Re: レはレモンのレとちゃう。

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/6/30(23:35)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1473. Re: レはレモンのレとちゃう。

お名前: はまこ
投稿日: 2007/7/6(06:29)

------------------------------

杏樹さん、こんにちはー。

〉はまこさん、こんにちは。
〉今頃のお返事ですみません。

いえいえ、こちらこそお付き合いいただきまして、恐縮です〜。

〉〉多読を始めてから「サウンド・オブ・ミュージック」をはじめて
〉〉見たのですが、「レはレモンのレではない」と知ってがーーーっん!
〉〉と思った一件を思い出しました。
〉〉「English」って「England」から来てるのかーーーー!
〉〉と気づいた時は高校生でした。(遅っ)
〉〉それに匹敵するぐらいの驚きでした。
〉〉この話をした時、もちろん(笑)杏樹さんはいました。
〉〉久子さんも喰いついていました。
〉〉でも「ドレミの歌」ってよく出来てる。元歌とは違うけど、日本人に
〉〉馴染みやすい歌詞になってて、訳した人は上手いなー。
〉〉って、こるもさんはそんなこと聞いてないですよねー。

〉「ドレミの歌」を日本語に訳したのはペギー葉山です。

へぇぇぇ。

〉よく考えるとドレミの「レ」はRなので、Lemonにはならないんですね。
〉私が原語を知って「へぇ〜」と思ったのは、英語では「ドのつく言葉」ではなくて「ド」そのものを一語として考えるということです。

〉ドゥ(牝鹿)、レイ(光線)、ミー(私)、ファー(遠い)、ソウ(縫う)…

〉おかげで「La」という単語が英語にないので「ソの次」としか言えない。「La」から始まる言葉ならありそうですが、英語ではそういう発想はないのかなあというのがナゾ。

「Lala」って愛称ありそうですよね。単に口ずさむだけとかでも。

〉それでは雑談失礼しました。

ありがとうございました(^^)
しばらく掲示板には出てこないかも、ですが
杏樹さんをはじめ、皆さんの温かい励ましで余計な気負いはなくなり、
パワー全開になったので、このままで行きまーす。
ではでは〜(^^)/


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1475. Re: レはレモンのレとちゃう。

お名前: こるも
投稿日: 2007/7/6(09:36)

------------------------------

はまこさん、杏樹さん、こんにちは。
私も今頃、すみません。

〉いえいえ、こちらこそお付き合いいただきまして、恐縮です〜。

〉〉〉多読を始めてから「サウンド・オブ・ミュージック」をはじめて
〉〉〉見たのですが、「レはレモンのレではない」と知ってがーーーっん!
〉〉〉と思った一件を思い出しました。

「サウンド・オブ・ミュージック」よかった〜。
また見ようかな。DVD。
でも長いのよね。(テレビ苦手)
名曲が満載なんだなーと思って、感動しました。

〉〉〉「English」って「England」から来てるのかーーーー!
〉〉〉と気づいた時は高校生でした。(遅っ)

そ、そうだったのかー!

〉〉〉それに匹敵するぐらいの驚きでした。
〉〉〉この話をした時、もちろん(笑)杏樹さんはいました。
〉〉〉久子さんも喰いついていました。

喰いつくネタって、人それぞれ。ですね。

〉〉〉でも「ドレミの歌」ってよく出来てる。元歌とは違うけど、日本人に
〉〉〉馴染みやすい歌詞になってて、訳した人は上手いなー。
〉〉〉って、こるもさんはそんなこと聞いてないですよねー。

いえいえ、雑談ですから。
そこから話が広がるのが面白いです。

〉〉よく考えるとドレミの「レ」はRなので、Lemonにはならないんですね。
〉〉私が原語を知って「へぇ〜」と思ったのは、英語では「ドのつく言葉」ではなくて「ド」そのものを一語として考えるということです。

〉〉ドゥ(牝鹿)、レイ(光線)、ミー(私)、ファー(遠い)、ソウ(縫う)…

〉〉おかげで「La」という単語が英語にないので「ソの次」としか言えない。「La」から始まる言葉ならありそうですが、英語ではそういう発想はないのかなあというのがナゾ。

なるほどー、何で「ソの次」なんだろうと思っていました。
ここでもう一つ雑談なんですが、韓国語で「ソ」は「sol」みたいなんです。
日本語だと、「ソル」になって、リズムが悪くなるから、「ソ」にしたのかな、とずっと思っていました。
でも英語でも「saw」なんですね。「sol」じゃなくて。
元はどっちなんだろう?
そもそも「ドレミ」って何?
ああ〜気になる。

〉「Lala」って愛称ありそうですよね。単に口ずさむだけとかでも。

らーらららららら〜って、二番ですね。

〉〉それでは雑談失礼しました。

〉ありがとうございました(^^)
〉しばらく掲示板には出てこないかも、ですが
〉杏樹さんをはじめ、皆さんの温かい励ましで余計な気負いはなくなり、
〉パワー全開になったので、このままで行きまーす。
〉ではでは〜(^^)/

こちらも雑談楽しかったです。
はまこさん、パワー全開で突っ走れー。
暑いから、体調には気を付けてください。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.