Re: 多書 一万語 になりました

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/6/30(23:34)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1554. Re: 多書 一万語 になりました

お名前: 久子
投稿日: 2007/8/31(22:38)

------------------------------

ありあけファンさん こんばんは!

〉ありあけファン@260万語(多読)/6万語(多聴)/2000語(多書) です
〉1万語通過おめでとうございます.

ありがとうございます。
ありあけファンさんも 2000語通過おめでとうございます!

〉多読と同じく,続けることというか,続くのが一番なのですね.
〉私も多書を少しずつやっていますが,まだ2000語ほどで,
〉1回に1〜数行です.

私も最初のころは、1,2行でした。
しかも、とても時間がかかるので こんな状態で続くのかな?
と、思っていたのですが、
読んだ本の感想 や どこかへ行った。何か買った。何か食べた。
を、飽きもせずに続けて 同じような文章で書いているうちに
だんだん書けるようになってきました。

継続は力なり とは良く言ったものです。

〉そうなんだ!
〉たいそうなことは書かないで,簡単なことを簡単に,
〉頭に浮かんだ文章を書くんですね.
〉これなら,私でも続けられそうです.

そうです。書けることを書くがコツです。
読める本を読む 多読といっしょですね。

〉 「書くこと」って,(日本語でもそうですが)抵抗があるし,時間がかかるってイメージがあるのだけど,
〉それらの敷居が少しずつ低くなるのはすごいことですね.
〉 私の場合,ある日突然,思い出したように書くのですが,
〉そういえば,私も始めた頃よりは少し敷居が低くなったような気がします.

継続することで 少しずつ敷居は低くなっていきます。
報告に書き忘れたのですが、セルフ トーキング というのを
多書を始める前からやってまして、これの延長線上に書くことが
つながっているようにも思います。

歩きながら目に付いたもの思いついたことを英語で言ってみるのを
セルフ トーキング と読んでます。実際には、声に出しませんが....

〉〉5.文章が少しずつ複雑になってきた
〉〉頭に浮かぶ文章が、少しずつ複雑になってきたように思います。
〉〉でも、時勢はバランバランで統一されていないことが多い。

〉これは楽しみです.
〉少しずつ可能性が拡がっていくのは本当に充実感がありますね.

書いていると毎回同じようなことを書いているように感じるの
ですが、たまに読み返すと気が付きます。
欲が出てきて、かっこいい文章を書こう! なんて力が入ると
筆が進まないなんてこともあります。

〉わくわくするような報告,ありがとうございます.
〉これからも,書く楽しみを満喫しましょう.

まずは、何でも書いてみる で楽しんでいきましょう。
happy writing!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1555. Re: 多書 一万語 になりました

お名前: ありあけファン
投稿日: 2007/9/3(01:05)

------------------------------

久子さん 多書についてのコメントありがとうございます

〉ありあけファンさん こんばんは!

〉〉ありあけファン@260万語(多読)/6万語(多聴)/2000語(多書) です
〉〉1万語通過おめでとうございます.

〉ありがとうございます。
〉ありあけファンさんも 2000語通過おめでとうございます!

〉〉多読と同じく,続けることというか,続くのが一番なのですね.
〉〉私も多書を少しずつやっていますが,まだ2000語ほどで,
〉〉1回に1〜数行です.

〉私も最初のころは、1,2行でした。
〉しかも、とても時間がかかるので こんな状態で続くのかな?
〉と、思っていたのですが、
〉読んだ本の感想 や どこかへ行った。何か買った。何か食べた。
〉を、飽きもせずに続けて 同じような文章で書いているうちに
〉だんだん書けるようになってきました。

安心しました!
私も,今まさに,このようなことを書いています.

〉継続は力なり とは良く言ったものです。

〉〉そうなんだ!
〉〉たいそうなことは書かないで,簡単なことを簡単に,
〉〉頭に浮かんだ文章を書くんですね.
〉〉これなら,私でも続けられそうです.

〉そうです。書けることを書くがコツです。
〉読める本を読む 多読といっしょですね。

多読と同じなんですね.
ORTの最初のほうのステージをチラッと見ると,書こうかな,って気になりますね.

〉〉 「書くこと」って,(日本語でもそうですが)抵抗があるし,時間がかかるってイメージがあるのだけど,
〉〉それらの敷居が少しずつ低くなるのはすごいことですね.
〉〉 私の場合,ある日突然,思い出したように書くのですが,
〉〉そういえば,私も始めた頃よりは少し敷居が低くなったような気がします.

〉継続することで 少しずつ敷居は低くなっていきます。
〉報告に書き忘れたのですが、セルフ トーキング というのを
〉多書を始める前からやってまして、これの延長線上に書くことが
〉つながっているようにも思います。

〉歩きながら目に付いたもの思いついたことを英語で言ってみるのを
〉セルフ トーキング と読んでます。実際には、声に出しませんが....

私も,セルフトーキングしています(今は,約1000語です!).
どこでもできる点,多書より気楽にできそうですので,多書の語数を
追い抜くのは時間の問題です.

多読と多聴(シャドーイング)のように,多書とセルフトーキングも,
予想外の接点があるのでしょうか!

〉〉〉5.文章が少しずつ複雑になってきた
〉〉〉頭に浮かぶ文章が、少しずつ複雑になってきたように思います。
〉〉〉でも、時勢はバランバランで統一されていないことが多い。

〉〉これは楽しみです.
〉〉少しずつ可能性が拡がっていくのは本当に充実感がありますね.

〉書いていると毎回同じようなことを書いているように感じるの
〉ですが、たまに読み返すと気が付きます。
〉欲が出てきて、かっこいい文章を書こう! なんて力が入ると
〉筆が進まないなんてこともあります。

〉〉わくわくするような報告,ありがとうございます.
〉〉これからも,書く楽しみを満喫しましょう.

〉まずは、何でも書いてみる で楽しんでいきましょう。

ありがとうございます.
私も,気楽に書いていこうと思います!

〉happy writing!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.