はじめまして。(長くなってしまって、ごめんなさい)

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/7/1(05:29)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6293. はじめまして。(長くなってしまって、ごめんなさい)

お名前: Mee
投稿日: 2007/12/20(23:10)

------------------------------

はじめまして。Meeといいます。

実は私が多読を始めましたのは2005年の8月末でしたが、
ご挨拶に躊躇して、こんなに遅くなってしまいました。
今はまだ290万語くらいと、のんびりペースで進めています。

英語を勉強したいけど、どうしていいかよくわからなかった頃、
Amazonをうろうろしていたら偶然多読紹介本達に出合うことができ
そしてレビューを参考に「今日から読みます 英語100万語!」を
購入したのが私の多読スタートとなりました。

その本はとても読みやすく元気づけられる本だった為、今でも
開いてはつい読みふけってしまうほどです(表紙と帯の組み合わせも
かわいいですし)。

ずっとその本とこちらの掲示板の書評には、本選びの時も戸惑った時も
本当に助けられて来ました。
しかしながら「私には。。」と自分が書評を書くのには少し
踏みとどまっていました。
でも数ヶ月前からようやく、「もし皆さんの様に書けなくても
個性的な書評になってしまったら、それはそれでいいのかもしれないな。
色んな書評があったほうが、本選びも楽しくなるかもしれない」と
発想を切り替えて登録するようになりました。
読むのはとても遅い私ですが、今まで私が助けられてきた分、
少しでも参加して恩返しができたら、とても嬉しいです。

実は私はこの年末から留学をします(もう社会人なのですが)。
そのこともあって、どうしてもご挨拶は出発前に..と思ったのが
今回のきっかけでした。

多読と出会わなければ、留学なんて私の人生には有り得なかったことです。
また、多読で英語を吸収しているからこそ、ネイティブの話も
ある意味「とばし聞き」と言うと聞こえは悪いかもしれませんが
少しくらい分からなくても動じない余裕も同時に得られたのだと思います。
「たくさん吸収する」の概念に基づいて、たくさんPodcastingやCDを聴いたり
たくさん日記やメール(YL.3の時にペンパルを作りました)を書いたりして
「『たくさん』は効果が実感できるし、信じられるからやっていて
とても楽しい」と日々に充実感さえくださいました。

留学中(正確にはワーキングホリデーですが)はきっと「たくさん話す」方が
メインになるとは思いますが、それでも自分で目で追いながら取り込んでいく
ことは私の日常の無くてはならないものであることには変わりないと思います。
どこに居ても多読は続けて、こちらにも時々ですが顔をだして
ワーホリのことをお伝えできたら嬉しいなと思っています。

こんなに長くなってしまって申し訳ないです(ちょっとびっくりですね)。
感謝の気持ちがお伝えできてよかったです。
有難うございました!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 6294. Re: はじめまして。(長くなってしまって、ごめんなさい)

お名前: 酒井@tadoku.org http://tadoku.org
投稿日: 2007/12/20(23:20)

------------------------------

Meeさん、はじめまして!
「今日から」の監修をしたさかい@tadoku.orgです。

〉はじめまして。Meeといいます。

〉実は私が多読を始めましたのは2005年の8月末でしたが、
〉ご挨拶に躊躇して、こんなに遅くなってしまいました。
〉今はまだ290万語くらいと、のんびりペースで進めています。

のんびりペース、マイペース、かたつむりーでぃんぐ、いいですね!

〉英語を勉強したいけど、どうしていいかよくわからなかった頃、
〉Amazonをうろうろしていたら偶然多読紹介本達に出合うことができ
〉そしてレビューを参考に「今日から読みます 英語100万語!」を
〉購入したのが私の多読スタートとなりました。

〉その本はとても読みやすく元気づけられる本だった為、今でも
〉開いてはつい読みふけってしまうほどです(表紙と帯の組み合わせも
〉かわいいですし)。

あの本は多読本の一つの頂点だとぼくは思います。
掲示板を資料にしているからです。
マリコさん、よかったね!

〉ずっとその本とこちらの掲示板の書評には、本選びの時も戸惑った時も
〉本当に助けられて来ました。
〉しかしながら「私には。。」と自分が書評を書くのには少し
〉踏みとどまっていました。
〉でも数ヶ月前からようやく、「もし皆さんの様に書けなくても
〉個性的な書評になってしまったら、それはそれでいいのかもしれないな。
〉色んな書評があったほうが、本選びも楽しくなるかもしれない」と
〉発想を切り替えて登録するようになりました。
〉読むのはとても遅い私ですが、今まで私が助けられてきた分、
〉少しでも参加して恩返しができたら、とても嬉しいです。

個性的な書評でなければおもしろくないですよ。
ありがとうございました!

〉実は私はこの年末から留学をします(もう社会人なのですが)。
〉そのこともあって、どうしてもご挨拶は出発前に..と思ったのが
〉今回のきっかけでした。

おめでっとぉー!
思い切ったのですね!!
いいぞぉおー!!!

〉多読と出会わなければ、留学なんて私の人生には有り得なかったことです。
〉また、多読で英語を吸収しているからこそ、ネイティブの話も
〉ある意味「とばし聞き」と言うと聞こえは悪いかもしれませんが
〉少しくらい分からなくても動じない余裕も同時に得られたのだと思います。
〉「たくさん吸収する」の概念に基づいて、たくさんPodcastingやCDを聴いたり
〉たくさん日記やメール(YL.3の時にペンパルを作りました)を書いたりして
〉「『たくさん』は効果が実感できるし、信じられるからやっていて
〉とても楽しい」と日々に充実感さえくださいました。

楽しめたのはMeeさんが何も考えずに(?)素直に英語を
吸収していったからではないかな?
多読がなかったら留学はなかったなんて・・・ うれしーなあー!

〉留学中(正確にはワーキングホリデーですが)はきっと「たくさん話す」方が
〉メインになるとは思いますが、それでも自分で目で追いながら取り込んでいく
〉ことは私の日常の無くてはならないものであることには変わりないと思います。
〉どこに居ても多読は続けて、こちらにも時々ですが顔をだして
〉ワーホリのことをお伝えできたら嬉しいなと思っています。

これは絶対お願いします。
たくさんの人がMeeさんの様子を気にして、報告を待つだろうと
思います。ぜひぜひ!

〉こんなに長くなってしまって申し訳ないです(ちょっとびっくりですね)。
〉感謝の気持ちがお伝えできてよかったです。
〉有難うございました!

伝えてくださって、ありがとう!

そして、Bon voyage! と、そのままHappy reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6296. Re: はじめまして。(長くなってしまって、ごめんなさい)

お名前: Mee
投稿日: 2007/12/23(20:54)

------------------------------

酒井先生始めまして。まさか酒井先生からお返事を頂けるとは!!
お返事が遅くなりまして、申し訳御座いませんm(__)m

〉のんびりペース、マイペース、かたつむりーでぃんぐ、いいですね!

有難う御座います。そのお言葉にとても励まされます!
留学中も、最初から全てが上手くいくとは思っていませんが、
躓いた時、そのお言葉を思い出して
「そうだ、私の方法でがんばろう」って
自分の道を見つけていけたらいいな、と思います。

〉あの本は多読本の一つの頂点だとぼくは思います。
〉掲示板を資料にしているからです。

私も本当にそう思います。掲示板のところは特についつい読み入ってしまって
なかなか本が閉じれなくなるマジックがあるのです(*^_^*)
あの本にめぐり合えて本当によかったです!

〉〉多読と出会わなければ、留学なんて私の人生には有り得なかったことです。
〉〉また、多読で英語を吸収しているからこそ、ネイティブの話も
〉〉ある意味「とばし聞き」と言うと聞こえは悪いかもしれませんが
〉〉少しくらい分からなくても動じない余裕も同時に得られたのだと思います。
〉〉「たくさん吸収する」の概念に基づいて、たくさんPodcastingやCDを聴いたり
〉〉たくさん日記やメール(YL.3の時にペンパルを作りました)を書いたりして
〉〉「『たくさん』は効果が実感できるし、信じられるからやっていて
〉〉とても楽しい」と日々に充実感さえくださいました。

〉楽しめたのはMeeさんが何も考えずに(?)素直に英語を
〉吸収していったからではないかな?
〉多読がなかったら留学はなかったなんて・・・ うれしーなあー!

本当に多読が無かったら、全く違った日常を送っていたと思います。
毎日どんどん吸収していけることも楽しいし、「あっ読める!」
「あっ聞こえた!」「あれ?書ける!」そんな小さな発見が時々やってきて
とても楽しいです。
私は苦しい方法で学ぶのは得意ではないのですが、多読は
「ずっと無理なく続けられそう」、
「抵抗無く続けられるけど、でも結果もきちんとついてくる」、何よりも
「楽しんで出来る。だから続く。そしてそれによって身につくし、
説得力もあって自分も納得できる」「これなら信頼してついていける」
と私を楽しい世界へと誘って下さいました。

英語に興味はあっても、本当にそれまでは雲の中の手探りの状態でした。
英語の話せる妹の持っている本をちらっと見せてもらっては
「何でこんなものが読めるの??」と自分には無縁の世界だと
完全に信じていました。
当時の私は自分の好きな小説の英訳版と日本語版を照らし合わせて読んでいて
ほんの数ページで挫折していました。
妹からは「もっと簡単なものからがいい」とは言われていましたが
その「簡単」の意味もきっとわかっていませんでした。
力を注ぎたいのに、どうしていいかわからない、そんな私に多読は
優しく道を教えて下さいました。

〉〉どこに居ても多読は続けて、こちらにも時々ですが顔をだして
〉〉ワーホリのことをお伝えできたら嬉しいなと思っています。

〉これは絶対お願いします。
〉たくさんの人がMeeさんの様子を気にして、報告を待つだろうと
〉思います。ぜひぜひ!

有難うございます。そんな風に入って頂けるとは感激です!
素直にとっても嬉しいです(*^_^*)
私でよかったら、出来る限りお伝えさせて頂きたいです。
多読発の留学がどうなるか、楽しみです♪
実は去年も1週間だけ短期留学したのですが、私は基礎のとても下のクラス
でしたが、先生に「文法がいい」と言われ、「独学」と言ったら
大変驚かれました。
私自信も、きちんと文法の勉強をしていないのに、と逆に驚きました。
やっぱり自然に学んだのが良かったのですね。
ちなみに、先生に勉強法を尋ねられ、「TADOKU」とお伝えしました。
つたないながらも「Read a lot of easy books」と説明し、先生も
メモをとっておられました。
先生も納得されたご様子で、「うちの子供たちも第二外国語を小学校で
すでに習い始めているが、もう親の自分をとっくに追い越している」
とおっしゃっていました。やっぱり「簡単」はとても大事みたいです。

〉〉こんなに長くなってしまって申し訳ないです(ちょっとびっくりですね)。
〉〉感謝の気持ちがお伝えできてよかったです。
〉〉有難うございました!

〉伝えてくださって、ありがとう!

調子に乗ってしまい、こんなに長い返信となってしまいました。
でもお伝えできてよかった!

〉そして、Bon voyage! と、そのままHappy reading!!

有難うございます!楽しんできます!!

Mee


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[電球] 6298. Re: はじめまして。(長くなってしまって、ごめんなさい)

お名前: 酒井@tadoku.org http://tadoku.org
投稿日: 2007/12/23(23:22)

------------------------------

またまたMeeさんの書いたことでうれしくなって・・・

〉酒井先生始めまして。まさか酒井先生からお返事を頂けるとは!!
〉お返事が遅くなりまして、申し訳御座いませんm(__)m

〉〉のんびりペース、マイペース、かたつむりーでぃんぐ、いいですね!

〉有難う御座います。そのお言葉にとても励まされます!
〉留学中も、最初から全てが上手くいくとは思っていませんが、
〉躓いた時、そのお言葉を思い出して
〉「そうだ、私の方法でがんばろう」って
〉自分の道を見つけていけたらいいな、と思います。

じゃ、もう大丈夫かもしれない!
(でも、いろいろな留学の例を聞いて、見ているので、
 安請け合いはしません。でも、「わたしの方法で」って
 思っていればずいぶん安心!)

〉〉あの本は多読本の一つの頂点だとぼくは思います。
〉〉掲示板を資料にしているからです。

〉私も本当にそう思います。掲示板のところは特についつい読み入ってしまって
〉なかなか本が閉じれなくなるマジックがあるのです(*^_^*)
〉あの本にめぐり合えて本当によかったです!

つまりこの掲示板がすばらしい場所だからですよね。

(この掲示板がすばらしい場所だとわかっていない人は、
 わかってから、来るよーに!)

〉〉〉多読と出会わなければ、留学なんて私の人生には有り得なかったことです。
〉〉〉また、多読で英語を吸収しているからこそ、ネイティブの話も
〉〉〉ある意味「とばし聞き」と言うと聞こえは悪いかもしれませんが
〉〉〉少しくらい分からなくても動じない余裕も同時に得られたのだと思います。
〉〉〉「たくさん吸収する」の概念に基づいて、たくさんPodcastingやCDを聴いたり
〉〉〉たくさん日記やメール(YL.3の時にペンパルを作りました)を書いたりして
〉〉〉「『たくさん』は効果が実感できるし、信じられるからやっていて
〉〉〉とても楽しい」と日々に充実感さえくださいました。

〉〉楽しめたのはMeeさんが何も考えずに(?)素直に英語を
〉〉吸収していったからではないかな?
〉〉多読がなかったら留学はなかったなんて・・・ うれしーなあー!

〉本当に多読が無かったら、全く違った日常を送っていたと思います。
〉毎日どんどん吸収していけることも楽しいし、「あっ読める!」
〉「あっ聞こえた!」「あれ?書ける!」そんな小さな発見が時々やってきて
〉とても楽しいです。
〉私は苦しい方法で学ぶのは得意ではないのですが、多読は
〉「ずっと無理なく続けられそう」、
〉「抵抗無く続けられるけど、でも結果もきちんとついてくる」、何よりも
〉「楽しんで出来る。だから続く。そしてそれによって身につくし、
〉説得力もあって自分も納得できる」「これなら信頼してついていける」
〉と私を楽しい世界へと誘って下さいました。

うーん、どれもこれも、うれしい!

〉英語に興味はあっても、本当にそれまでは雲の中の手探りの状態でした。
〉英語の話せる妹の持っている本をちらっと見せてもらっては
〉「何でこんなものが読めるの??」と自分には無縁の世界だと
〉完全に信じていました。
〉当時の私は自分の好きな小説の英訳版と日本語版を照らし合わせて読んでいて
〉ほんの数ページで挫折していました。

それがぼくのいう「意識的学習」ですね。
学習じゃなくて、おもしろいから照らし合わせるとか、
笑えるから英和辞典を見るなんていうのは、実に健康的なんです。
挫折はむしろよかった! そのまま挫折しなかったら
「意識的学習」の泥沼に引きずり込まれるところでした。
(英語の先生にはそういう人がいーっぱいいるんですよ。)

〉妹からは「もっと簡単なものからがいい」とは言われていましたが
〉その「簡単」の意味もきっとわかっていませんでした。
〉力を注ぎたいのに、どうしていいかわからない、そんな私に多読は
〉優しく道を教えて下さいました。

あ・り・が・と・・・

〉〉〉どこに居ても多読は続けて、こちらにも時々ですが顔をだして
〉〉〉ワーホリのことをお伝えできたら嬉しいなと思っています。

〉〉これは絶対お願いします。
〉〉たくさんの人がMeeさんの様子を気にして、報告を待つだろうと
〉〉思います。ぜひぜひ!

〉有難うございます。そんな風に入って頂けるとは感激です!
〉素直にとっても嬉しいです(*^_^*)
〉私でよかったら、出来る限りお伝えさせて頂きたいです。
〉多読発の留学がどうなるか、楽しみです♪

多読発の留学の実りありますように!

〉実は去年も1週間だけ短期留学したのですが、私は基礎のとても下のクラス
〉でしたが、先生に「文法がいい」と言われ、「独学」と言ったら
〉大変驚かれました。
〉私自信も、きちんと文法の勉強をしていないのに、と逆に驚きました。
〉やっぱり自然に学んだのが良かったのですね。
〉ちなみに、先生に勉強法を尋ねられ、「TADOKU」とお伝えしました。
〉つたないながらも「Read a lot of easy books」と説明し、先生も
〉メモをとっておられました。
〉先生も納得されたご様子で、「うちの子供たちも第二外国語を小学校で
〉すでに習い始めているが、もう親の自分をとっくに追い越している」
〉とおっしゃっていました。やっぱり「簡単」はとても大事みたいです。

そう! 「簡単」な言葉に言葉のほとんどの蜜が詰まっています!!

〉〉〉こんなに長くなってしまって申し訳ないです(ちょっとびっくりですね)。
〉〉〉感謝の気持ちがお伝えできてよかったです。
〉〉〉有難うございました!

〉〉伝えてくださって、ありがとう!

〉調子に乗ってしまい、こんなに長い返信となってしまいました。
〉でもお伝えできてよかった!

〉〉そして、Bon voyage! と、そのままHappy reading!!

〉有難うございます!楽しんできます!!

〉Mee

いってらっしゃーい!!! 
落ち着いたら、ぜひぜひ様子を知らせてください。
首をながーーーくして、待っています・・・

Happy, happy stay in ???!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6295. Re: はじめまして。(長くなってしまって、ごめんなさい)

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp
投稿日: 2007/12/20(23:30)

------------------------------

"Mee"さん こんばんは!

〉実は私が多読を始めましたのは2005年の8月末でしたが、
〉ご挨拶に躊躇して、こんなに遅くなってしまいました。
〉今はまだ290万語くらいと、のんびりペースで進めています。

その位がむしろ、標準的ですよ。
平均的なのは、社会人で、年100万語、
中高生だと、年30万語位だと思います。

〉英語を勉強したいけど、どうしていいかよくわからなかった頃、
〉Amazonをうろうろしていたら偶然多読紹介本達に出合うことができ
〉そしてレビューを参考に「今日から読みます 英語100万語!」を
〉購入したのが私の多読スタートとなりました。

〉その本はとても読みやすく元気づけられる本だった為、今でも
〉開いてはつい読みふけってしまうほどです(表紙と帯の組み合わせも
〉かわいいですし)。

ありがとうございます。
共著者の古川です。

〉ずっとその本とこちらの掲示板の書評には、本選びの時も戸惑った時も
〉本当に助けられて来ました。
〉しかしながら「私には。。」と自分が書評を書くのには少し
〉踏みとどまっていました。
〉でも数ヶ月前からようやく、「もし皆さんの様に書けなくても
〉個性的な書評になってしまったら、それはそれでいいのかもしれないな。
〉色んな書評があったほうが、本選びも楽しくなるかもしれない」と
〉発想を切り替えて登録するようになりました。
〉読むのはとても遅い私ですが、今まで私が助けられてきた分、
〉少しでも参加して恩返しができたら、とても嬉しいです。

はい。書評と掲示板がSSSの両輪ですから。

〉実は私はこの年末から留学をします(もう社会人なのですが)。
〉そのこともあって、どうしてもご挨拶は出発前に..と思ったのが
〉今回のきっかけでした。

いいですね! うらやましい!

〉どこに居ても多読は続けて、こちらにも時々ですが顔をだして
〉ワーホリのことをお伝えできたら嬉しいなと思っています。

はい。頑張ってくださいね!
そして、楽しんでください!

それでは! 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6297. Re: はじめまして。(長くなってしまって、ごめんなさい)

お名前: Mee
投稿日: 2007/12/23(21:16)

------------------------------

古川先生、始めまして。古川先生にまでお返事を頂けるとは、
本当に嬉しいです。有難う御座います。
お返事が遅くなりまして申し訳ありません。

〉〉実は私が多読を始めましたのは2005年の8月末でしたが、
〉〉ご挨拶に躊躇して、こんなに遅くなってしまいました。
〉〉今はまだ290万語くらいと、のんびりペースで進めています。

〉その位がむしろ、標準的ですよ。
〉平均的なのは、社会人で、年100万語、
〉中高生だと、年30万語位だと思います。

てっきり私は遅いんだな、と思っていましたが
なんだか安心しました。
これからも自分が続けられるペースで、苦しくなく
楽しい方法とペースでいきたいと思います。

学生さんだとペースが全く違ってくるのですね。
たしかに、生活が違えば読める量もペースも違ってくるのが
自然なことですね。

〉〉英語を勉強したいけど、どうしていいかよくわからなかった頃、
〉〉Amazonをうろうろしていたら偶然多読紹介本達に出合うことができ
〉〉そしてレビューを参考に「今日から読みます 英語100万語!」を
〉〉購入したのが私の多読スタートとなりました。

〉〉その本はとても読みやすく元気づけられる本だった為、今でも
〉〉開いてはつい読みふけってしまうほどです(表紙と帯の組み合わせも
〉〉かわいいですし)。

〉ありがとうございます。
〉共著者の古川です。

あの本をもっと多くの人が手にとれたら、とても素敵だな、と思います。
「どうして英語がわかるの?」とか「独学?偉いね〜私には絶対無理」と
言われることもありますが、本当は何も特別な最短距離もなく、
かといって苦しい道のりでもなく、楽しんでいるうちに身につく、
それだけだと口で伝えるよりも、この本を読んでもらえた方が
きっとモチベーションもあがり、「私にもできるかも!」と
思ってもらえそうな気がします。

〉〉どこに居ても多読は続けて、こちらにも時々ですが顔をだして
〉〉ワーホリのことをお伝えできたら嬉しいなと思っています。

〉はい。頑張ってくださいね!
〉そして、楽しんでください!

〉それでは! 

有難うございます。こんな暖かい場所のあるSSSは素敵ですね。
楽しんで頑張ってきます!

Mee


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.