買ってたんだーとか、あります・・・)

〉〉今さら日本語で読むのも何だか…というものを英語で読んでみて、とても面白かったです。
〉〉ヴェルヌの「80日間世界一周」は気に入って、GRの2ヴァージョンと、原作(の英訳)と、
〉〉3ヴァージョンで読みました。

〉私もこういった体験は数限りなくあります.
〉純真な子供時代を2度経験できるのはタドキストの特権だと思います.

そうですね。私は、いけ好かんガキでしたが…anyway、こどものときに楽しかったことを
再発見できるってのはありますね。
大げさに言えば、大人になるにつれて、いろんな「垢」がついてしまいますが、
(それはそれでやむを得ないのですが、)
あのころに好きだったことが、自分がほんとに好きなことであり、
それを追求していくと、幸せになれるんでしょうね。それが「ほんとに好きなこと」だから。
私も英語の多読で、自分がほんとはどういったことが好きだったかをいろいろ思い出させてもらいました。
だからすごく幸せですねー。

〉〉お気に入りの店でコーヒー飲みながら、とか、そういう、自分が喜ぶ環境を作ってみるというのも、
〉〉意外と有効なことかもしれません。

〉3ヶ月ほど前に多読三原則の「第3原則」の適用を受けた本を持って,
〉お気に入りの喫茶店へ行って読んだら,スルスルと最後まで読んでしまった,
〉ということがあるんです.

ありますねー!!そういうこと。
家の中でも、マグカップに熱いココアなぞ入れて、お気に入りの場所で読みふける、とか、たまりませんね。
(ダールの「マチルダ」で、そんなシーンがありましたね。)
私はまだやってないけど、すんごく快適な、読書用の椅子なんか買ってもいいかもしれない。

〉オレンジさん,たかぽんさんも HAPPY READING!!

ありあけファンさんも HAPPY READING!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1683. Re: 語彙の増やし方←保管場所の工夫から見つけたこと(長文)

お名前: たむ
投稿日: 2007/12/4(02:44)

------------------------------

 オレンジさん、こんにちは。
 ちょっと横レス、失礼します。

 ありあけファンさん、こんにちは。お久しぶりです。

 この方法、なるほどと思いました。というのは、多読クラブを
 やっていますが、最近の会員の方で、同じようなやり方をして
 いる人がいるのです。

 倶楽部にくる前から自分で多読もしていた方ですが、Amelia Bedelia
 (ICR)のシリーズにはまり、これを何度も音読するそうです。はじめは
 分速100語くらいからはじまって、最終的に160語くらいまでに
 なるそうです。

 はじめ私は、あんまりお勉強チックにやると、酒井先生に廊下に
 立たされますよ、なんて言ってたんですが、ご本人は来るたびに
 どこが笑えるか解説してくれるんです!

 何度も読んで、どこがわかってどこがわからないかはっきりした
 ところで辞書を引くんだそうです。英和辞書らしいので、これは
 ちょっと、と思うのですが、でも全体に和訳して読んでいる方では
 ないのです。

 気に入った本だったら何度も読む、というのはいいようですね。
 私も今、Little Houseを再読していますが、最初のときよりかなり
 解像度があがりました。

 いろいろ考えさせられる興味ふかいお話しでした。
 ありがとうございます。

 では〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1689. Re:理解につながる語彙力って…?(長いです、ごめんなさい)

お名前: fiona
投稿日: 2007/12/6(15:38)

------------------------------

オレンジさん、みなさん、今日は。fionaです。

語彙を増やすのに直接関係はないのですが、理解力につながる語彙力って何?と、最近考えることがあったので書いておきます。

この前の日曜日、多読を始める何年か前に少しだけ読んだ「Pollyanna」を、もう一度、少し読んで見ました。
そこで、「あれあれ?!」と思ったのです。
以前に比べて、ずっと良く分かる。
これが、多読の効果なのかなあ…と思ったのですが、知っている単語の語数はそれほど増えていないのになぜ?、と疑問に思いました。
多読量は、もう少しで100万語になりますが、一部のキリン読み(数万語)を除いては易しいものしか読んでいません。具体的に書くと、PGR0から始まってOBW1までのGR(レベル0〜2)を約50万語とPGR2が十数冊。その後、児童書に行ってNate(レベル1)を25冊全部、Olivia Sharp(レベル2)を4冊全部、Cam Jansen(レベル2)を5冊、そして今継続中のMagic Tree House(レベル2)が26冊、現在95万語あたりなのです。

「Pollyanna」を読んだ時の、前回と今回の違いは、前回はストーリーの流れしか(ほとんど)分からなかったのに対し、今回は登場人物の心の動きや細かなしぐさ、さらにしゃべっている口調(感じ)まで読み取れることです。
本1冊を1枚の絵画に例えるなら、分からない単語と言うのは、絵画の見えない(欠けている)部分と言えるでしょう。今回は、以前と、この見えていない部分の量はあまり変化していない。
何が違うかと言うと、見える部分が、よりはっきり見えるようになった(どなたかが、解像度とおっしゃってましたね)。今回に比べると、以前に読んだ時は、見えていてもかなりピントがずれていて、ぼんやりとしか見えていなかった感じがします。

なぜ、細かく見えるようになったのか?知っている単語の数以外に何が変わったのか?、を考えてみました。
単語の持つ意味(語義)は一つではないので、一つの単語に対する語義が増えた。さらに、その単語のいろんな使い方を覚えた(「Does this go here?(これ、ここにつなぐの?)」といったgoの使い方など)。
でも、これもあまり増えているようには思えない。他に、何かが変わっているような気がする。

そこで、さらによく考えてみると、単語と頭の中のイメージとの結びつきが強くなったり、そのイメージが膨らんでいるように思われました。
英語では上手く例をあげられないのですが、日本語では、「赤」といえば、あの色を思い浮かべます。さらに、そこに付随して、「血」とか「ポスト」とか「信号」といったもの、「情熱」といった抽象的なイメージがくっ付いてきます。
日本語では、こういったイメージが言葉(単語)と表裏一体で結びついているのに、英語では言葉とイメージとに距離のある感じがします。さらに、そのイメージも薄っぺらい。
多読で大きく変わったのは、この単語とイメージとの結びつきの強さや、そのイメージの豊富さではないか…と思ったのです。

整理してみると、理解力につながる語彙力と言うのは、3つの要素があるのでは(と言うより、3つしか思い浮かばなかった)ないかと思ったのでした。
一つ目は、知っている単語の数(どの程度知っているかは問わない)…「語彙の数」とします。
二つ目は、その単語の知っている(理解している)意味や使い方の広さ。…「語彙の幅」とします。
三つ目が、その単語とイメージとの結びつきの強さ、イメージの豊富さ。…「語彙の深さ」とします。
(イメージの「結びつきの強さ」と「豊富さ」とは別の要素かも知れませんが、ここでは一つにしておきます)

そして、この3つの大きさを掛けたものが、語彙力ではないだうか、という仮説を立ててみました。
題して、語彙力3次元モデル。
数学の立体の、x、y、z軸にそれぞれ、「語彙の数」「語彙の幅」「語彙の深さ」を当てはめ、その数値をプロットして結ぶと立体ができる、この立体の体積が大きいほど、(理解するための)語彙力が大きい…といったイメージです。

今回の私の変化は、語彙の深さが大きくなったため、(語彙力の体積が大きくなり)理解力がアップしたのではないかと考えられえます(要するに、単語とイメージとの結びつきが強く、イメージも豊富になったのが原因)。
みなさんは、どう思われるでしょう。

言葉の持つイメージがたくさん絡まりあって、一つの物語を作っていく。ですから、この「語彙の深さ」(イメージ)の部分は、重要ではないかと思うのですが…。
また、易しいものをたくさん読むのが良いと言うのは、「語彙の幅」、特に「語彙の深さ」(イメージ)を広げることができるからではないでしょうか?(難しいものでは、逆にここが広がりにくい?)

ここ2、3日で考えたことなので、こんなので良いのかどうか?
他の方が多読をされてきて、どのように感じ、このモデルをどう思われるのかを聞いては見たいのですが……。どうなんでしょう?

ではでは〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 1690. Re: 理解につながる語彙力って…?(長いです、ごめんなさい)

お名前: 酒井@tadoku.org http://tadoku.org
投稿日: 2007/12/6(18:28)

------------------------------

fionaさん、こんにちは!
さかい@tadoku.orgです。

オレンジさん、みなさん、こんにちは!!

〉オレンジさん、みなさん、今日は。fionaです。

〉語彙を増やすのに直接関係はないのですが、理解力につながる語彙力って何?と、最近考えることがあったので書いておきます。

〉この前の日曜日、多読を始める何年か前に少しだけ読んだ「Pollyanna」を、もう一度、少し読んで見ました。
〉そこで、「あれあれ?!」と思ったのです。
〉以前に比べて、ずっと良く分かる。
〉これが、多読の効果なのかなあ…と思ったのですが、知っている単語の語数はそれほど増えていないのになぜ?、と疑問に思いました。
〉多読量は、もう少しで100万語になりますが、一部のキリン読み(数万語)を除いては易しいものしか読んでいません。具体的に書くと、PGR0から始まってOBW1までのGR(レベル0〜2)を約50万語とPGR2が十数冊。その後、児童書に行ってNate(レベル1)を25冊全部、Olivia Sharp(レベル2)を4冊全部、Cam Jansen(レベル2)を5冊、そして今継続中のMagic Tree House(レベル2)が26冊、現在95万語あたりなのです。

〉「Pollyanna」を読んだ時の、前回と今回の違いは、前回はストーリーの流れしか(ほとんど)分からなかったのに対し、今回は登場人物の心の動きや細かなしぐさ、さらにしゃべっている口調(感じ)まで読み取れることです。
〉本1冊を1枚の絵画に例えるなら、分からない単語と言うのは、絵画の見えない(欠けている)部分と言えるでしょう。今回は、以前と、この見えていない部分の量はあまり変化していない。
〉何が違うかと言うと、見える部分が、よりはっきり見えるようになった(どなたかが、解像度とおっしゃってましたね)。今回に比べると、以前に読んだ時は、見えていてもかなりピントがずれていて、ぼんやりとしか見えていなかった感じがします。

〉なぜ、細かく見えるようになったのか?知っている単語の数以外に何が変わったのか?、を考えてみました。
〉単語の持つ意味(語義)は一つではないので、一つの単語に対する語義が増えた。さらに、その単語のいろんな使い方を覚えた(「Does this go here?(これ、ここにつなぐの?)」といったgoの使い方など)。
〉でも、これもあまり増えているようには思えない。他に、何かが変わっているような気がする。

〉そこで、さらによく考えてみると、単語と頭の中のイメージとの結びつきが強くなったり、そのイメージが膨らんでいるように思われました。
〉英語では上手く例をあげられないのですが、日本語では、「赤」といえば、あの色を思い浮かべます。さらに、そこに付随して、「血」とか「ポスト」とか「信号」といったもの、「情熱」といった抽象的なイメージがくっ付いてきます。
〉日本語では、こういったイメージが言葉(単語)と表裏一体で結びついているのに、英語では言葉とイメージとに距離のある感じがします。さらに、そのイメージも薄っぺらい。
〉多読で大きく変わったのは、この単語とイメージとの結びつきの強さや、そのイメージの豊富さではないか…と思ったのです。

〉整理してみると、理解力につながる語彙力と言うのは、3つの要素があるのでは(と言うより、3つしか思い浮かばなかった)ないかと思ったのでした。
〉一つ目は、知っている単語の数(どの程度知っているかは問わない)…「語彙の数」とします。
〉二つ目は、その単語の知っている(理解している)意味や使い方の広さ。…「語彙の幅」とします。
〉三つ目が、その単語とイメージとの結びつきの強さ、イメージの豊富さ。…「語彙の深さ」とします。
〉(イメージの「結びつきの強さ」と「豊富さ」とは別の要素かも知れませんが、ここでは一つにしておきます)

〉そして、この3つの大きさを掛けたものが、語彙力ではないだうか、という仮説を立ててみました。
〉題して、語彙力3次元モデル。
〉数学の立体の、x、y、z軸にそれぞれ、「語彙の数」「語彙の幅」「語彙の深さ」を当てはめ、その数値をプロットして結ぶと立体ができる、この立体の体積が大きいほど、(理解するための)語彙力が大きい…といったイメージです。

〉今回の私の変化は、語彙の深さが大きくなったため、(語彙力の体積が大きくなり)理解力がアップしたのではないかと考えられえます(要するに、単語とイメージとの結びつきが強く、イメージも豊富になったのが原因)。
〉みなさんは、どう思われるでしょう。

〉言葉の持つイメージがたくさん絡まりあって、一つの物語を作っていく。ですから、この「語彙の深さ」(イメージ)の部分は、重要ではないかと思うのですが…。
〉また、易しいものをたくさん読むのが良いと言うのは、「語彙の幅」、特に「語彙の深さ」(イメージ)を広げることができるからではないでしょうか?(難しいものでは、逆にここが広がりにくい?)

〉ここ2、3日で考えたことなので、こんなので良いのかどうか?
〉他の方が多読をされてきて、どのように感じ、このモデルをどう思われるのかを聞いては見たいのですが……。どうなんでしょう?

〉ではでは〜。

すばらしーです!
単語を取り出していくら覚えてもそれは「痩せた知識」でしかない、
ということを非常にわかりやすく思い描けますね。

お見事! 

これからはこのモデルを使って語彙を考えていこうと思います。
それでうまく説明できないところが出てくるでしょうから、
そうしたら、もう一段わたしたちの語彙理解が進むわけですね!

ありがとー!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1697. Re: 理解につながる語彙力って…?(長いです、ごめんなさい)

お名前: fiona
投稿日: 2007/12/8(22:56)

------------------------------

酒井先生、ありがとうございます。

ただ、語彙の深さってどんなものか、まだイメージが曖昧な部分があります。
直感的に、こんなものという感じはあるのですが、言葉で説明しにくい。
また、「語彙の深さ」を一つの要素としていいのか?もしかしたら2以上の要素が混ざっているのではないかと思うこともあります。

とにかく、何かに必要でしたら、どうぞご自由に使って下さい。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1691. Re: 理解につながる語彙力って…?おもしろい!

お名前: こるも
投稿日: 2007/12/6(22:38)

------------------------------

fionaさん、こんばんは。
オレンジさん、おじゃまします。

すご〜い、おもしろ〜い。
そしてわかりやすい!
理系っぽい〜!!
(いつもこんな感想ですみません)
(こんなぶちょうでもいいのでしょうか?)

つまり、語彙力というのは、三次元的に広がったものだと言う仮説ですね!
ふふふ。でも実はもっと広いものかもしれませんね?
4次元とか5次元とか。
この辺は、半分冗談です。

私も今Holesを再読しているのですが、一回目よりもずいぶん読解力が上がりました。
みなさんのおっしゃるように、輪郭がはっきりしてきた感じです。
「ストーリーがわかっている分、細かいところまで気が付くのかなあ?」
と思っていたのですが。
それだけではないのかもしれませんね。
fionaさんの説を読んで、「なるほど〜」と思いました。

単語の持つイメージですが、私の場合はplainという単語に変化が出ました。
今までは、「何も入っていない」とか、「シンプルな」とかいうイメージだったのですが。
この夏にケニアに行って、アフリカのサバンナのこともplainというのですね。
いまは、「plain」を見ると、目の前にサバンナが広がります。
3次元目のイメージが深まっているのかもしれません。

何を言いたいのかわからなくなってきました。
fionaさんの投稿は、すごく面白かった!といいたかったのです。

では!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1698. Re: 理解につながる語彙力って…?おもしろい!

お名前: fiona
投稿日: 2007/12/8(23:22)

------------------------------

こるもさん、今晩は。

現在、あまり一つのことを考えすぎて、頭がオーバーヒート気味です。

理系っぽいというより、理系的発想でしょうね。私は理系人間ですし。
高校のときの実力テストも、理科はトップのあたり、社会は一番下のあたりでした。(すごい格差!!)

語彙力は、もしかしたらもっと多次元に広がっているのかもしれません。
特に、語彙の深さは、一つではなく、2つ以上の要素からできているのかも…と思うこともあります。
語彙力4次元モデル、名前は3次元よりかっこいい!…でも、4つの次元を掛け合わせた4次元的な体積が語彙力?イメージ的にどんなものか想像できない!!
ということで、できれば3次元まででおさまって欲しいのですが。
だいたい、4つ以上のものは直感的にわかりにくい。なんとかの原則というのも、3つというのが多いですよね。(多読の3原則とか)
一番原始的な数の数え方も、「1」「2」「3」「たくさん」だと聞いたことがあるし。

「plain」でサバンナが目の前に広がるんですか。
私は、「マイフェアレディ」(そしてオードリー・ヘップバーン)を思い出します。確か、ヒロインのイライザ(でしたっけ)が"in plain"とか"in Spain"と歌っていたので。
テレビで見たので、歌以外は日本語でしたが、発音の練習に「スペインでは、雨は主に広野に降る」と言っていたので、"In Spain it rains mainly in plain."というようなことを練習していたのかな?を思っています。
「plain」がサバンナのような場所の意味がある、と言うのが付け加わったのは、どちらかというと「語彙の幅」の方が広がったのかな?という気がしますが、目の前にその光景が浮かぶというのは、かなり「語彙の深さ」も深まっているんでしょうね。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1695. Re: 理解につながる語彙力って…?(長いです、ごめんなさい)

お名前: アーニャ
投稿日: 2007/12/7(23:10)

------------------------------

fionaさん、こるもさんお久しぶりです♪
オレンジさん、ちょっと横レスでお邪魔します。

久しぶりに掲示板を覗くと、fionaさんのすばらしい投稿に遭遇。ラッキー!
fionaさんすんばらしい分析ですね!
私もよく多読のことをあれこれ自分なりに考えてみることはありますが、
語彙力をピンポイントでここまで考えたことが無かったので、
とても面白く読ませてもらいました。

こるもさんが「Holes」を再読なされたと聞いて、敏感に反応。
「Holes」は私の何度読んでも飽きない本の一つなんですよねぇ。

一回目に読んだときは、まだまだ分からない単語や、状況が沢山ありました。推測もまだあいまいです。
二回目に読んだときは、もう大体のあらすじが分かっているので、分からない単語が少し減っていたように思います。
dirtやweedなどの単語を習得。←「語彙の数」
あれと言えばsoil、と多読を始める前は思っていましたが、多読を始めてからめっきりsoilという単語は見かけないなぁ。
今読んでいる易しい本に出てくるのも、dirtがほとんどです。
三回目は、映画「穴」を見た後だったので、読む時のイメージがより鮮明に。
あと、わからなかった場面がはっきりしました。←「語彙の深さ」かな?
四回目は、「Holes」には、まだ分からない単語がいったいいくつあるのか知りたくて、辞書を引き引き読みましたが、途中で面倒くさくなって、やめてしまいました(^^;
五回目は、たとえ分からない単語があったとしても、推測できるものばかりで快適そのものでした。
←「Holes」の語彙力三次元がほどよくいい感じになってきている!?
…と早速当てはめてみました(笑)

振り返ってみると、多読では特に「語彙の深さ」をよく吸収しているみたいですね。

いやぁ、本当にfionaさん興味深い解説ありがとうございます。
なんだかスッキリした気分になりました。

アーニャ


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1699. Re: 理解につながる語彙力って…?(長いです、ごめんなさい)

お名前: fiona
投稿日: 2007/12/8(23:34)

------------------------------

アーニャさん、今晩は。

言われるように、多読は、「語彙の深さ」を広げるのにとても効果的なのではないかと思います。

単語集の暗記では、この部分は薄っぺらいままになるように思います。(語彙力の増大には効果的でない?)
最近の単語集は例文が載っていたり、文章から単語を取り出して覚えようとしたりしているようです。そのほうが覚えやすいことと、意識的にではないかもしれませんが「語彙の深さ」の充実もそこで図ろうとしているような感じがします。

でも、やはり本をたくさん読んで、何回もいろんな場面でその単語に出会わないと「語彙の深さ」は伸すのは無理なのではないでしょうかね。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1696. Re: (改訂版)理解につながる生きた文法力って…?(また長いです)

お名前: fiona
投稿日: 2007/12/9(23:15)

------------------------------

オレンジさん、酒井先生、こるもさん、アーニャさん、みなさん、今晩は。

どうして、多読をして本をより細かく読めるようになったのか。あれから2日考え、もう一つ変化した要素があったのではないかと思うようになり、「理解につながる語彙力って…?」の続きを書くことになってしまいました。
初めから、新しくスレッドを立てて書けば良かったのですが、行きがかり上このような形になってしまいました。
オレンジさん、何度も占領してしまってごめんなさい。
 
多読を通して、英語の本が細かく読めるようになったのは、「語彙の深さ」が広がっただけでなく、「生きた文法力(のようなもの)」が向上したためではないかとも、思うようになりました。
それは、言葉(単語)からどのようにして物語生まれるのだろう、そこで文法(のようなもの)が何か役割を果たしているのでは…と言うところから生まれたのですが…。

最初に、言葉(単語)が一つの物語になるプロセスを考えて見ました。

本を読むと、読んだ言葉の作り出すイメージが複雑に絡み合って、一つのイメージやイメージの流れが作られ、これが物語りとなります。だから、言葉(単語)の作り出すイメージが豊かだと、作られる物語のイメージも豊かになる、つまり、細かに読めるようになる、と思っていたのですが、
でも、どうやって個々の言葉(単語)のイメージから、物語のイメージが作られるのだろうと、ふと疑問に思ったのが最初でした。

そこで、本を読んだ時、頭の中で、どのようなことが起こっているのか(推測をまじえて)考えてみました。

1. 本に書かれている単語を読むと、その単語のもつイメージが頭の中で思い起こされる。(単語の持つ、ひとつひとつのイメージが頭の中にモヤモヤっと、雲のように現れる)
2. 頭の中で、単語の持つイメージ同士がつながり合う。(イメージの雲同士に結びつきができる)
3. 単語同士がつながり合うことで、単語の持つイメージが限定される(文脈のなかで、単語の意味が限定される→イメージの雲が小さく固まって行き、ある小さな決まった形のイメージになる(イメージの結晶化?))
4. この限定されたイメージがつながり合った、イメージの網の目のようなもの(ネットワーク)ができる。(形のはっきり決まったイメージ同士が複雑に絡み合い、イメージのかたまりが結び合った網の目模様のようなものを作り出す)
5. このイメージのネットワーク全体が、一つの明確なイメージやイメージの流れを指し示す。(「少しくたびれた服を着ている、小柄、優しそう、にこやか、男の人、日に焼けている」などのイメージの結びつきから、一人の人を想像するような感じのこと。また、イメージのつながりから、ストーリーの流れを感じるようなこと)
6. この、明確なイメージやイメージの流れが認識できることによって、本を読んで「わかった」と思う。

(頭の中では、モヤモヤっとした個々の言葉(単語)のイメージの雲が、スーッと結びつきながらかたまり、キラキラした、イメージの結晶がたくさんつながり合った網目模様の美術品みたいなもの(物語)が(想像上は)できているのですが、分解(分析)して書くと、こんな分かりにくいものになってしまった)

このとき、単語のイメージ同士の結びつきに規則性を与えているのが、いわゆる「文法」ではないかと思いました。いわゆる「文法」が、イメージが結びつく際の交通整理のようなことをしているのではないか。つまり、どのイメージとどのイメージが結びつくのか、イメージの結びつきの上下や方向性などはどうかと言うことを決めているのではないか、と思ったのでした。

これを含めて書き直すと、
1. 本を読むと、単語一つ一つのイメージが雲のように現れると同時に、そのつながり方を示す文法的な指示も(読み取って)感じとる。
2. イメージの雲同士が、読み取った文法的な指示に従って結び付けられる。
3. お互い結びつくことで、イメージの雲が小さく固まり(結晶化?)、決まった形になる。
4. はっきり形の決まったイメージ同士が、文法的な指示で結びついて、一つの網の目模様を作り出す。
5.6. イメージのネットワークが、明確な一つのイメージやイメージの流れを作り出すことで、理解が得られる。
となります。
(2.3.4.は順に起こるのではなく、同時に起こっていると思われます→イメージの雲が、文法的な指示に従って結びつきながら、小さく決まった形に縮小して行く。最終的にはっきり形の決まった、イメージのネットワークができる) 
 
要するに、言葉(単語)に結びついているイメージが、文法(のようなもの)で規則的に結び付けられ、これが一つの物語と言うイメージになる。…と思ったのです。
 
長々と書いたのですが、この、文法的な指示を読み取ったり、文法的な指示によって単語のイメージを結びつける能力も、多読によって養われ、その結果、より明確に読めるようになったのではないか、と2日間考えて思うようになりました。
(この能力が不十分だと、言葉(単語)のイメージ同士が上手く結びつかなかったり、間違った結びつきをする。その結果、ぼんやりとしたイメージのネットワークや歪んだイメージのネットワークができてしまう→理解が曖昧になったり、間違ったりする)

理解力は、前回で書いた語彙力だけでなく、この文法的な指示の運用能力(生きた文法力)でも決まる。両方が揃っていて、初めて明確な理解ができるのではないでしょうか。
この「生きた文法力」と言うのは、「文法の知識」ではなく、条件反射的に文章から文法的な指示を読み取り、その指示通りにイメージを結びつける(構成する)力で、やはり、多読をしないと養えないものではないかと思いました。

今回の話は、語彙力に比べて抽象的で、書いた本人もいま一つわからない感じがするのですが、語彙力だけでは本を読んで「わかる」と言うのが説明できないので、あえて考えたことを書いてみました。

長々と、Part2までお付き合いありがとうございました(Part3の予定はありません)。

ではでは〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1701. Re: (改訂版)理解につながる生きた文法力って…?(また長いです)

お名前: オレンジ
投稿日: 2007/12/11(21:34)

------------------------------

〉オレンジさん、酒井先生、こるもさん、アーニャさん、みなさん、今晩は。

〉どうして、多読をして本をより細かく読めるようになったのか。あれから2日考え、もう一つ変化した要素があったのではないかと思うようになり、「理解につながる語彙力って…?」の続きを書くことになってしまいました。
〉初めから、新しくスレッドを立てて書けば良かったのですが、行きがかり上このような形になってしまいました。
〉オレンジさん、何度も占領してしまってごめんなさい。

fionaさん、こんにちは。オレンジです。関連事項なので僕のほうはかまわないですよ。どんどん書き込んでくださいね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[楽] 1707. Re: 語彙の増やし方

お名前: たーとる
投稿日: 2007/12/18(09:35)

------------------------------

オレンジさん

たーとるです。

http://www.iknow.co.jp
はいかがでしょう?

無料で英語漬けのようなゲーム感覚で
単語を学ぶことができます。

"オレンジ"さんは[url:kb:1674]で書きました:
〉皆さん語彙ってどうやって増やしてます?僕の経験上多読ではあまり増えかったので(やり方によるでしょうけど)、ほかで増やすしかないと思うのですが、何かいいヒントはありませんか?何でもいいので教えていただけませんか?


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.