Re: 窮鼠噛猫

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/11/23(21:34)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1480. Re: 窮鼠噛猫

お名前: ただ
投稿日: 2007/7/7(03:11)

------------------------------

横入りすみません、ただです。

こるもさん、はじめまして、ご活躍はかねがね拝見しています。
(理科クラブ、すごいっすねー)
(いやー多言語も興味あるんですよねー、実はスワヒリ語・ケニアとかも)

杏樹さん、たかぽんさん、こんばんは。

iso-(枝分かれ) も octane(Cは'8'個。だから) というのも
いやあ、参考になります!!

そういえば、変圧器の仲間で、ノイズ・アイソレーターというのが
ありまして、機器間のノイズフィルターの役目をするものなのですが、
これも’分離する’の意味があるなぁ、と思ったり。

「チャンネル」と「カナル」の話も素晴らしい!

そういえば、「ソ」は「Sol」ですね。
日本では ハニホヘトイロ なんてのも。(というか、ラから始まるのかな?)

(ここから突然引用・・・)

〉〉〉昔のローマの1年は、Marchから始まる10ヶ月だったようで。

〉〉軟化か硬化(何か書こうか)と思っていたのですが、杏樹さんにはかなわないのでやめておきます。

〉「軟化か硬化」に、ひそかなる感動。

同じくかんどー。

吉川弘文館「歴史手帳」の付録に、
「月の名称(ローマ歴とグレゴリオ暦の比較)」という記載があったので
何かの参考になればと思い、転記します。

1月 Martius(軍神月) → 3月 Martius
2月 Aprilis(開花月) → 4月 Aprilis
3月 Maius(成長月)  → 5月 Maius
4月 Junius(繁茂月)  → 6月 Junius
5月 Quintilis(第五月)→ 7月 Julius
6月 Sextilis(第六月)  → 8月 Augustus
7月 September(第七月)→ 9月 September
8月 October(第八月) → 10月 October
9月 November(第九月) → 11月 November
10月 December(第十月) → 12月 December
11月 Januarius(始月) → 1月 Januarius
12月 Februarius(清め月)→ 2月 Februarius

〉〉〉閏年は、5年に2回、19年に7回と、かなりたくさんあったそうです。
〉〉〉閏年は、たとえば、
〉〉〉「1月、2月、3月、4月、5月、6月、7月、閏7月、8月、9月、10月、11月、12月」
〉〉〉となります。(別に7月とは限りませんが)

〉〉知りませんでしたよ。
〉〉混乱しそうですね。
〉〉でも、いい加減で、良い加減かもしれない。
〉〉私は好きです、こういういい加減さ。

〉そうそう。
〉いい加減は良い加減。
〉適当に適当に。

年表とか見てると、「閏×月」ってありますよね。
月を○で囲んでるのは閏月とか。

旧暦から新暦の切り替えは、明治5年12月2日の翌日が明治6年1月1日
になったそうですが、ときの明治政府は財政難のために、ひと月分の給料を
浮かす狙いもあったとか!?
(しかも急に決まったらしいです。正式には11月9日に決定とのこと。)

〉〉ではでは。Happy ざつがking!!!

〉ある占いで、「広く浅くだけでなく、ひとつのことを深めてみなさい」と出てました。いかにも・・・
〉それでも雑学(というか雑談)はやめられない!
〉アイザック・アシモフに「雑学コレクション」という本があります。
〉(So what?)

これ、奇遇ですねー。持ってますよ−。「星新一 編訳」というのもオツ。
(これが言いたかった(?))

〉ではでは!

おじゃましました〜!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1484. Re: 窮鼠噛猫

お名前: こるも
投稿日: 2007/7/7(23:24)

------------------------------

〉横入りすみません、ただです。

たださんだー。はじめましてー。
雑学の大家のたださんだー。

〉こるもさん、はじめまして、ご活躍はかねがね拝見しています。
〉(理科クラブ、すごいっすねー)

わー、たださんもご覧になっていたとは。
地下に潜りたくなります。(Cavyなもんで)

〉(いやー多言語も興味あるんですよねー、実はスワヒリ語・ケニアとかも)

かりぶ!はばりがに?
Welcome! How are you?

〉iso-(枝分かれ) も octane(Cは'8'個。だから) というのも
〉いやあ、参考になります!!

いえいえ、わたしなんぞまだまだです。
でもほめられちったー。
うれしいですー。

〉そういえば、変圧器の仲間で、ノイズ・アイソレーターというのが
〉ありまして、機器間のノイズフィルターの役目をするものなのですが、
〉これも’分離する’の意味があるなぁ、と思ったり。

Isolateするんですね!

〉「チャンネル」と「カナル」の話も素晴らしい!

またほめられちったー。
ほめじょうずですねー。

〉そういえば、「ソ」は「Sol」ですね。
〉日本では ハニホヘトイロ なんてのも。(というか、ラから始まるのかな?)

英語でもCから始まりますね。

〉〉〉軟化か硬化(何か書こうか)と思っていたのですが、杏樹さんにはかなわないのでやめておきます。

〉〉「軟化か硬化」に、ひそかなる感動。

〉同じくかんどー。

それは、えーとーくくんの手柄です。

〉吉川弘文館「歴史手帳」の付録に、
〉「月の名称(ローマ歴とグレゴリオ暦の比較)」という記載があったので
〉何かの参考になればと思い、転記します。

〉1月 Martius(軍神月) → 3月 Martius
〉2月 Aprilis(開花月) → 4月 Aprilis

私の持っている英和に、ラテン語でOpenの意味と書いてありましたが、
花が咲く意味だったんですね!

〉3月 Maius(成長月)  → 5月 Maius
〉4月 Junius(繁茂月)  → 6月 Junius
〉5月 Quintilis(第五月)→ 7月 Julius
〉6月 Sextilis(第六月)  → 8月 Augustus
〉7月 September(第七月)→ 9月 September
〉8月 October(第八月) → 10月 October
〉9月 November(第九月) → 11月 November
〉10月 December(第十月) → 12月 December
〉11月 Januarius(始月) → 1月 Januarius
〉12月 Februarius(清め月)→ 2月 Februarius

〉年表とか見てると、「閏×月」ってありますよね。
〉月を○で囲んでるのは閏月とか。

ほうほう。

〉旧暦から新暦の切り替えは、明治5年12月2日の翌日が明治6年1月1日
〉になったそうですが、ときの明治政府は財政難のために、ひと月分の給料を
〉浮かす狙いもあったとか!?
〉(しかも急に決まったらしいです。正式には11月9日に決定とのこと。)

ああ、そんな姑息な意味が・・・

〉〉ある占いで、「広く浅くだけでなく、ひとつのことを深めてみなさい」と出てました。いかにも・・・
〉〉それでも雑学(というか雑談)はやめられない!
〉〉アイザック・アシモフに「雑学コレクション」という本があります。
〉〉(So what?)

〉これ、奇遇ですねー。持ってますよ−。「星新一 編訳」というのもオツ。
〉(これが言いたかった(?))

星新一すきー。

〉おじゃましました〜!

またよろしくー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1488. Re: (横入りごめんなさい)ドレミ

お名前: fiona
投稿日: 2007/7/8(21:51)

------------------------------

こるもさん、たださん、たかぽんさん、今晩は。fionaです。

それから、はまこさん、変なところにごめんなさい。TOEIC、がんばり過ぎない程度に、がんばって下さいね。

ドレミは、もとはラテン語のようです。と言うより、ラテン語の歌詞の初めの文字から来ているらしいです。
「聖ヨハネ賛歌」(ラテン語)の各節の初めの音が、C-D-E-F-G-Aになっていて、各節の初めの文字を、各音の名前にしようとしたことが始まりとWikipediaに。
詳しくはWikipediaを参照してください。
[url:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%81%AE%E5%A4%95%E3%81%B9%E3%81%AE%E7%A5%88%E3%82%8A]

また、音名については、
[url:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%90%8D]

初めに、上記音名を考案したグイード・ダレッツォ(991(992?)-1050)は、現在の楽譜の表記法の原型をも作った人らしいです。
[url:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%A9]

なんか、世界史クラブみたいになってしまいました。
(理科クラブっぽくするには、平均率と純正律について、音の周波数についての考察(?)でもしないとだめでしょうかね?)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1489. Re: (横入りごめんなさい)ドレミ

お名前: こるも
投稿日: 2007/7/9(09:00)

------------------------------

fionaさん、こんにちは!
こんなところでも会えるとは。
そして情報をありがとうございます。

ドレミにこんないわれがあったとは!
おもしろいですね〜。
何でも疑問を持ってみるものですね。
(てか、自分で調べろって?)

本当に面白かったです。
ありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1492. fionaさん、ありがとうございます♪

お名前: はまこ
投稿日: 2007/7/10(08:04)

------------------------------

fionaさん、こんにちはー。はじめまして。はまこです。

〉それから、はまこさん、変なところにごめんなさい。TOEIC、がんばり過ぎない程度に、がんばって下さいね。

ありがとうございます(はーと)
雑談の掲示板でのfionaさんの「カエル様」の話、読ませてもらいました。
爆笑でした(^o^)

ではでは〜。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.