Re: "What?"と"A what?"(小確喜)--横レス

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/7/1(05:25)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1510. Re: "What?"と"A what?"(小確喜)--横レス

お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2007/7/21(11:44)

------------------------------

パピイさん、みなさんこんにちは。 まりあ@SSSです。

〉パピイ@今日からハリポタ、ロマンスは一休みです。

   タドキストさんの数百、いや数千人かも知れませんが
   今日から一斉スタートを切っているんだろうなぁ..
   
〉◇ Sunday clothes
〉最初、曜日限定の服があるのかと思いました。

   ..と思う方はお若い方ですね。
   名犬ラッシーとかテレビ放送初期のアメリカドラマを見ていると
   必ず日曜日に教会にいくシーンがあったものです。

   いつも野良着のジーンズ(まだ日本ではジーンズを着る人は
   いなかったんですよ)を着ているおじいちゃんも、一張羅の
   背広にネクタイ、帽子をかぶり、Tシャツで駆け回っている
   腕白坊主もジャケットを着て、頭にポマード!をつけて
   きちんと分ける。お母さん、お姉ちゃんはワンピースなんか着て..
   このイメージチェンジが結構面白かったんですね。

   あれから半世紀(おそろし〜)、児童書を読んでいても、日曜日
   に教会に行くシーンはそんなに出てきませんね。アメリカ人の
   日常生活もずいぶん変わったのかなぁ、と感じますが、キリスト教
   精神はそんなに簡単になくなるものではなく、バックグラウンドでは
   多大な影響力を持っていると思います。

   なんだか大昔に楽しみに見たアメリカドラマを思い出して
   つい懐かしくなったので。

   Happy Reading!

   
  


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1512. Re: 名犬ラッシー

お名前: パピイ
投稿日: 2007/7/22(10:02)

------------------------------

まりあさん、みなさんこんにちは。

まりあさんのレスを読んで、もうひとつ思い出しました。

多読しているときに“lass”や“lassi”という単語に出会います。
ともに、女の子って言う意味ですが(ヒストリカル・ロマンスでは、
小娘というようなさげすんだ意味をもって使われるときもあります)

昔小さいころテレビで見ていた「名犬ラッシー」の名前のラッシーは、
これだったんだ!とうれしかったことを思い出しました。

多読していると、たのしいことがいっぱいありますね。

Happy Reading!
  


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.