最近気になるGet

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/6/30(23:38)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1422. 最近気になるGet

お名前: こるも
投稿日: 2007/6/21(23:35)

------------------------------

こるもです。
たまには、英語のことでも書こうかな〜とか思いまして。

最近気になるのがgetという単語です。
何かね、文の意味はわかるのですが、どうしてgetが必要なのか、よくわかりません。

例1、ORTで火事があって、消防士のおじさんが野次馬に向かって"Get back!"
と言っています。なぜGetなのか?StayやKeepじゃなくて?

例2,CER5 The Sugar Gliderで、14才の女の子が動けなくなったお父さんのために救援を頼みます。
"Please, we have to get help"
何でここにgetがいるんだ?have to help him.じゃ、いけないのか?

という感じです。
読み込んでいけば、そのうちわかるのかな〜。
getも、奥深い単語と見ました。

一方で、最近イメージがつかめてきたのがhaveです。
I have a cat.
I have to go home.
I have done it!
などのhaveが、同じ単語に見えてきました。
難しい文法用語で分ける必要はないのではないか?と思います。
乱暴ですが、全部「持つ」のイメージでOKなのでは?

と、今の思いを文にしてみました。
別にこだわっているわけでもありません。
getが目に付くようになっているだけです。
そのうち、意味がつかめるかな?
楽しみです。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 1423. Re: 最近気になるGet

お名前: モーリン http://wordcount.blog72.fc2.com/
投稿日: 2007/6/24(04:07)

------------------------------

こんにちは、こるもさん。
モーリンです。

〉読み込んでいけば、そのうちわかるのかな〜。
〉getも、奥深い単語と見ました。

むかし、アメリカに行ったときに秋の終わりでだんだん寒くなって来ていたので
"It become cold" と行ったらアメリカ人の友人が "Yes. It's getting cold"
と言い直して返事してくれました。へぇ〜、そういうふうに言うんだと思いました。

そして、その後アメリカから戻ったらその友人から "Did you get home?"
と言う email をもらって、こういう言い方をするんだとわかったとともに
"get" の感覚がなんとなくつかめた気がしました。

今でも、そのときつかんだ感覚はそのままです。
どういう感覚かは説明しませんが、こるもさんも多読を続けて "get" にたくさん
お目にかかれば、近々つかめると思います。 "have" のようにね。

では、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[う〜む] 1424. Re: 最近気になるGet

お名前: こるも
投稿日: 2007/6/25(10:46)

------------------------------

モーリンさん、こんにちは。
レス、ありがとうございます。

〉むかし、アメリカに行ったときに秋の終わりでだんだん寒くなって来ていたので
〉 "It become cold" と行ったらアメリカ人の友人が "Yes. It's getting cold"
〉と言い直して返事してくれました。へぇ〜、そういうふうに言うんだと思いました。

〉そして、その後アメリカから戻ったらその友人から "Did you get home?"
〉と言う email をもらって、こういう言い方をするんだとわかったとともに
〉"get" の感覚がなんとなくつかめた気がしました。

"It's getting cold" は、寒くなってきたね〜って感じですね。
"Did you get home?"も、何となく、わかります。

でも、getはまだよくわかりません。
"Getting around"とも言いますよね。
"Let's get start it!"も、聞きました。
一筋縄ではいかないget。
ああ〜気になる。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1425. Re: 最近気になるGet

お名前: 久子
投稿日: 2007/6/25(11:28)

------------------------------

こるも ぶちょー モーリンさん こんにちは! 久子です。

モーリンさんが、おっしゃっているように たくさん出会ううちに
自然につかめてくると思います。

私は長らく keep がつかみきれなかったのですが、なんとなく
感覚が分かってきました。間違っているかもしれませんが
少なくとも本を読んでいて あれれ と思うことが減りました。

get も人によっては、日本語化している ゲット に引きずられて
感覚がつかみにくいかもしれませんね。

get back と keep back 、stay back では、ちょっと違うなぁ って
なる日がくると思います。 私は get out と keep out で おぉ と
思ったように記憶しています。

〉一筋縄ではいかないget。
〉ああ〜気になる。

どうしても 気になって 夜も日も眠れない! って場合は、
こんな本の助けを借りるってのも ありかも?

ネイティブスピーカーの単語力〈1〉基本動詞
大西 泰斗 (著), Paul Chris McVay (原著)
ISBN-13: 978-4327451325

パラパラ立ち読みした印象では、私が多読を通じてつかんだ
感覚にとても近かったです。(なので買わなかった (^_^;))

自分で、もやっと を スッキリさせたい! と思っている方は
ちょっと我慢したほうがいいと思います。
また、この本を読むにしても、自分の中にある程度英語が溜まって
いないと、結局イメージを暗記するだけで身につかないかな
と思うので、多読初期(100万語未満くらい)の人には
お勧めしません。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1426. Re: 最近気になるGet

お名前: こるも
投稿日: 2007/6/25(13:38)

------------------------------

ごはん係の久子さん、こんにちは!
レス、ありがとうございます。

〉モーリンさんが、おっしゃっているように たくさん出会ううちに
〉自然につかめてくると思います。

そうですよね。きっと。
そうであって欲しいと思います。

〉私は長らく keep がつかみきれなかったのですが、なんとなく
〉感覚が分かってきました。間違っているかもしれませんが
〉少なくとも本を読んでいて あれれ と思うことが減りました。

keepはあまりひっかかりません。
getも引っかかるのはここ最近です。

〉get も人によっては、日本語化している ゲット に引きずられて
〉感覚がつかみにくいかもしれませんね。

はあ。ということは、「つかむ」ではないんですね?

〉get back と keep back 、stay back では、ちょっと違うなぁ って
〉なる日がくると思います。 私は get out と keep out で おぉ と
〉思ったように記憶しています。

get back, keep back, stay back・・・どこか違いますね。
でも、「どう」違うのか、わからない。
絵で描いて見せてくれればわかるかな?

〉どうしても 気になって 夜も日も眠れない! って場合は、
〉こんな本の助けを借りるってのも ありかも?

〉ネイティブスピーカーの単語力〈1〉基本動詞
〉大西 泰斗 (著), Paul Chris McVay (原著)
〉ISBN-13: 978-4327451325

ありがとうございます。
でもまだ調べません。
ゲットするまで、getは我慢します。

sugar gliderは、すぐに調べちゃったんですけどね。
ああ、またオーストラリアにも行きたいなー。

〉パラパラ立ち読みした印象では、私が多読を通じてつかんだ
〉感覚にとても近かったです。(なので買わなかった (^_^;))

大量インプットって、効果があるんですね。
最近、じわじわと多読効果を感じます。
この前イギリスの方と話す機会があったのですが、会話はすごく久しぶりなのに、結構英語が出てきてうれしかったです。
普段しゃべっていないと、いざ会話する時に英語の頭になれなくてイライラするのですが、今回は割とスムーズでした。

〉自分で、もやっと を スッキリさせたい! と思っている方は
〉ちょっと我慢したほうがいいと思います。
〉また、この本を読むにしても、自分の中にある程度英語が溜まって
〉いないと、結局イメージを暗記するだけで身につかないかな
〉と思うので、多読初期(100万語未満くらい)の人には
〉お勧めしません。

は〜い。私もまだ120万くらいなので、もうちょっとためてみます。
ではでは〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1447. Re: 最近気になるGet

お名前: モーリン http://wordcount.blog72.fc2.com/
投稿日: 2007/6/28(01:32)

------------------------------

久子さん、こるもさん、こんにちは。
モーリンです。

〉私は長らく keep がつかみきれなかったのですが、なんとなく
〉感覚が分かってきました。間違っているかもしれませんが
〉少なくとも本を読んでいて あれれ と思うことが減りました。
keep ですか。私は、まだ疑問に思ったことがないです。修行がたりないの
かなぁ。

〉get back と keep back 、stay back では、ちょっと違うなぁ って
〉なる日がくると思います。 私は get out と keep out で おぉ と
〉思ったように記憶しています。
そうそう。 ICR3 の Emma's Yucky Brother で "Get lost!" なんて表現が
ありました。初めて会った表現なのに意味がわかって「そういうんだ」と
思うとともに「きっついな〜」と思いました。絵付きの本、おそるべしです。

では、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1449. Re: 最近気になるGet

お名前: 久子
投稿日: 2007/6/28(20:53)

------------------------------

モーリンさん こるもさん、こんにちは。

〉keep ですか。私は、まだ疑問に思ったことがないです。修行がたりないの
〉かなぁ。

最初に引っかかったのは、多読前で 日本の刑事ドラマで 現場の周囲に
張り巡らされる Keep out と書いたテープを見てが腑に落ちなかったんです。
自分の中にの キープ という言葉に、引っ張られていたのかもしれないです。

〉そうそう。 ICR3 の Emma's Yucky Brother で "Get lost!" なんて表現が
〉ありました。初めて会った表現なのに意味がわかって「そういうんだ」と
〉思うとともに「きっついな〜」と思いました。絵付きの本、おそるべしです。

We got lost. とかも見かけたような。
文字だけだと分かりにくい イメージをつかむのに ICR などは良いですよね〜。
勝手にレベル上げて ドンドンよんじゃった私は、今ごろ ICR を読んで
おぉ この表現 PB でも見たぞ なんて 思ってます。 (^_^;)
特にエンタメ系PBは、ICR にあるような表現の積み重ねで書かれているように
感じます。

それでは Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1454. Re: 最近気になるGet

お名前: こるも
投稿日: 2007/6/29(09:28)

------------------------------

久子さん、モーリンさん こんにちは。

〉最初に引っかかったのは、多読前で 日本の刑事ドラマで 現場の周囲に
〉張り巡らされる Keep out と書いたテープを見てが腑に落ちなかったんです。

ああ、私も「何か変な感じ」と思いました。
言葉の選び方が、違うんですよね。

〉〉そうそう。 ICR3 の Emma's Yucky Brother で "Get lost!" なんて表現が
〉〉ありました。初めて会った表現なのに意味がわかって「そういうんだ」と
〉〉思うとともに「きっついな〜」と思いました。絵付きの本、おそるべしです。

Get lost!わからないです・・・
絵本、すごいです。
私もORTとかで「ほお〜」と思っています。

〉We got lost. とかも見かけたような。
〉文字だけだと分かりにくい イメージをつかむのに ICR などは良いですよね〜。
〉勝手にレベル上げて ドンドンよんじゃった私は、今ごろ ICR を読んで
〉おぉ この表現 PB でも見たぞ なんて 思ってます。 (^_^;)
〉特にエンタメ系PBは、ICR にあるような表現の積み重ねで書かれているように
〉感じます。

We got lostは何となくわかるような。
道に迷ったんですか?

〉それでは Happy Reading!

ますます楽しいget
Happy getting!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1446. Re: 最近気になるGet

お名前: tsumugi
投稿日: 2007/6/27(12:40)

------------------------------

こるもさんこんにちは
tsumugiです。

getについて私もORTを読んだときからずっと気になっていたし、
投稿を読んでいたのになかなか書き込み時間ができなくって、
今更ですが、、、

〉最近気になるのがgetという単語です。
〉何かね、文の意味はわかるのですが、どうしてgetが必要なのか、よくわかりません。

〉例1、ORTで火事があって、消防士のおじさんが野次馬に向かって"Get back!"
〉と言っています。なぜGetなのか?StayやKeepじゃなくて?

Harry Potter 1で
Harryが最初にHagridと銀行に行ってphilosopher's stone が入ったvaluretを開ける場面では
GobrinがHarryたちに扉の前から下がるように指示するとき
Stand backでした。
この違いはなんなんだろうと今でも気になってます。
(映画もPBも多分同じ表現でした)

〉例2,CER5 The Sugar Gliderで、14才の女の子が動けなくなったお父さんのために救援を頼みます。
〉"Please, we have to get help"
〉何でここにgetがいるんだ?have to help him.じゃ、いけないのか?

こっちは何となく素直に入ります。
この本は読んだことないけど、誰か助けてくれる人が要るんだっていうニュアンスなんだなあと。
個人的体験ですが、つい半年ほど前のことです。
nativeの友達に いま取り組んでるプロジェクト(勿論遊びですよ)で他の友達にちょっと手伝ってもらいたいから、彼女と連絡を取って手伝ってもらえるようお願いするつもりという話をしたときに
私はnativeの彼女に
I have to get Ako to help me...と書き送ったところ、
何〜 tsumugiはアイディアだけ出しといて、
あとの仕事はA子にさせようってのか、なんてヤツだと返されました・・・
勿論彼女は私の言いたいことが分かっていてからかっただけなのですが、
あ〜そういえば get って使役動詞だった。
という恥かき体験を経てgetのこの使い方を思い知らされたわけです。

〉という感じです。
〉読み込んでいけば、そのうちわかるのかな〜。
〉getも、奥深い単語と見ました。

〉一方で、最近イメージがつかめてきたのがhaveです。
〉I have a cat.
〉I have to go home.
〉I have done it!
〉などのhaveが、同じ単語に見えてきました。
〉難しい文法用語で分ける必要はないのではないか?と思います。
〉乱暴ですが、全部「持つ」のイメージでOKなのでは?

〉と、今の思いを文にしてみました。
〉別にこだわっているわけでもありません。
〉getが目に付くようになっているだけです。
〉そのうち、意味がつかめるかな?
〉楽しみです。

私も違いが気になる単語がいっぱいあります。
いまは take or bring, speak, talk, say or tell 自分が話すときはこれのどれを使うのが正しいのか良く言いよどんでます。
特に生活用語はこうした単語が溢れているので・・・
毎日ニュアンスとの格闘です。

いつかこの辺も分かると信じたい。

ではhappy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1453. 使役動詞!

お名前: こるも
投稿日: 2007/6/29(09:17)

------------------------------

tsumugiさん、こんにちは。

〉getについて私もORTを読んだときからずっと気になっていたし、
〉投稿を読んでいたのになかなか書き込み時間ができなくって、
〉今更ですが、、、

いいえー、レスうれしいです。
ありがとうございます。

〉〉例1、ORTで火事があって、消防士のおじさんが野次馬に向かって"Get back!"
〉〉と言っています。なぜGetなのか?StayやKeepじゃなくて?

〉Harry Potter 1で
〉Harryが最初にHagridと銀行に行ってphilosopher's stone が入ったvaluretを開ける場面では
〉GobrinがHarryたちに扉の前から下がるように指示するとき
〉Stand backでした。
〉この違いはなんなんだろうと今でも気になってます。
〉(映画もPBも多分同じ表現でした)

何でしょうね〜?
そこに立ってなさいって感じ?
昨日読んだMTHにも出てきました。Get back!
これは「もどってこい」というニュアンスでした。

〉〉例2,CER5 The Sugar Gliderで、14才の女の子が動けなくなったお父さんのために救援を頼みます。
〉〉"Please, we have to get help"
〉〉何でここにgetがいるんだ?have to help him.じゃ、いけないのか?

〉こっちは何となく素直に入ります。
〉この本は読んだことないけど、誰か助けてくれる人が要るんだっていうニュアンスなんだなあと。
〉個人的体験ですが、つい半年ほど前のことです。
〉nativeの友達に いま取り組んでるプロジェクト(勿論遊びですよ)で他の友達にちょっと手伝ってもらいたいから、彼女と連絡を取って手伝ってもらえるようお願いするつもりという話をしたときに
〉私はnativeの彼女に
〉I have to get Ako to help me...と書き送ったところ、
〉何〜 tsumugiはアイディアだけ出しといて、
〉あとの仕事はA子にさせようってのか、なんてヤツだと返されました・・・
〉勿論彼女は私の言いたいことが分かっていてからかっただけなのですが、
〉あ〜そういえば get って使役動詞だった。
〉という恥かき体験を経てgetのこの使い方を思い知らされたわけです。

おお〜使役動詞!
getも使役動詞だったとは!
make, letしか知らなかった!
bringもそうでしたっけ?

〉私も違いが気になる単語がいっぱいあります。
〉いまは take or bring, speak, talk, say or tell 自分が話すときはこれのどれを使うのが正しいのか良く言いよどんでます。
〉特に生活用語はこうした単語が溢れているので・・・
〉毎日ニュアンスとの格闘です。

tsumugiさんは、海外にお住まいなんですよね。
慣れてくれば来るほど、ニュアンスって難しいのでしょうね。
あまり失礼なことも言えないし・・・
そうかー、しゃべれればいいと言うのは、ほんの初心者のうちだけですね。
大変そう・・・

〉いつかこの辺も分かると信じたい。

わかるといいですよね〜。
わかるんじゃないかな?
毎日格闘しているうちに。(楽観過ぎ?)

〉ではhappy reading!

ありがとうございました!
何かちょっと元気になりました!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.