Re: はじめまして

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/7/1(03:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6185. Re: はじめまして

お名前: 夜行猫 http://yakoneko.blog119.fc2.com/
投稿日: 2007/11/11(19:19)

------------------------------

まみぱぱさん、はじめまして。
掲示板にようこそ。
最近リスニングが面白いと感じている夜行猫です。

私の場合、分からない単語を飛ばして読むことができるようになった頃(YL=2前後)、読んだことの無いMMR0(YL=0.8)のCDを聞いてみたら結構理解できて、物語を楽しめたので、「英語を聞いて楽しいと思うなんて、私って天才かも」と舞い上がってしまった経験があります。

読むのに飽きたように感じたら、聞くほうにも広げると、多読が長続きできていいことだと思います。
挫折しそうと思うなら、そのやり方は後回しにして、楽しめる方法を選ぶと、結局は沢山英語に接することになり、上達すると思います。

リスニングの最初は、楽勝で読めるレベルのひとつふたつ下のレベルから聞き始めると、内容が理解できて楽しめると思います。
PenguinのLittle Wemenはレベル1だから、ビミョウなところですね。

うろ覚えの単語が出てきたときに「あ、これなんだっけ、え〜と〜」と思ってしまうと、どんどん音が先に進んでしまい、聞き取れるはずの英語も理解不能になってしまいます。
リスニングを繰り返して立ち止まらないワザを身につけるか、
多読で「飛ばす」テクニックを覚えるか、
これがお悩みのところなのですよね。

私の場合は上に書いたように、飛ばして読むことができたらリスニングができるようになった、というパターンなのですが、人それぞれという気もします。
読むのが遅いと感じているのでしたら、もしかしたら「飛ばし」が十分ではないのかもしれませんし、まだ英語に接する量が足りないだけなのかもしれません。

今、私は、読んでいるレベル(YL=3)よりちょっと上のレベルでも、聞いたらそこそこ分かるという状態です。
読むより聞くほうが楽なので、活字を追いながら聞くのは、私にはうまくできません。
目が置いていかれてしまいます。

人によっては、読むだけだと難しい本を「聞き読み」をしたら楽しめたと言う人もいます。

う〜む。
アドバイスというより、この頃感じている自分のことの羅列になってしまいました。
もう少し易しいのを聞くか、もうちょっと読んでから再び聞いてみるか、ともかく自分が楽(らく)と感じる事をするのがいいと思います。
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 6186. Re: はじめまして

お名前: まみぱぱ
投稿日: 2007/11/11(22:27)

------------------------------

夜行猫さんはじめまして。
やさしいアドバイスありがとうございます。
一人でやってる多読なんでとってもありがたいです。

>うろ覚えの単語が出てきたときに「あ、これなんだっけ、え〜と〜」と思っ
>てしまうと、どんどん音が先に進んでしまい、聞き取れるはずの英語も理解
>不能になってしまいます。
>リスニングを繰り返して立ち止まらないワザを身につけるか、
>多読で「飛ばす」テクニックを覚えるか、
>これがお悩みのところなのですよね。

そうそう、まったくその通りなんです。
よく考えてみたら、なかなか多読にさける時間がなくて、
通勤時間くらいしか読んでないので、英語に接する時間をもっと
多くしないといけない感じですね。ともかくもっといっぱい読んで
みることにします。あせらず楽しんで続けることが大切なんですよね。

しかし、リスニングで聞き取れないのがくやしいです。
それにしてもリスニングのCDってなかなか売ってないんですね。
もっと簡単なのが買いたいのですが・・・・

先日、PGRを電車で読んでたら、隣の方がOBWを読んでいるのに
気がつきました。う〜むレベルはいくつなんだろう??なんて覗きたく
なり、おもわず声をかけそうになりました。
それにしてもあの挿絵は恥ずかしい気がしますが。

夜行猫さん、みなさんこれからもどうぞよろしくお願いいたします。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.