はじめて書き込みます

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/11/25(11:12)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5752. はじめて書き込みます

お名前: ビビ
投稿日: 2007/6/18(21:57)

------------------------------

はじめまして。

このSSSのページを参考にして昨年の10月より、多読を始めて今
250万語を通過中です。
(月30万語を目標にしています)
・・・でも、何だかそんなに自分の英語の実力が
上がっていない気がします。

試しに先日TOEICのリーディングの問題を解いてみたら
以前とほとんど変わらないスコア・・・
がっくりです。

ここの掲示板を拝見していると、
皆さん100万語くらいから、絶大な効果を報告されているので
何だか、自分だけ英語の能力が無いような気になってしまいます。

読むスピードも全然上がらないし・・・
読めるレベルも上がらないし・・・
どなたか私と同じようなスランプに陥っている方は
いらっしゃますか?

500万語くらいに達したら何かが変わってくるのでしょうか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5755. Re: はじめて書き込みます

お名前: Kaako http://plaza.rakuten.co.jp/haruko555okimono/
投稿日: 2007/6/18(23:25)

------------------------------

 はじめまして、ビビさん。Kaakoといいます。

〉はじめまして。

〉このSSSのページを参考にして昨年の10月より、多読を始めて今
〉250万語を通過中です。
〉(月30万語を目標にしています)

 わぁ、早いですねぇ。
 私は100万語に5ヶ月でした。
 でも、それは人それぞれですね。

〉・・・でも、何だかそんなに自分の英語の実力が
〉上がっていない気がします。

 最初からビビさんのレベルが高かったのかもしれませんね。
 多読を始めるまでにある程度英語ができていたら目に見えて実力が上がった気がしないのじゃないかしら?
 
〉試しに先日TOEICのリーディングの問題を解いてみたら
〉以前とほとんど変わらないスコア・・・
〉がっくりです。

 あらぁ、私なんてTOEICを受けたこともありません。
 だから、多読がTOEICの点数に影響があるかどうか分かりません。
 
 ちなみに。主人が私が多読を始めてからしばらくして少読してます。(多読じゃないの〜でも4年くらいなりますね。)
 TOEICのReading(今日インターネットで結果を見たらしい。)の点数以前より80点上がってたようです。
 まぁ、TOEICが英語の全てを評価できないと思いますよ。身近にいてそう感じます。
 
〉ここの掲示板を拝見していると、
〉皆さん100万語くらいから、絶大な効果を報告されているので
〉何だか、自分だけ英語の能力が無いような気になってしまいます。

 いや〜それはどうでしょう。
 効果が出たら書き込みたい、でも変化がなければ書き込まない。
 そんなもんじゃないでしょうか?

 私みたいに多読開始時期にほとんど何もできなければ、
 本を一冊読めただけで「うれし〜」ってなりますから、「絶大な効果」と感じやすいと思います。
 でも、私のレベルの「絶大な効果」はできる人にとっては「たいした変化はない」ことになると思います。
 英語ができないほどお得な感じですね♪
 
〉読むスピードも全然上がらないし・・・

 最初から早ければスピード上がりませんよ〜

〉読めるレベルも上がらないし・・・

 最初からレベルが高ければなかなかレベルがあがった感覚はもてないかも。

〉どなたか私と同じようなスランプに陥っている方は
〉いらっしゃますか?

〉500万語くらいに達したら何かが変わってくるのでしょうか?

 私は多読3年目くらいで、以前は一番きらいだった「英語をしゃべりたい!」と思い始めました。
 ちょうど、500万語を越した頃あたりです。(年数なのか語数なのかわからないです。)
 酒井先生には不思議そうに「英語がしゃべりたくなるんだー」っていわれましたけれど。
 多読を始める以前に英会話を始めた時は教室のある前日から胃が痛くなってたくらいなのにね。

 変化を感じることをあせらないで欲しいと思います。
 じわじわ効いてきます。漢方薬のように。

 300万語通過報告はどんな本を読まれたか報告してくださいね〜。
 読みたい本の参考にしたいです!

 Happy Reading で行きましょう〜!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5757. Re: はじめて書き込みます

お名前: ビビ
投稿日: 2007/6/18(23:58)

------------------------------

"Kaako"さんは[url:kb:5755]で書きました:

Kaakoさん
書き込みありがとうございます!

〉 わぁ、早いですねぇ。
〉 私は100万語に5ヶ月でした。
〉 でも、それは人それぞれですね。

根性だけはあるんで、長い日は一日7時間くらい読みます。

〉 最初からビビさんのレベルが高かったのかもしれませんね。
〉 多読を始めるまでにある程度英語ができていたら目に見えて実力が上がった気がしないのじゃないかしら?
〉 あらぁ、私なんてTOEICを受けたこともありません。
〉 だから、多読がTOEICの点数に影響があるかどうか分かりません。

実は多読を始めたきっかけが英語を勉強し始めてから3年目にして
スランプに陥り、TOEICスコアもまったく上がらなかったので
それを打破するために多読を始めたんです。
TOEICは自分の英語力の一つの目安になるし、会社が受けるように
勧めてるので最低年に一度くらいは受けるのでですが、
勉強してる割には上がらないんですよね〜

〉 
〉 ちなみに。主人が私が多読を始めてからしばらくして少読してます。(多読じゃないの〜でも4年くらいなりますね。)
〉 TOEICのReading(今日インターネットで結果を見たらしい。)の点数以前より80点上がってたようです。
〉 まぁ、TOEICが英語の全てを評価できないと思いますよ。身近にいてそう感じます。
〉 

TOEICがすべてではないと判ってるんですが〜
ついつい、気にしてしまう日本人なわたし・・・

〉 いや〜それはどうでしょう。
〉 効果が出たら書き込みたい、でも変化がなければ書き込まない。
〉 そんなもんじゃないでしょうか?

〉 私みたいに多読開始時期にほとんど何もできなければ、
〉 本を一冊読めただけで「うれし〜」ってなりますから、「絶大な効果」と感じやすいと思います。
〉 でも、私のレベルの「絶大な効果」はできる人にとっては「たいした変化はない」ことになると思います。
〉 英語ができないほどお得な感じですね♪

それがですね〜、友人にほぼ同じレベルから始めた人がいて、
その人が、300万語くらいで絶大な効果が出たらしく、
TOEICも700点台から一気に900点まで上がったという話を
聞いたので、余計に自分が遅い気がするんですよね。

 
〉 最初から早ければスピード上がりませんよ〜
〉 最初からレベルが高ければなかなかレベルがあがった感覚はもてないかも。

スピードは本当に遅いんです。1分間で80-100ワードでしょうか?
私が読んでいるレベルにしてはかなり遅いと思います。
でも、本当に根性だけはあるので(笑)時間が取れるだけ
語学勉強に費やしています。

〉 私は多読3年目くらいで、以前は一番きらいだった「英語をしゃべりたい!」と思い始めました。
〉 ちょうど、500万語を越した頃あたりです。(年数なのか語数なのかわからないです。)
〉 酒井先生には不思議そうに「英語がしゃべりたくなるんだー」っていわれましたけれど。
〉 多読を始める以前に英会話を始めた時は教室のある前日から胃が痛くなってたくらいなのにね。

〉 変化を感じることをあせらないで欲しいと思います。
〉 じわじわ効いてきます。漢方薬のように。

漢方薬かぁ。。。そうですよね。人によって効き方が違いますよね。
500万語くらいで、何かが変わるって思って
ひたすらがんばります!

〉 300万語通過報告はどんな本を読まれたか報告してくださいね〜。
〉 読みたい本の参考にしたいです!

今は、Hidden children シリーズ第6巻目を読破中です。
(児童書ですがサスペンスチックで面白いです)
Pendragonシリーズは第4巻目に入りました。
(タイム&次元トラベラーの話で読みやすいです)
Darren Shanは全巻読破しました。
(ホラーチックで面白いです)
その他、Sharon Creech, Louis Sachar, Lois Lowry
E.B.White, Mary Nortonがお薦め作家です。
特にSharon Creechは大好きです。

〉 Happy Reading で行きましょう〜!
はい。これからもどうぞよろしく。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5759. Re: はじめて書き込みます

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2007/6/19(12:10)

------------------------------

〉はじめまして。

ビビさん、はじめまして、独眼龍です

〉このSSSのページを参考にして昨年の10月より、多読を始めて今
〉250万語を通過中です。
〉(月30万語を目標にしています)

250万語通過、おめでとうございます!

すごいスピードですねぇ。
早くても遅くてもいいですけど、できれば、ノルマは作らない方が
いい場合が多いようです。
(でも、ビビさんは、頑張ることがお好きなんでしたっけ)

〉・・・でも、何だかそんなに自分の英語の実力が
〉上がっていない気がします。

確かに、自分では分かり難いようですね。
掲示板では、どちらかと言うと、上がったと実感した人が
書くことが多いように思いますが。

でも、250万語もの本物の英語に触れて、変っていないなんて
ことは、ないと思うんですけれど、ねぇ。

〉試しに先日TOEICのリーディングの問題を解いてみたら
〉以前とほとんど変わらないスコア・・・
〉がっくりです。

どちらかと言うと、先にリスニングのセクションの点が上がる
ことが多いと聞きます。

英語を英語の語順の通りに理解することが自然になっているから
でしょうか。

〉ここの掲示板を拝見していると、
〉皆さん100万語くらいから、絶大な効果を報告されているので
〉何だか、自分だけ英語の能力が無いような気になってしまいます。

私は、ときどきそういう相談を受けます。あ、先生ではありません。
単に多読歴が4年と10ヶ月、1000万語超になっていて、先輩として
見てくださっているのだと思います。

で、ビビさんのように感じられる方の原因は、本当に人それぞれです。

英語の力は随分とついてるのに、単にそれを実感できていないだけの方、
実は訳しながら読み続けてらっしゃった方、ちょっとレベルを早く上げ
すぎてらっしゃった方、などなど。

〉読むスピードも全然上がらないし・・・
〉読めるレベルも上がらないし・・・
〉どなたか私と同じようなスランプに陥っている方は
〉いらっしゃますか?

読めるスピードが上がらない時期もありましたし、レベルが上がらない
時期もありました、私も。 ただ、あんまりスランプと思う 繊細さを
持っていないので、ノーテンキに過ぎてきてしまってますね、私は。

ちなみに、今から考えると、スピードが上がらない時期は、なんとなく
訳してしまっていたような気がします。レベルが上がらない時は、上げ
ようと無理をしていた、その反動だったような。
あくまで、これは私の場合です、念のため。

〉500万語くらいに達したら何かが変わってくるのでしょうか?

今も既に変っているとは思うのですが、次に変るのはいつか、楽しみ
ですね。とは思えませんか? 無理かなぁ。私は、ノーテンキすぎるかな。

レスが、ちょっと 支離滅裂気味(いつもその傾向はある)でごめんなさい。

でもでも、 Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5761. Re: はじめて書き込みます

お名前: ビビ
投稿日: 2007/6/19(14:27)

------------------------------

近眼の独眼龍さん

こんにちは。レスありがとうございます。

〉ビビさん、はじめまして、独眼龍です

〉250万語通過、おめでとうございます!

〉すごいスピードですねぇ。
〉早くても遅くてもいいですけど、できれば、ノルマは作らない方が
〉いい場合が多いようです。
〉(でも、ビビさんは、頑張ることがお好きなんでしたっけ)

そうなんですよ〜。自虐的にノルマを作って勉強するのが
好きみたいで、以前は音読1日10ページ50回ってノルマを作って
2年続けましたが、2年経ったころから効果がわかりにくくなって
スランプに陥って、他の勉強方法に変えました。

〉確かに、自分では分かり難いようですね。
〉掲示板では、どちらかと言うと、上がったと実感した人が
〉書くことが多いように思いますが。

〉でも、250万語もの本物の英語に触れて、変っていないなんて
〉ことは、ないと思うんですけれど、ねぇ。

そうなんでしょうか・・・

〉どちらかと言うと、先にリスニングのセクションの点が上がる
〉ことが多いと聞きます。

〉英語を英語の語順の通りに理解することが自然になっているから
〉でしょうか。

もともとTOEICレベルのリスニングは強くて、
平均でも400-450くらいは取れていたんです。
なので、リスニングの方の効果はよくわからないんです。
でも、だからといって、ネイティブの人が話す英語の
リスニングができるかというとまったくそうではなくて
何度も聞き返さないといまだに聞けないんですよね・・・
でもリーディングより、リスニングが上がるとは知りませんでした。
それならば、リーディング用の勉強を強化しないといけませんよね。

〉私は、ときどきそういう相談を受けます。あ、先生ではありません。
〉単に多読歴が4年と10ヶ月、1000万語超になっていて、先輩として
〉見てくださっているのだと思います。

〉で、ビビさんのように感じられる方の原因は、本当に人それぞれです。

〉英語の力は随分とついてるのに、単にそれを実感できていないだけの方、
〉実は訳しながら読み続けてらっしゃった方、ちょっとレベルを早く上げ
〉すぎてらっしゃった方、などなど。

〉読めるスピードが上がらない時期もありましたし、レベルが上がらない
〉時期もありました、私も。 ただ、あんまりスランプと思う 繊細さを
〉持っていないので、ノーテンキに過ぎてきてしまってますね、私は。

〉ちなみに、今から考えると、スピードが上がらない時期は、なんとなく
〉訳してしまっていたような気がします。レベルが上がらない時は、上げ
〉ようと無理をしていた、その反動だったような。
〉あくまで、これは私の場合です、念のため。

たぶん、訳しながら読むことはしていないと思います。
会社に結構外人が多くて、彼らは容赦ないスピードの
英語で話しかけてくるので
自分が聞くときも話すときも訳しながらだとまったく追いつかないんです。
でも、自分のしゃべる英語がしょぼいのがいやで、
(会社でも”君の英語はだめだ!”って言われるので)
多読を始めたのですが
今のところ、会話の方でもあまり効果は見られません。
英語が上手になったね、といってくれる人も今のところいません(笑)

〉今も既に変っているとは思うのですが、次に変るのはいつか、楽しみ
〉ですね。とは思えませんか? 無理かなぁ。私は、ノーテンキすぎるかな。

もしかしたら、すこーしずつ変化はしているのかもしれませんが
たぶん周りがすごすぎて、変化がわからないのかもしれないです。
なにせTOEIC900点超や英検1級って人がごろごろいるので。。。

〉レスが、ちょっと 支離滅裂気味(いつもその傾向はある)でごめんなさい。

いえいえ、ありがとうございます。
励みになります。

〉でもでも、 Happy Reading!

はい!とりあえず、500万語を目標にますます、
ますます。面白い本をどんどん見つけて読み進めます!
これからもよろしくお願いいたします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5764. もっと簡単な本をスイスイと

お名前: Ryotasan
投稿日: 2007/6/19(16:49)

------------------------------

ビビさん、初めまして。

多読で最も大事なのは楽しむこと、次に大事なのは量をこなすこと、その次ぐらいに大事なのは速さだと思います。

ビビさんにとってちょうど良いと思われるよりもずっと簡単な本を、もっと急いで読む方が力はつくと思います。以前に読んだことのある長編が良いかもしれません。母語話者のように1分間あたり300語までは行かなくても100語以上、長期的には200語あたりを目標にすると良いでしょう。

勿論、速度より楽しさの方が大事です。楽しめる範囲で速度を上げる練習をしてみて下さい。長編を読むなら、最初の1頁はゆっくりでも構いません。頁が進むごとに加速して行き、物語が佳境に入る頃にはビュンビュンという感じです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5765. Re: もっと簡単な本をスイスイと

お名前: ビビ
投稿日: 2007/6/19(17:28)

------------------------------

"Ryotasan"さん

こんにちは!書き込みありがとうございます。

〉ビビさん、初めまして。

〉多読で最も大事なのは楽しむこと、次に大事なのは量をこなすこと、その次ぐらいに大事なのは速さだと思います。

〉ビビさんにとってちょうど良いと思われるよりもずっと簡単な本を、もっと急いで読む方が力はつくと思います。以前に読んだことのある長編が良いかもしれません。母語話者のように1分間あたり300語までは行かなくても100語以上、長期的には200語あたりを目標にすると良いでしょう。

それがですね〜、かなりやさしい本でも、スピードは同じなのです。
極端な話、レベル7とレベル2の読むスピードがそんなに変わらないのですよ。
レベル2とか3だとそれこそ内容は100%理解できるのですが、
どうも、読むスピードがそれ以上上がらないんです・・・
内容は理解できるんですが、話自体がどうも覚えられないんですよね

日本語だと人の3倍くらいのスピードで読めるんですが・・・
英語が体にあってないのかしら(笑)

〉勿論、速度より楽しさの方が大事です。楽しめる範囲で速度を上げる練習をしてみて下さい。長編を読むなら、最初の1頁はゆっくりでも構いません。頁が進むごとに加速して行き、物語が佳境に入る頃にはビュンビュンという感じです。

最初の1ページは特に時間がかかります。
最初の10ページ程度で1−2時間なんてのはざらなんですよね。
文章が理解できても内容を覚えられないって感じなんです。
読んでいるのを止めると、また続きを読むときには
すごく時間がかかります。
(前回読んだことを思い出すのに、10〜20ページくらい逆戻りして
読まないといけないので)
でも、もう少し、スピードを上げる努力をして見ます。
レスありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5772. もっともっと簡単な本をスイスイと

お名前: Ryotasan
投稿日: 2007/6/20(18:17)

------------------------------

ビビさんこんにちは!

レベル2の本でも1分間あたり100語未満の速さということであれば、もっと簡単なレベル1かレベル0の本を沢山読んだ方が良いです。1分間平均100語を最低限の速さとして守り、150語から200語ぐらいを目指したらいかがでしょう。

日本語で一応「多読」という名称を使っていますが、本当は楽しみながらスイスイと読むことが大切なのです。苦痛に耐えながらゆっくり読み続けて大量に読むというのは、この掲示板で推奨されている多読ではありません。

多読を始めて間もない人のばあい、速度を上げようと頑張ることが苦痛につながることもあるので、この掲示板では速度にこだわらないよう助言されることが多いです。でも、ビビさんは100万語を超えているわけですから、もっと速度にこだわった方が良いと思います。(勿論、楽しさ優先です。)

100パーセント理解した内容を、日本語で読書したように覚えていられないというのは、おそらく単語集や問題集などの詰め込み勉強で身に付けた読み方をしているせいです。(ああいう問題集は断片的な文章がほとんどで、10頁を超えるような文章は滅多に出てきません。) そのことが速度にもあらわれていると思います。

具体的には Cambridge English Readers のレベル1あたりが良いでしょう。もっと簡単な本でも結構です。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5809. Re: もっともっと簡単な本をスイスイと

お名前: ビビ
投稿日: 2007/6/29(19:52)

------------------------------

"Ryotasan"さんは[url:kb:5772]で書きました:

Ryotasanさん こんにちは!

他の方から、チャンクで読むことを気づかせていただいてから、
読み方を変えてみたら、一気にスピードが上がりました。
レベル0−2程度なら300語以上は楽に読めるようになりました。

Ryotasanさんが言われているように精読の癖がついていたみたいです。
一個ずつの単語を区切りながら読んで、そのスピードを上げようとしていたので、
しんどくなるばかりだったのだと思います。
レベル5−6も200語以上で読めるようになりました。

ありがとうございました。

〉ビビさんこんにちは!

〉レベル2の本でも1分間あたり100語未満の速さということであれば、もっと簡単なレベル1かレベル0の本を沢山読んだ方が良いです。1分間平均100語を最低限の速さとして守り、150語から200語ぐらいを目指したらいかがでしょう。

〉日本語で一応「多読」という名称を使っていますが、本当は楽しみながらスイスイと読むことが大切なのです。苦痛に耐えながらゆっくり読み続けて大量に読むというのは、この掲示板で推奨されている多読ではありません。

〉多読を始めて間もない人のばあい、速度を上げようと頑張ることが苦痛につながることもあるので、この掲示板では速度にこだわらないよう助言されることが多いです。でも、ビビさんは100万語を超えているわけですから、もっと速度にこだわった方が良いと思います。(勿論、楽しさ優先です。)

〉100パーセント理解した内容を、日本語で読書したように覚えていられないというのは、おそらく単語集や問題集などの詰め込み勉強で身に付けた読み方をしているせいです。(ああいう問題集は断片的な文章がほとんどで、10頁を超えるような文章は滅多に出てきません。) そのことが速度にもあらわれていると思います。

〉具体的には Cambridge English Readers のレベル1あたりが良いでしょう。もっと簡単な本でも結構です。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5814. Re: もっともっと簡単な本をスイスイと

お名前: Ryotasan
投稿日: 2007/6/30(07:58)

------------------------------

ビビさん、お久しぶりです。

もしかして、音声として英語を認識する回路と、読んで理解する回路が別々になっているのかなとは思っていました。(母語話者の子供でも、幼少時に絵本の読みきかせなどをしてもらった経験が少なく、文字と単語の勉強を始めたばかりの時期には、そういう読み方をする例があります。)

レベル0やレベル1の本を読む時期を2・3日で通過できる人もいるし、1年間ぐらい必要な人もいます。これは環境による差も大きいです。

いずれにしても、1分間あたり200語で読める人が多読を続ければ、効果はもっと実感できると思います。

それから、お仕事の分野によっては (たとえば医療系など) 語源の勉強をしないと高度な語彙をカバーできないことがあります。

文法については、別の場所に書きますね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5819. Re: もっともっと簡単な本をスイスイと

お名前: ビビ
投稿日: 2007/7/1(12:36)

------------------------------

"Ryotasan"さんは[url:kb:5814]で書きました:

Ryotasaさん
こんにちは!

〉ビビさん、お久しぶりです。

〉もしかして、音声として英語を認識する回路と、読んで理解する回路が別々になっているのかなとは思っていました。(母語話者の子供でも、幼少時に絵本の読みきかせなどをしてもらった経験が少なく、文字と単語の勉強を始めたばかりの時期には、そういう読み方をする例があります。)

あ、そうみたいなんです。
それこそ、一週間、まったく日本語が使えない状況でも
全然平気だし、Nativeたちが話す言葉も英語のまま理解できるのに、
なぜ、本を読むスピードが上がらないのかとても不思議だったんです。
レベルの低いものを読んでも、一語ずつ区切って読んでいたようで、
スピードが内容が簡単な割には上がらないストレスを
ずっと抱えていました。
今は、レベル4以下のものは、250語以上で読めるようになりました。
この10日間ほどで、大変化です。

〉レベル0やレベル1の本を読む時期を2・3日で通過できる人もいるし、1年間ぐらい必要な人もいます。これは環境による差も大きいです。

〉いずれにしても、1分間あたり200語で読める人が多読を続ければ、効果はもっと実感できると思います。

確かに、チャンクで読むようになってからは
非常に本を読むストレスが減りました。
なーんだ、こういうことだったんだって、実感です。
今までは読んでも読んでも、
しんどくなっていくばかりだったのですが、
会話と同様に読むと、かなり、読み易くなっています。
どうしても、読みにくいものは声を出して読むと、
非常に判り易いということが判りました。
ただ、会話への反映はまだまだ時間がかかりそうです。
音読を一緒にやってみようかと思っています。

〉それから、お仕事の分野によっては (たとえば医療系など) 語源の勉強をしないと高度な語彙をカバーできないことがあります。

そうなんです。一緒に仕事をするのが
研究者さんや技術者さんたちばかりなので、
日本語で聞いても判らないことがあって、
下手をすると英語で聞いたほうが、わかる内容もあるくらいです。

〉文法については、別の場所に書きますね。

ありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5766. Re: はじめて書き込みます

お名前: fiona
投稿日: 2007/6/19(21:44)

------------------------------

ビビさん、初めまして、fionaと申します。

私なんかは、まだ70万語あたりでウロウロしているので、書き込むのはちょっとおこがましい気はするのですが…。

私も、多読をしたからと言って、特にまだ効果は感じていません。もしかしたら、多少は、読むスピードは上がったかもしれないし、読む力もちょっとは上がったのかも知れませんが、自覚症状はありません。
難しい本は、以前と同じように難しいです。
この感じだと、100万語読んだからと言って特に大きな変化はないように思います。同じように感じている方も、私以外におられるのではないでしょうか?250万語読んでも、まだ同じような感じかもしれません。

100万語と言うとかなりの量がありそうな気がしますが、実際はそれほどの量でもないと思います。ちょっとした日本語の文庫本1冊の量って、英語換算で5万語程度ではないでしょうか。
100万語なら、文庫本約20冊くらい。少なくとも日本語だったら、日本語の読解力が劇的に上がると期待できる量ではないと思います。
英語と日本語では、基礎となるものや環境が全く違うので、比較するはおかしいのかも知れませんが、全く違うわけでもないと思います。少なくとも、同じ効果を期待するのに、1桁量が違うと言うことはないのではないでしょうか?

1000万語で200冊。日本語だったら、このくらい読めば少しは読解力がつくかもしれません。
でも、ある程度日本語の本が何でも読めるようになって、読む力がついたと思えるのは1000冊のレベルではないでしょうか(私の経験では)。
非常に乱暴に、英語も同じと考えると、5000万語くらい。ちょっと甘く見て、3000万語くらいかな、と。

私は、多読をしても特に変わった気がしないのは、上のような理由ではないかと、自分で勝手に考えて納得していますがどうでしょうか。
ですから、まずは「めざせ100万語」なのですが、(ここから先は大きな声では言えませんので、うんと小さな声で書きますが)裏ではこっそり「めざせ5000万語」または「めざせ1億語」と思っています。
 
 
 読むスピードに関しては、先をどんどん読みたくなるようなものを読んでいれば、自然に速くなるのではないかと思いますがどうでしょう。

私は、先がどうなるかと、気になりながら読んでいると、読むスピードは上がります。
そのうち、プツッと読み方が変わって、流れるような感じで読んだことも1回だけあります。どうも、普段は単語1語1語を確認するように読んでいたのが、ザアッと数語ずつ読んでいたような気がします。
私は、日本語なら、「英語」「を」「身」「に」「つける」「のには」「大変な」「時間」「が」「かかり」「ます」と区切らず、「英語を」「身につけるのには」「大変な時間が」「かかります」ぐらいに区切って、それも流れるように読んでいます。
英語の場合は、「英語」「を」「身」「に」…式で、まだ一つ一つの単語にぶつかって流れてもいません。
量を読めば、後ろの読み方になっていくのではと、期待はしているのですが…。それよりも、どんどん先が読みたくなるような本を読めば、ずっと効果的ではないかと言う気がします。(やはり、馬の前には、ニンジンをぶら下げてやった方が)

とにかく、楽しんで読めるものを読むことが重要ではないでしょうか。

と、いろいろ好き勝手に書いてしまいましたが、
ビビさん、Happy Readingで!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5769. Re: はじめて書き込みます

お名前: ビビ
投稿日: 2007/6/20(00:27)

------------------------------

"fiona"さんは[url:kb:5766]で書きました:

fionaさん
レスありがとうございます。

〉私も、多読をしたからと言って、特にまだ効果は感じていません。もしかしたら、多少は、読むスピードは上がったかもしれないし、読む力もちょっとは上がったのかも知れませんが、自覚症状はありません。
〉難しい本は、以前と同じように難しいです。
〉この感じだと、100万語読んだからと言って特に大きな変化はないように思います。同じように感じている方も、私以外におられるのではないでしょうか?250万語読んでも、まだ同じような感じかもしれません。

そうですよね。250万語っていっても私の読んだ冊数は55冊ほどです。
確かに、このレベルなら、小学校低学年程度ですもんね。

〉100万語と言うとかなりの量がありそうな気がしますが、実際はそれほどの量でもないと思います。ちょっとした日本語の文庫本1冊の量って、英語換算で5万語程度ではないでしょうか。
〉100万語なら、文庫本約20冊くらい。少なくとも日本語だったら、日本語の読解力が劇的に上がると期待できる量ではないと思います。
〉英語と日本語では、基礎となるものや環境が全く違うので、比較するはおかしいのかも知れませんが、全く違うわけでもないと思います。少なくとも、同じ効果を期待するのに、1桁量が違うと言うことはないのではないでしょうか?

そうだとおもいます。結構いろんな方が100万語200万語くらいで
効果が!ッてことを言われてるので、
何で自分だけ?と思っていたのですが、
考えてみれば、日本語の本はそれこそ1000冊どころの騒ぎではないくらいの
量を読んでるんですよね。

〉1000万語で200冊。日本語だったら、このくらい読めば少しは読解力がつくかもしれません。
〉でも、ある程度日本語の本が何でも読めるようになって、読む力がついたと思えるのは1000冊のレベルではないでしょうか(私の経験では)。
〉非常に乱暴に、英語も同じと考えると、5000万語くらい。ちょっと甘く見て、3000万語くらいかな、と。

〉私は、多読をしても特に変わった気がしないのは、上のような理由ではないかと、自分で勝手に考えて納得していますがどうでしょうか。
〉ですから、まずは「めざせ100万語」なのですが、(ここから先は大きな声では言えませんので、うんと小さな声で書きますが)裏ではこっそり「めざせ5000万語」または「めざせ1億語」と思っています。

本当!1億語位読めば何とかなりますよね。
 
〉 
〉 読むスピードに関しては、先をどんどん読みたくなるようなものを読んでいれば、自然に速くなるのではないかと思いますがどうでしょう。

どんどん読みたくなるものを結構読んでるんですが、どうも頭が悪いのか
前回読んだ内容を忘れてしまうんですよ。
それで、毎回10ページくらい戻って、そこに時間をすごく取られるんです。
だから、レベルが高い低い関係なく、読むスピードが遅いんです。
無理に読み進めると後で話がわからなくなるし・・・
困ったものです。

〉私は、先がどうなるかと、気になりながら読んでいると、読むスピードは上がります。
〉そのうち、プツッと読み方が変わって、流れるような感じで読んだことも1回だけあります。どうも、普段は単語1語1語を確認するように読んでいたのが、ザアッと数語ずつ読んでいたような気がします。
〉私は、日本語なら、「英語」「を」「身」「に」「つける」「のには」「大変な」「時間」「が」「かかり」「ます」と区切らず、「英語を」「身につけるのには」「大変な時間が」「かかります」ぐらいに区切って、それも流れるように読んでいます。
〉英語の場合は、「英語」「を」「身」「に」…式で、まだ一つ一つの単語にぶつかって流れてもいません。
〉量を読めば、後ろの読み方になっていくのではと、期待はしているのですが…。それよりも、どんどん先が読みたくなるような本を読めば、ずっと効果的ではないかと言う気がします。(やはり、馬の前には、ニンジンをぶら下げてやった方が)

〉とにかく、楽しんで読めるものを読むことが重要ではないでしょうか。

読書自体は大好きなので、出来れば月に20冊くらいは
読めるようになりたいです。
今は、英語の面白そうな本を探すのにはまっています。
おかげで、未読ストックが150万語分あります(笑)

〉と、いろいろ好き勝手に書いてしまいましたが、
〉ビビさん、Happy Readingで!!

はい。ありがとうございます。
これからもよろしく!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5775. Re: はじめて書き込みます

お名前: fiona
投稿日: 2007/6/21(02:02)

------------------------------

何度も失礼します。fionaです。

ビビさんがこれまでどのように英語を勉強されてきて、今どう言う状態なのかはっきりとは分からないので、無責任にあやふやな推測で書くことになるので、多少でも参考になるかどうかは分かりませんが、

読みのスピードが上がらないのは、一つ一つの単語をしっかり読みすぎているためなのではないかと言う気がします(私もまだそんな感じになりがちなので)。
日本語の場合、一つ一つの単語をしっかり確認しながら読むことはまずないと思います。あるとすれば、重要な契約書とか、入試問題の評論文とかを読む、特殊な場合に限られるのではないでしょうか。

日本語で小説を読む場合は、いくつかの言葉をまとめて、「かたまり」として一度に読んでいると思います。別に、英語が特殊な言語と言うわけではないでしょうから、こう言う「かたまり読み」が、英語においても自然な読み方だと思います。
と言っても、すぐにそんな読み方ができるわけでもないので、そのうちできれば…とひとつの目標にしてはと思うのですがどうでしょう。
前の書き込みでも、後半は、そう言うつもりで書いたのですが、分かりにくかったかも知れません。

正確に読むことを意識しすぎて、単語ひとつひとつにこだわり過ぎておられるのでは、と思って前回は書いたのですが(または、そう言う習慣がついてしまっているのではと)。
そして、単語ひとつひとつにこだわり過ぎず、流れるように読むためには、先を急いでどんどん読めば…と思ったのですが、それだけではダメのようですね。

もう一つ条件をつけて、易しいと言うのも重要なのではないでしょうか。
SSSで、ある人が、本の紹介をするために、レベル0の本をたくさん読んだら、英語を読むスピードが上がっていたそうです。多分、易しいので、以前より流れるように読めるようになったのではないでしょうか。

また、英語の基礎力をつけるには、レベル0〜レベル2ぐらいまでの本をたくさん読んだ方が良いと言われています。
高いレベルの力をつけるためには、英語に限らず、基礎がしっかりしていないと難しいと思います。基礎が無いと、例え、高度な技ができるようになっても、危なっかしくミスも多い、小手先の技にしかならないのではないでしょうか。(日本の体操が、かつてダメになったのも、基礎よりは高度な技を身に付けることを重視したためでした。スポーツを見てると、レベルの高い選手ほど基礎に厳しいように思います。英語も、プロとして仕事に使うなら、アマチュアより、さらに基礎に厳しくなくてはダメだと思いますが)
本当に力をつけるつもりなら、まずは、レベル0やレベル1、レベル2の易しいものを嫌と言う程読むべきではないかと思うのですがどうでしょうか(勿論、これまで読まれてないなら)。

以上、全くの独断と偏見で書きましたので、全くの的外れならご免なさい。

え〜と、話は変わりますが、未読本については、私も山のように。
多読用に買ったGRや児童書は600〜700冊(?)。読んだのは、多分百数十冊。ただ、1冊10ページぐらいのものもあるので、何語になるのやら。少なくとも、GRは、レベル2までで300冊ちょっと、語数は170万語くらいあります。レベル0の本は、ORT、Springboadなど300冊くらい。
その他、ペパーバック等が(多読を始める前に買ったのも合わせて)多分ダンボールで10箱ぐらいと、積んであるのが100冊(?)くらい。
あと、本ではなく、Gutenbergからダウンロードしたe-Bookが約1GB(約2000冊弱、語数は1億〜1億5000万語くらい)あります。
ビビさんのように、面白そうなのだけと言うわけではありませんが、数では負けません(って自慢してどーする)。
ドイツ語の本も、ダンボールに数箱ありますよ。
ただ、ほとんどの本が、まだ読めないのですが(大問題!)。

ではでは、Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5807. Re: はじめて書き込みます

お名前: ビビ
投稿日: 2007/6/29(19:48)

------------------------------

fionaさん こんにちは!

チャンクで読むんですよね!
そうなんです。今まで気がつかなかったんです。
何で気がつかなかったでしょう?
会話やリスニングはチャンクでしているのに
本を読むときは、すっかり忘れて、一つ一つ読んでいました。
勉強方法に精読を取り入れていたせいかもしれません。
チャンクで読まずに、判らないところは読み飛ばしていたので、
文章の構造自体が判らないまま、読み飛ばしていました。
だから、読んでも読んでも、しんどくなるばかりで、
英語力が上がった気もしなければ、多読が効果があるようにも
感じなかったんですよね。
これでは、英語力が上がるものも上がりませんよね。

それに気がついてから、読み方を変えました。
チャンクで読んでいくと、スピードがかなり上がりました。
レベル5で、1分間に200程度読めます!
軽い文章なら、300くらい読めてるかも。。。
うーん、何だかうれしい感じ。
400ページ(11万語)のPBを3日間で読破しました。
(レベル5.5)

なお、レベル0−2というのは、今までの英語勉強の中で
かなり読んできていると思います。
それこそ、英語がまったくわからなかったので、
中学1年生程度の問題集をはじめ、英語で書かれた勉強サイトにて
Basicをいやになるほどやりました。
なので、英語の語順のままに理解するのは
多読を始める前から
結構ついていると思います。
(まず、しゃべるときに日本語で考えてから
しゃべったりしませんからね)

多読は楽しみでやろうと思っています。
私はまだ、英文法をきっちりと理解していないので、
そこを、やる必要があると思っています。
またリスニングも音を理解するところから
始めないといけないと思っています。
(こればっかりは多読では身につかないし
実は私は多聴でも身につきませんでした)

確かに、多読でゆっくりと文法を身につけていく方法も
ありだと思うのですが、ある程度、骨組を作ってから
大量インプットしていくのが一番早いと思うからです。

Native Speakerのように自然に身につけばいいんですが、
色々な言語学の学者さんが研究しても、
どうやって、母国語を身につけていく過程は
わからないそうで、大人はやはり、骨組みを作ってから
勉強していくのが、一番早いそうです。

ここのサイトに来て、多読がいい方法だということは
よくわかったのですが、でも、多読だけが
唯一無二の方法ではないと、感じました。
今までの勉強方法にも悪いところはありますが、
いいところも実はいっぱいあるんですよね。
天邪鬼かな?

単語の丸暗記は何の役にも立たないといわれていますが、
中学生の息子は単語の丸暗記で一杯語彙力を増やして、
Nativeの友人とそこそこの会話をしています。
大人には丸暗記はあまり効果が無いのかもしれませんが、
中学生にはやはり丸暗記は必要だと実感しています。
ある程度の言葉の意味をわかってから、
英語を読み進むうちに、英和辞典から英英辞典へ
移っていけるのだと思うからです。
(実際、私がそうでしたので)
しかも、彼は、英語の文法を受験勉強で訓練されているせいか、
私よりかなりよく理解しているような気がします。
英作文にまったく迷いがないし、実に明快な英文を書きます。
学校の勉強も悪いところばかりではないという見本のような気がします。

ちなみにドイツ語はまったく違う方法で、
(耳からのみの勉強)勉強していますが、
これがかなり効果が高くて、1年間勉強すると、
かなり会話が出来るようになって来ました。
でも、こちらも先に文法書を4-5冊読み漁りました。
文法をある程度理解しているかいないかで、かなり違います。

ここの多読サイトは私にとっては、結構厳しい意見が多くて
ちょっとめげてしまいました。
fionaさんとなら、たのしく会話できそうですが・・・

しばらくこのサイトは遠慮させていただこうと思っています。
タドキストという言葉は私にはちょっと重過ぎるようです。

では、またいつの日か・・・

〉何度も失礼します。fionaです。

〉ビビさんがこれまでどのように英語を勉強されてきて、今どう言う状態なのかはっきりとは分からないので、無責任にあやふやな推測で書くことになるので、多少でも参考になるかどうかは分かりませんが、

〉読みのスピードが上がらないのは、一つ一つの単語をしっかり読みすぎているためなのではないかと言う気がします(私もまだそんな感じになりがちなので)。
〉日本語の場合、一つ一つの単語をしっかり確認しながら読むことはまずないと思います。あるとすれば、重要な契約書とか、入試問題の評論文とかを読む、特殊な場合に限られるのではないでしょうか。

〉日本語で小説を読む場合は、いくつかの言葉をまとめて、「かたまり」として一度に読んでいると思います。別に、英語が特殊な言語と言うわけではないでしょうから、こう言う「かたまり読み」が、英語においても自然な読み方だと思います。
〉と言っても、すぐにそんな読み方ができるわけでもないので、そのうちできれば…とひとつの目標にしてはと思うのですがどうでしょう。
〉前の書き込みでも、後半は、そう言うつもりで書いたのですが、分かりにくかったかも知れません。

〉正確に読むことを意識しすぎて、単語ひとつひとつにこだわり過ぎておられるのでは、と思って前回は書いたのですが(または、そう言う習慣がついてしまっているのではと)。
〉そして、単語ひとつひとつにこだわり過ぎず、流れるように読むためには、先を急いでどんどん読めば…と思ったのですが、それだけではダメのようですね。

〉もう一つ条件をつけて、易しいと言うのも重要なのではないでしょうか。
〉SSSで、ある人が、本の紹介をするために、レベル0の本をたくさん読んだら、英語を読むスピードが上がっていたそうです。多分、易しいので、以前より流れるように読めるようになったのではないでしょうか。

〉また、英語の基礎力をつけるには、レベル0〜レベル2ぐらいまでの本をたくさん読んだ方が良いと言われています。
〉高いレベルの力をつけるためには、英語に限らず、基礎がしっかりしていないと難しいと思います。基礎が無いと、例え、高度な技ができるようになっても、危なっかしくミスも多い、小手先の技にしかならないのではないでしょうか。(日本の体操が、かつてダメになったのも、基礎よりは高度な技を身に付けることを重視したためでした。スポーツを見てると、レベルの高い選手ほど基礎に厳しいように思います。英語も、プロとして仕事に使うなら、アマチュアより、さらに基礎に厳しくなくてはダメだと思いますが)
〉本当に力をつけるつもりなら、まずは、レベル0やレベル1、レベル2の易しいものを嫌と言う程読むべきではないかと思うのですがどうでしょうか(勿論、これまで読まれてないなら)。

〉以上、全くの独断と偏見で書きましたので、全くの的外れならご免なさい。

〉え〜と、話は変わりますが、未読本については、私も山のように。
〉多読用に買ったGRや児童書は600〜700冊(?)。読んだのは、多分百数十冊。ただ、1冊10ページぐらいのものもあるので、何語になるのやら。少なくとも、GRは、レベル2までで300冊ちょっと、語数は170万語くらいあります。レベル0の本は、ORT、Springboadなど300冊くらい。
〉その他、ペパーバック等が(多読を始める前に買ったのも合わせて)多分ダンボールで10箱ぐらいと、積んであるのが100冊(?)くらい。
〉あと、本ではなく、Gutenbergからダウンロードしたe-Bookが約1GB(約2000冊弱、語数は1億〜1億5000万語くらい)あります。
〉ビビさんのように、面白そうなのだけと言うわけではありませんが、数では負けません(って自慢してどーする)。
〉ドイツ語の本も、ダンボールに数箱ありますよ。
〉ただ、ほとんどの本が、まだ読めないのですが(大問題!)。

〉ではでは、Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5767. Re: はじめて書き込みます

お名前: 杏樹
投稿日: 2007/6/19(23:14)

------------------------------

ビビさん、初めまして

ビビさんはもともと英語の勉強が出来る方なんですね。
しかも月30万語も読むなんてすごいスピードです。
多分もともと英語が出来るから上達した実感が得られないんだと思います。レベル0から始めた人がPBが読めるようになったら自分でもビックリしますから。

ビビさんは多読を始めたときはどれぐらいのレベルでしたか。もし最初から高いレベルの本を読んでいたら、なかなか上がらないかもしれません。しかし最初はどんなに英語が出来る人でもレベル0〜1から始めた方がいいんです。レベルの低いものをたくさん読んで、そこから少しずつレベルを上げていくと、レベルの高いものを読んでも理解度は深くなるはずです。

それから、ビビさんの多読の目標は何でしょうか。TOEICの点数を目標にするのはやめておいたほうがいいと思います。それならTOEIC用の試験勉強をした方が即席で点数は上がりやすいですから。
そして単に「英語の実力アップ」だけではない目標を見つけることをお勧めします。多読は自分にとって面白い本、楽しい本を読むことです。英語は目的ではなく手段です。面白い英語の本がある、それを翻訳ではなく原書で読む。英語の新聞を読んで日本語だけでは手に入らない情報を知る。趣味に関する英語の本や雑誌を見つけて興味を広げていく、など。自分にとって「英語を使って楽しむ」方法を探してみてください。自分なりに英語で楽しめるものを見つけられたら、周りの人と比較したり、実力がついているかどうか気にすることもなくなっていくと思います。

それではHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5770. Re: はじめて書き込みます

お名前: ビビ
投稿日: 2007/6/20(00:56)

------------------------------

"杏樹"さん

レスありがとうございます。

〉ビビさん、初めまして

〉ビビさんはもともと英語の勉強が出来る方なんですね。
〉しかも月30万語も読むなんてすごいスピードです。
〉多分もともと英語が出来るから上達した実感が得られないんだと思います。レベル0から始めた人がPBが読めるようになったら自分でもビックリしますから。

そうですね。多読を始める前に、英語のテキストの音読を
毎日10ページを50回ずつ2年間読んでいたので、
多読を始めた時には、レベル0-1のものはかなり頼りなく感じられました。

〉ビビさんは多読を始めたときはどれぐらいのレベルでしたか。もし最初から高いレベルの本を読んでいたら、なかなか上がらないかもしれません。しかし最初はどんなに英語が出来る人でもレベル0〜1から始めた方がいいんです。レベルの低いものをたくさん読んで、そこから少しずつレベルを上げていくと、レベルの高いものを読んでも理解度は深くなるはずです。

レベル0-1はそれぞれ2000語くらいしか読んでいません。
レベル2は6万語 レベル3は10万語
レベル4は50万語です。
レベル5を170万語くらい読んでいるのですが、
レベル6がなかなか読めるようになりません。
物によっては読めたりするのですが、
レベル5の中でも5.5は読めるのに5.7は読めないって感じです。

〉それから、ビビさんの多読の目標は何でしょうか。TOEICの点数を目標にするのはやめておいたほうがいいと思います。それならTOEIC用の試験勉強をした方が即席で点数は上がりやすいですから。
〉そして単に「英語の実力アップ」だけではない目標を見つけることをお勧めします。多読は自分にとって面白い本、楽しい本を読むことです。英語は目的ではなく手段です。面白い英語の本がある、それを翻訳ではなく原書で読む。英語の新聞を読んで日本語だけでは手に入らない情報を知る。趣味に関する英語の本や雑誌を見つけて興味を広げていく、など。自分にとって「英語を使って楽しむ」方法を探してみてください。自分なりに英語で楽しめるものを見つけられたら、周りの人と比較したり、実力がついているかどうか気にすることもなくなっていくと思います。

多読の目的はひとえに「英語の実力アップ」です。
それ以外の何者でもありません。
もしもこの目標がなければ、
おそらく、英語の多読は行わなかったと思います。
(実は児童書をのんびり読むより、
他言語の勉強に移りたいということがあるので)
だから、ひと月30万語のノルマを自分に課しています。
出来るだけ早く、英語を一人前にする必要があるんです。
ゆっくりと楽しめればいいのですが、
仕事で使う以上、人並み以上の英語力を求められています。
私にとっては、英語は仕事の道具の一つです。
道具を使いこなせないなら、仕事が出来ないと
判断されるからです。

TOEICの問題集は50冊くらいやりましたが、結局問題集では
底力は上がらないと判断しました。
問題集だけで、900点を突破するのは無理だと思いました。
文章を書く際にも、底力が無いため、平易な文になりやすいです。
わかればいいってもんじゃないとよく言われます。
たぶん、趣味で楽しまれている方より、かなり切羽詰っているので、
余裕が無いんだと思います。

でも、杏樹さんが言われていることも理解できます。
ゆっくり楽しむ余裕があれば、きっと上達も早いんでしょうけど・・・
もう少し、齢をとって、仕事から離れたら、
のんびりと多読を楽しめるかな?って思っています。

〉それではHappy Reading!

はい、ありがとうございます。
ご忠告は身にしみています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5773. Re: はじめて書き込みます

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2007/6/20(23:10)

------------------------------

 ビビさん、初めまして。ジェミニと申します。

〉このSSSのページを参考にして昨年の10月より、多読を始めて今
〉250万語を通過中です。
〉(月30万語を目標にしています)
〉・・・でも、何だかそんなに自分の英語の実力が
〉上がっていない気がします。

〉試しに先日TOEICのリーディングの問題を解いてみたら
〉以前とほとんど変わらないスコア・・・
〉がっくりです。

 そもそも、英語力は、数ヶ月で急激に上がるものではないのではと
思いますが、いかがでしょうか。

 自分は、この多読にはまって、3年過ぎ、500万語を過ぎましたが、
TOEICのスコアでは、多読開始前と今でリーディングについては、ほとん
ど、変わっていません。

 ただ、多読で簡単なものから始めたおかげで何とか、簡単なノンフィ
クションも読めるようになったのは大きいです。勉強モードでなく
英語とお付き合いできる楽しみができましたので。

 読むスピードも大体145WPM程度です。多分、200WPMぐらいで
読むことができれば、リスニングも相当楽になるのではと思っています。

 以前、TOEICのリーディングはYLいくつかということから、
ペギー双葉山(^^)さんが、以下の記事を書いていらっしゃいます。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-english&c=e&id=359]

〉ここの掲示板を拝見していると、
〉皆さん100万語くらいから、絶大な効果を報告されているので
〉何だか、自分だけ英語の能力が無いような気になってしまいます。

〉読むスピードも全然上がらないし・・・
〉読めるレベルも上がらないし・・・
〉どなたか私と同じようなスランプに陥っている方は
〉いらっしゃますか?

 スランプというより、数ヶ月で急にTOEICのパート7に出てくる
英語の契約書などの文面がすらすら読めるものではないような気が
します。

〉500万語くらいに達したら何かが変わってくるのでしょうか?

 急に変わることはないのでは。英語力は徐々に積み上げるものなので、
時間がかかると思います。

 ただし、それは、TOEICの問題集を解いてつくものでないでしょうね。
多読により、少しずつ難しいものも何とか読めるようにはなりますが、
YL7以上のものをすいすいと読むレベルでないと、なかなか、TOEICの
パート7などは難しいのではと思います。

 それでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5777. Re: はじめて書き込みます

お名前: ビビ
投稿日: 2007/6/21(14:51)

------------------------------

"ジェミニ"さんは[url:kb:5773]で書きました:
〉 ビビさん、初めまして。ジェミニと申します。

ジェミニさん
レスありがとうございます。

〉 そもそも、英語力は、数ヶ月で急激に上がるものではないのではと
〉思いますが、いかがでしょうか。

そうなんですが、英語の勉強を始めてはや5年。。。
毎日3時間以上勉強している割には
実力が上がりません・・・
そろそろ900点くらいを取りたいのですが、
いつもリーディングが足を引っ張って、
700点後半〜800点前半代から抜け出せないんです。
正直いって、TOEICの点数が950点以下では
英語は使い物にならないと周りからいわれているので
かなりのプレッシャーです・・・

〉 自分は、この多読にはまって、3年過ぎ、500万語を過ぎましたが、
〉TOEICのスコアでは、多読開始前と今でリーディングについては、ほとん
〉ど、変わっていません。

〉 ただ、多読で簡単なものから始めたおかげで何とか、簡単なノンフィ
〉クションも読めるようになったのは大きいです。勉強モードでなく
〉英語とお付き合いできる楽しみができましたので。

〉 読むスピードも大体145WPM程度です。多分、200WPMぐらいで
〉読むことができれば、リスニングも相当楽になるのではと思っています。

外人が多い職場なので、TOEICのリスニングであれば
もともと、450点程度は取れていたので、
リスニング自体はあまり恩恵が無いようです。
しゃべる・聞くに関しては、多読を始める前から
それほど、苦労は感じていなかったのですが、
何しろ、底力がないので、ついつい、簡単なしゃべりやすい
英語をしゃべってしまうんです。
当然、こちらが簡単な英語をしゃべるので相手も
話す内容を下げてくれている気がします。
(なので、ちょっと難しい洋画になるととたんにリスニング力の
力の無さが露呈します)
また文章を書くときにも、小学生が書いているような
文を書いている気がします。
特に長文はそう感じます。。。

〉 以前、TOEICのリーディングはYLいくつかということから、
〉ペギー双葉山(^^)さんが、以下の記事を書いていらっしゃいます。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-english&c=e&id=359]

ありがとうございます。
見てみます!

〉 スランプというより、数ヶ月で急にTOEICのパート7に出てくる
〉英語の契約書などの文面がすらすら読めるものではないような気が
〉します。

パート7のようなビジネス文書はとても得意で特に負担を感じたことが
無いのですが、とにかく文法問題が不得手で、
リーディングセクションの点数はほとんどパート7でしか
取れていないと思うんです。
それで、多読で自然に文法力が身につくと聞いたので、
はじめたのですが、どうやら、TOEICのような細かい間違い探しの
ような問題の文法を身につけるのは、多読では無理なようです。
細かい、文法を読み飛ばしてしまうため、動名詞を取る動詞とto不定詞をとる動詞の使用方法の違いや、
I'm going とI'm going to goのニュアンスの違いなども全部、
読み飛ばしてしまう気がしています。
正確な英語を書くには
やはり、精読をきちんとすべきだと、思うようになって来ました。

〉 急に変わることはないのでは。英語力は徐々に積み上げるものなので、
〉時間がかかると思います。

はい、それはもう身にしみて実感しています。
英語を始めた1年間は睡眠時間を減らして毎日最低3−4時間は勉強しましたが、
それでも、英語力が急激に上がったとは思えませんでした。
現在も多読以外にも、ボキャビルや多聴を試みていますが
なかなか、一朝一夕には上達しません。
後発ではじめた中国語の方が上達が早いくらいです。

〉 ただし、それは、TOEICの問題集を解いてつくものでないでしょうね。
〉多読により、少しずつ難しいものも何とか読めるようにはなりますが、
〉YL7以上のものをすいすいと読むレベルでないと、なかなか、TOEICの
〉パート7などは難しいのではと思います。

TOEICのパート7はYL7よりかなりやさしいと思います。
パート7に出てくるビジネス文書をしょっちゅう作成している者にとっては
決まりきった文章が出てくるので、YL7の児童書を読むよりは
かなり楽です。
実際に、パート7でむずかしくて解けないと思ったものは
ほとんどありません。
やはり、私は多読ではなく、他の勉強方法を考えた方がいいと
ここで、皆さんのアドバイスをいただいて実感しました。。。
多読は勉強ではなく、趣味にするべきなのだと感じました。。。
(目的自体が間違っているといったアドバイスもありましたので)

でも、英語の底力を上げるにはいい方法だと思うので、
これからも趣味程度には、続けては行くつもりです。

〉 それでは。
ご助言本当にありがとうございました。
何とか、自分にあう勉強方法を見つけてみます!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5778. 記事を見ました!

お名前: ビビ
投稿日: 2007/6/21(15:57)

------------------------------

ジェミニさん

ペギー双葉山(^^)さんの記事を見ました!
パート7セクションの平均が5.6なのに対し
パート5-6のセクションは平均が6.1となっています。
しかも、最高レベルもものはレベル10となっているので、
文法セクションで満点近い点数を取るには
レベル10クラスを一杯読まないといけないってことなんですよね。
それに対して、パート7セクションは最高でもレベル8となっていました。
普段大量に読んでいる本はレベル5−6が主流ですが
レベル8でも7-8割は理解できるので、パート7が
楽に感じるわけだと思いました。

こうやって数字にしていただけるとわかりやすくて
いいのですが、やはり、TOEICのリーディングセクションの
点数を上げるには、多読はあまり効率よい勉強方法ではなさそうです。

多読は英語力も初級者の方にはかなり上がる方法のようですが、
5年近くもかなりの量の勉強をして、
ましてや仕事で1日100通以上の英語のメールをやり取りしているものに
とっては、それほど効果が無いような気がしてきました。
英語力を上げる方法の一つくらいと思っておいてちょうどいいのかもしれませんね。。。
中断していたボキャビルを再度始めることにします。
やっぱり、なんといってもボキャビルがボキャブラリーを増やす
最大の手段だと今までトライした勉強方法の中で
一番、実感しています。
多読という、楽な方法でボキャビルが出来るならと
甘えたのがいけなかったような気がします。。。

実際にTOEICのスコアとYLレベルを見て納得が出来ました!
ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5780. 実力をつけるには

お名前: 杏樹
投稿日: 2007/6/22(00:09)

------------------------------

ビビさん、こんにちは。

ここまで読んできて、ビビさんの求める英語の実力が相当高いものだということがわかりました。ですから250万語ぐらいの「効果」では「効果」と感じられないこともよくわかりました。

〉こうやって数字にしていただけるとわかりやすくて
〉いいのですが、やはり、TOEICのリーディングセクションの
〉点数を上げるには、多読はあまり効率よい勉強方法ではなさそうです。

「点数を上げるため」だけならそう言えるでしょう。しかしビビさんは仕事で英語を使いこなすのが本当の目的ですよね。TOEICはあくまでも英語の力の目安であって、目的ではないはずです。英語の実力がつけばTOEICの点数も上がるでしょう。しかしTOEICの点数が上がれば英語の実力が上がる、というわけではありません。試験対策はあくまでも試験のための対策です。

リーディング力をつけるためにはRyotasanさんやfionaさんの言うようにやさしい本をたくさん読んだ方がいいと思います。多読には決まったルールはありませんので、やさしい本「だけ」読むのではなくて、レベルの高い本を読んだり、自分なりの勉強をしたりしながらやさしい本「も」読むといいと思います。

また、私は英語の勉強が出来ないので英語は多読しかしていませんが、多読と併用しながら勉強をしていく方法もあると思います。
私は中国語をずーっと勉強してきました。本当にがんばっていろいろな方法で勉強してきました。でもある程度まではできるようになったものの、それ以上上がるにはどうしたらいいか行き詰っていました。特に中国語は英語と違って、中級以上の教材が極端に少ないです。それでどうすればもっと上達するか悩んでいたところ、多読に出会いました。そして英語の本を読んだら効果があったので、中国でもやってみることにしました。中国語は英語のようにやさしい本がなかなかそろわないので、とりあえず自分が読みやすい本を探しながらやってみました。そうしたら頭打ちだった中国語が打開できる実感が得られました。このまま多読をしていればずっと楽に中国語が使いこなせるようになると確信できます。

中国語はずっと勉強してきましたし、今も勉強をやめてしまったわけではありません。多読と併用していける勉強があると思っています。ただ、一生懸命暗記したり文法を覚えたり、という勉強はする気がなくなりました。語学で効果を上げようとすると、「大量インプット」が一番なんです。ややこしい文法の説明も「大量インプット」で基本的な文章のパターンにたくさん触れていれば、理屈抜きですんなり理解できるようになります。単語も「大量インプット」でたくさんの用例に出会うとその言葉の使われ方がわかってきます。
しかしもっと効果のある「勉強」がしたいなら、多読前にやったことのある勉強法がいいと思いますので、ここで紹介してみます。

それは北京大学で外国人の中国語学習のためのテキストを使った通信教育でした。テキストはB5サイズで1課ごとに1ページ半ぐらいの本文があり、その後に新出単語、文法説明があります。外国人一般向けなので、日本語はありません。新出単語には簡単な英語が書き添えてあり、文法説明は中国語です。それにテープがついています。本文と新出単語を読み上げています。
まずテキストは見ないで、テープを聴きながら書き取りをします。1回ぐらいでは全部は書き取れないので、最初はわかるところだけざっと書き、何度も聞き返しながらわからないところを埋めて行きます。知らない単語は聞いた音を頼りに辞書を引きます。

そして書き取りが出来たらテキストで答え合わせをします。
それから毎日テープを聞きながら本文を読みます。
これを15日続けます。
なぜ15日かというと、その通信教育は1ヶ月で2日仕上げて課題を送ることになっていたからです。でも「聞き読み」を続ける目安としては妥当だと思います。
15日間毎日聞き読みをするということはテキストを15回読むことになります。音を聞きながら15回読むと、内容がかなり頭に入ります。しかもテキストの内容がひとまとまりの内容を持った文章だったことが大切だと今では思います。同じ分量でも、「役に立つフレーズ」など、バラバラの文章が並んでいるのではなく、ひとまとまりの記述だと、前後の流れで内容を理解することができて頭に入りやすいです。

もしさらに効果を上げたいなら、さらにこうします。
・1日に2回読む
・テープだけを聴いてシャドウイングをする
・本文を音読する

私は英語の教材には疎いので、この方法に合う教材はどんなものがあるかわかりません。しかしこの方法でまとまった文章が読めて音声がついているものを探してみてください。もし見つからなかったら、朗読CDのある普通の本で、1ページまたは1段落ずつ区切って15日かけて書き取りして聞き読みしてみてください。本を選ぶ目安は、あまり難しいものではなく、聞いて書き取りが出来て、内容が充分理解できるレベルのものです。

それから文法ですが、日本語で理屈を書いたような文法書を読むより「Grammer in Use」のようなものを使ってみることをおすすめします。この教材はご存知ですか。イギリスで出ている文法のワークブックです。
それから辞書は英和辞典よりも英英辞典を使うことをお勧めします。

語学に近道がないことは、これだけ英語の勉強をしてきたビビさんならわかると思います。この方法で「大量インプット」が強化されると思いますので、やってみませんか。それこそ1年ぐらい。

ただ、これはあくまでもビビさんが250万語読み、英語がかなりできる人なのでお勧めする方法です。勉強をする根性がなかったら「毎日聞き読み」はなかなか続きませんし、多読を始めて間もなくて語数がまだ少ない人にはお勧めできません。勉強をしたい、実力をつけたい、多読だけは足りないということですので紹介したのです。

それでは…。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5783. Re: 実力をつけるには

お名前: ビビ
投稿日: 2007/6/22(12:13)

------------------------------

"杏樹"さん

レスありがとうございます!
実は以下の方法は3年ほど前に英語の教材にて実践済みです。
でも、私はどうも語学のセンスがほかの方より無いのか
この方法が早かったのか、あまり実力は上がりませんでした。
根性だけはあるので、聞いては読み、聞いては辞書を調べと
半年間がんばったのですが、英語力の向上が認められず
あきらめて、音読50回の方法へ移行しました。
実は洋画を5本分、この音読50回で丸覚えしています。
これのおかげで、発音としゃべる方はかなり上達したのですが、
何しろ、映画は口語体なので、文章を書くのが、不得手です。
いまひとつ、文法に自身がもてないし、
実際、英検やTOEICもよくわかりません。

〉それは北京大学で外国人の中国語学習のためのテキストを使った通信教育でした。テキストはB5サイズで1課ごとに1ページ半ぐらいの本文があり、その後に新出単語、文法説明があります。外国人一般向けなので、日本語はありません。新出単語には簡単な英語が書き添えてあり、文法説明は中国語です。それにテープがついています。本文と新出単語を読み上げています。
〉まずテキストは見ないで、テープを聴きながら書き取りをします。1回ぐらいでは全部は書き取れないので、最初はわかるところだけざっと書き、何度も聞き返しながらわからないところを埋めて行きます。知らない単語は聞いた音を頼りに辞書を引きます。

〉そして書き取りが出来たらテキストで答え合わせをします。
〉それから毎日テープを聞きながら本文を読みます。
〉これを15日続けます。
〉なぜ15日かというと、その通信教育は1ヶ月で2日仕上げて課題を送ることになっていたからです。でも「聞き読み」を続ける目安としては妥当だと思います。
〉15日間毎日聞き読みをするということはテキストを15回読むことになります。音を聞きながら15回読むと、内容がかなり頭に入ります。しかもテキストの内容がひとまとまりの内容を持った文章だったことが大切だと今では思います。同じ分量でも、「役に立つフレーズ」など、バラバラの文章が並んでいるのではなく、ひとまとまりの記述だと、前後の流れで内容を理解することができて頭に入りやすいです。

〉もしさらに効果を上げたいなら、さらにこうします。
〉・1日に2回読む
〉・テープだけを聴いてシャドウイングをする
〉・本文を音読する

なので、自分の英語の実力はまだかなり問題があると思っています。
考えてみれば、5年前はTOEICが400点だったことを考えると、
実力は上がっているのだと思いますが、なかなか納得が
できるまで、上がらないのです。
おそらく、世間で試されている方法はほとんどやっていると思います。
決して、あちらこちらに目移りがしているわけではなく、
どの方法も最低半年から1年は続けて、毎日2−3時間は勉強します。
ともかく、自分に合う方法を模索していくしかないですね。
アドバイスありがとうございます。

〉それから文法ですが、日本語で理屈を書いたような文法書を読むより「Grammer in Use」のようなものを使ってみることをおすすめします。この教材はご存知ですか。イギリスで出ている文法のワークブックです。
〉それから辞書は英和辞典よりも英英辞典を使うことをお勧めします。

はい。グラマーの本はアメリカ人の友人より、
英語のグラマーの本をもらいました。
一通り読んだのですが、やはり読んだだけでは
実力はつかず、そのとき覚えて理解しても
すぐ忘れてしまうんですよね。
私は人より、飲み込みがかなり悪いので
その分、努力を3倍しようと思う人なんですが、
この飲み込みの悪さには本当に疲れます。
またボキャビル専用の英語本もあって、こちらは
非常に役に立ちました。
英英辞書は確かにニュアンスをつかむには向いてますよね。

杏樹さんも中国語をされているのですね!私は2ヶ月ほど前に
はじめたばかりで、まだ基本会話しか出来ませんが
非常に楽しいです。
幸いなことに職場で中国人の方が無料で中国語のレッスンを
行ってくれています。

ドイツ語も始めてから1年半になります。
こちらも旅行時に困らない程度の会話しか出来ませんが
なんとか、しゃべれるようになって来ました。
こちらも職場のドイツ人が話し相手になってくれるので
助かっています。

当然英語はメイン言語として今後も勉強していきますが、
50歳までにあと3ヶ国語を取得目標です。
そういう意味では本当に言語の勉強が好きで、暇さえあれば
一日中何らかの言語の勉強をしています。

50歳を過ぎたら、日本人に簡単だといわれている
韓国語や、トルコ語なんかを勉強しようと思っています。

そのためにも、英語で、外国語勉強のやり方をしっかり
身に着けたいと思います。
英語をこなしてきた道のりを他の言語でこなすのは
かなり楽なので。

ともかく、アドバイスありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5785. Re: 実力をつけるには

お名前: 杏樹
投稿日: 2007/6/22(23:44)

------------------------------

ビビさん、こんにちは。

レスを拝見しました。
その上でさらに思ったことがあります。
ビビさんは今まで難しい教材・素材を使ってきたのではないでしょうか。
私の中国語もそうです。多読を知る前は、やさしくすらすら読めるような教材はレベルが低くて役に立たないと思っていました。自分にとって一生懸命「勉強」しなくてはならない、ちょっとレベルの高いものを使うのが勉強になると思っていました。

しかし多読をしてみてそれが間違っていたことがわかりました。「すらすら」「やさしく」読める本を読むことが、語学の土台作りにどれだけ力になるか、英語のやさしい本を読んでみてやっとわかったのです。
難しい教材を一生懸命勉強すると、それなりに充実感もありますし、勉強した気分になります。それに対してやさしい本を読んでも力がついているような気がしません。私は英語が出来ないので、勉強しないでやさしい本を読むしかできなかったので、多読の効果を知ることができました。でも一生懸命勉強している人ほどそれが納得しにくいんです。

映画を丸ごと覚えるほどの根性があるんですから、レベル2〜3ぐらいの本を何度も読んで覚えてみませんか。

〉はい。グラマーの本はアメリカ人の友人より、
〉英語のグラマーの本をもらいました。
〉一通り読んだのですが、やはり読んだだけでは
〉実力はつかず、そのとき覚えて理解しても
〉すぐ忘れてしまうんですよね。

文法は文法書を読んで理解するものではないことも多読でわかりました。ビビさんの英語力なら、「Grammer in Use」の一番やさしいレベルのワークブックをやってみたら、基本的な英語の構造が実感できるのではないかと思います。「文法を理解してから本を読む」のではなく「本を読んでから文法を確認する」のです。文法は文法書を読んでもその場だけの理解で終わってそのうち忘れてしまうものです。

従来型の勉強は「ボトムアップ」方式でした。文法を勉強して、単語を覚えて、コツコツ積み上げて覚えて行きます。
多読は「トップダウン」方式です。わからないところはどんどん飛ばして、おおまかな内容が理解できたらそれでよし。それで「大量インプット」をしていくと、少しずつ細かいところもわかっていくようになります。

私が今読んでいる中国語の本は、一般向けの本ですが、わかりやすくて読みやすいです。わかりやすい本を読んでいると、今まで勉強として覚えてきた文型が何度も出てきて、意味がよくわかる分実感がともなった言葉として身につく感じがします。読み進むほど、全ての文章が身になってしみこんでいくような感じがします。今まであんなに一生懸命暗記したことも、暗記だけでは身にならないんですね。

それから、多言語に興味があるなら「英語以外」の広場がありますので、良かったらのぞいて見て下さい。私も中国語の字数報告をしていますので、多読で効果を上げていった過程がたどれます。

最後に、やさしくてスラスラ読めると同時に「おもしろくて夢中になって読める本」を読むのも大切です。夢中になって読むと、それだけ内容が身体にしみこんでいきます。

それではHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5804. Re: 実力をつけるには

お名前: ビビ
投稿日: 2007/6/29(19:14)

------------------------------

"杏樹"さんは[url:kb:5785]で書きました:

杏樹さんこんにちは。
杏樹さんは本当に多読の勉強方法がお好きなんだと
実感しました。

私は楽しみとしては、多読は続けますが、
やはり、いろんな勉強を通してみて、
多読は効果はあるけど、かなり、遠回りの勉強方法、
(特に会話に関しては)
である実感があります。

精読はここではあまり効果が無いように書かれていることが多いですが、
難しい本を精読するのは、実はかなりの効果があります。
特に大学受験用の精読読本を文法・単語・構文をきっちり理解しながら
何度も読み進めると、
40-50題程度でかなりの英語力アップを実感できるんです。
単語を日本語である程度理解しておいてから、文章全体から本来の意味を
読み込むという方法は結構、楽に語彙数を増やせます。
ただ、問題は精読はかなり、大変だということです。
(なので、続かない場合が多いのですが)
私は精読で、英語を英語として理解する方法を3ヶ月程度で
身につけました。
精読や従来の勉強方法も価値はあると思います。

多読は確かに効果的な方法ではあるとは思うですが、
3-4年かかって、1000万語を読んで、いまだにレベル5程度と言う人を
たくさん知っています。
杏樹さんならお分かりだと思いますが、
レベル5や6程度の英語をすらすら読めても
実際にはまったく使い物になりません。
確かに世間話程度は問題なく出来るようにはなりますが・・・
(でもこれは多読でなくても音読で1年程度で楽に到達できますしね)

また、外国の日本語教育を受けた人たちが友人にいますが
彼らはそれこそものすごく流暢な日本語をしゃべります。
その彼らが日本語の多読をやったかというと
決してそうではないんですね。

日本語の単語を英語で調べて、それを覚えるの繰り返しを
行っています。日本人の勉強方法と同じです。
彼らは最初から、新聞などの難しい文章を使います。
その彼らは3年もすると、びっくりするくらいの日本語をしゃべります。
だから必ずしも、やさしい多読が言語上達の最短コースというわけでは
無いと思います。

また、友人のオーストラリア人(言語学教師)は
英語をいち早く習得する方法は
シェークスピアを読むことだと勧めています。
ご存知の通り、シェークスピアはかなり難しくて、
Nativeでさえ、手を焼くそうですが、それを精読すると
かなりの表現方法が身につくそうです。
(私はまだ、手を出していませんが)

ちなみに私はもともとはあまり英語が得意でなかったので、
超初心者レベルのワークブックというものは
何十冊もこなしています。
決してやさしい問題集が役に立たないなどとは一度も思ったことは
ありません。
中学1年生〜3年生レベルが習う文法は英文法の宝庫です。
それこそ、英語のBasicレベルのワークブックも
20冊はこなしています。
(その上、オンラインの問題集も初級から中級まで
100時間以上やりました。すべて英語のワークブックです。)

それでも、なお、英語の文法はわからないところだらけです。
おそらく、普通のひとが多読でレベル2−3を100万語読む量の
3倍以上はここで英語を読んでいます。
初級の長文問題もたくさんあったので、量はおそらく、
絵本の何十冊分にも匹敵していると思います。
なので、あえて、レベル2−3をたくさん読む必要はないかと
思っているんです。

もしも、杏樹さんが多読のみでかなりの英語力を
身につけられたのであれば、
それは幸いなことだったと思います。
私は多読だけでは無理なようです。
特に会話に関しては、多読を行っている間に音読をおろそかにした結果
かなり力が落ちてきています。
色々、ご指導いただいてありがたかったのですが、
今までの私の勉強方法をすべて否定されているような感じがして、
ちょっと哀しくなりました。
私は、英語で本を読みたいのではなく、
英語を流暢にしゃべれるようになるのが目的なので、
どうやら、最初から、目的が違ったようです。

なので、もうこのサイトには立ち寄らないことにいたします。
ありがとうございました。

〉ビビさん、こんにちは。

〉レスを拝見しました。
〉その上でさらに思ったことがあります。
〉ビビさんは今まで難しい教材・素材を使ってきたのではないでしょうか。
〉私の中国語もそうです。多読を知る前は、やさしくすらすら読めるような教材はレベルが低くて役に立たないと思っていました。自分にとって一生懸命「勉強」しなくてはならない、ちょっとレベルの高いものを使うのが勉強になると思っていました。

〉しかし多読をしてみてそれが間違っていたことがわかりました。「すらすら」「やさしく」読める本を読むことが、語学の土台作りにどれだけ力になるか、英語のやさしい本を読んでみてやっとわかったのです。
〉難しい教材を一生懸命勉強すると、それなりに充実感もありますし、勉強した気分になります。それに対してやさしい本を読んでも力がついているような気がしません。私は英語が出来ないので、勉強しないでやさしい本を読むしかできなかったので、多読の効果を知ることができました。でも一生懸命勉強している人ほどそれが納得しにくいんです。

〉映画を丸ごと覚えるほどの根性があるんですから、レベル2〜3ぐらいの本を何度も読んで覚えてみませんか。

〉〉はい。グラマーの本はアメリカ人の友人より、
〉〉英語のグラマーの本をもらいました。
〉〉一通り読んだのですが、やはり読んだだけでは
〉〉実力はつかず、そのとき覚えて理解しても
〉〉すぐ忘れてしまうんですよね。

〉文法は文法書を読んで理解するものではないことも多読でわかりました。ビビさんの英語力なら、「Grammer in Use」の一番やさしいレベルのワークブックをやってみたら、基本的な英語の構造が実感できるのではないかと思います。「文法を理解してから本を読む」のではなく「本を読んでから文法を確認する」のです。文法は文法書を読んでもその場だけの理解で終わってそのうち忘れてしまうものです。

〉従来型の勉強は「ボトムアップ」方式でした。文法を勉強して、単語を覚えて、コツコツ積み上げて覚えて行きます。
〉多読は「トップダウン」方式です。わからないところはどんどん飛ばして、おおまかな内容が理解できたらそれでよし。それで「大量インプット」をしていくと、少しずつ細かいところもわかっていくようになります。

〉私が今読んでいる中国語の本は、一般向けの本ですが、わかりやすくて読みやすいです。わかりやすい本を読んでいると、今まで勉強として覚えてきた文型が何度も出てきて、意味がよくわかる分実感がともなった言葉として身につく感じがします。読み進むほど、全ての文章が身になってしみこんでいくような感じがします。今まであんなに一生懸命暗記したことも、暗記だけでは身にならないんですね。

〉それから、多言語に興味があるなら「英語以外」の広場がありますので、良かったらのぞいて見て下さい。私も中国語の字数報告をしていますので、多読で効果を上げていった過程がたどれます。

〉最後に、やさしくてスラスラ読めると同時に「おもしろくて夢中になって読める本」を読むのも大切です。夢中になって読むと、それだけ内容が身体にしみこんでいきます。

〉それではHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5810. Re: 実力をつけるには

お名前: 杏樹
投稿日: 2007/6/30(01:28)

------------------------------

ビビさん、こんにちは。

〉もしも、杏樹さんが多読のみでかなりの英語力を
〉身につけられたのであれば、
〉それは幸いなことだったと思います。
〉私は多読だけでは無理なようです。
〉特に会話に関しては、多読を行っている間に音読をおろそかにした結果
〉かなり力が落ちてきています。
〉色々、ご指導いただいてありがたかったのですが、
〉今までの私の勉強方法をすべて否定されているような感じがして、
〉ちょっと哀しくなりました。
〉私は、英語で本を読みたいのではなく、
〉英語を流暢にしゃべれるようになるのが目的なので、
〉どうやら、最初から、目的が違ったようです。

最初の方の質問では読速が上がらない、TOEICのリーディングを強化したいと書いていたはずですが…。ですから他の人も本を読むためのアドバイスを考えてくれたんですよ。本を読みたいのではなく会話力をつけたいというのが第一目的なら、また違う答えが返ってきたと思います。シャドウイングのこととか、シャドウイングの素材について、とか。

私は多読と「勉強」を併用する方法はあると書いたはずです。ただ、ここは多読のサイトなので「実力をつける」質問をすると、それもリーディング力をつけたいというと、多読中心の答えになるのは仕方がありません。それにもともとの英語力が低い人が多くて、ビビさんの求めるレベルに達していないため、納得できる答えがもらえないんだと思います。
精読は単語を一つずつ区切ったり訳しながら読んだりするようなやり方ではなく、かたまりで意味を捉えることが出来て、その上で細かいニュアンスをつかめるようになったら効果的だと思います。

勉強を否定しているわけではないことを伝えるため、私にとって「勉強できない英語」と「勉強した中国語」の進め方を対比してお返事を書きました。中国語は文法も単語も一生懸命勉強しました。その上で、難しすぎない、わかりやすい本を読むとそれまで勉強してきた文法の構造がよく理解でき、単語もニュアンスもわかってきて、それまで「勉強」でしかなかった言葉が生きた言葉として身についてきた、というのが多読の効果だということをお伝えしたかったのです。そして同じ量でも勉強のための例文ではなく「1冊の本」を読むことにはそれだけの効果があることも。
今は前ほど勉強に一生懸命ではなくなりましたが、「中国語ジャーナル」を定期購読して、ヒアリングの練習や役に立ちそうなことを覚えようとしたりしています。発音の練習になる教材も使っています。勉強をする意志があれば勉強しながら多読をすればいいんです。今までの学習方法では、勉強する根性がある人でないと続けられないので、多読では「勉強しない」ことが強調されますが、勉強してはいけないわけではないんです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5821. Re: 実力をつけるには

お名前: ビビ
投稿日: 2007/7/1(17:16)

------------------------------

"杏樹"さん

〉最初の方の質問では読速が上がらない、TOEICのリーディングを強化したいと書いていたはずですが…。ですから他の人も本を読むためのアドバイスを考えてくれたんですよ。本を読みたいのではなく会話力をつけたいというのが第一目的なら、また違う答えが返ってきたと思います。シャドウイングのこととか、シャドウイングの素材について、とか。

最後にひとつだけ。
他の人からは納得できる答をいただきました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5822. Re: 実力をつけるには

お名前: 杏樹
投稿日: 2007/7/1(23:36)

------------------------------

ビビさん、こんにちは。

〉最後にひとつだけ。
〉他の人からは納得できる答をいただきました。

ビビさんの英語力を考えないで的外れなお返事をしてすみませんでした。前のレスでも申し上げましたが、ここに来る人は英語の勉強が出来ない人が多いので、ビビさんほど英語力があって勉強をしてきた方に対するアドバイスとして不適当なことばかり申し上げて傷つけてしまったようです。私としては一生懸命考えたつもりですので、お気に触りましたら全部無視して忘れてください。

しかし私もひとつだけ。
〉私は、英語で本を読みたいのではなく、
〉英語を流暢にしゃべれるようになるのが目的なので、
〉どうやら、最初から、目的が違ったようです。
という発言の意図がわからないのですが。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5823. Re: 実力をつけるには

お名前: ビビ
投稿日: 2007/7/2(08:02)

------------------------------

"杏樹"さん

"杏樹"さんのレスをみて、多読では
英語力全体のアップは望めず、リーディング力のアップを集中されると
思ったからです。
スピーキング力やリスニング力は他の方法を使わないと、
上がらないということだと思いました。
私は英語の本を楽しみために多読をしているわけではなく、
英語をすべてにおいて使いこなすためにはじめた私にとっての
最短コースの特訓としてはじめたので、
これは目的が違ったなと感じたのです。

一生懸命アドバイスをいただいたのは、判っているのですが、
”こういう方法はしましたか?
どうせ背伸びしてむずかしいところからやったんでしょ。
あなたはこんな風に勉強してきたんでしょうから、こうしなさい”と
決めてかかられたような気がして、ちょっと、しんどくなりました。
実際、多読に対する興味もかなりうせてしまいました。
私は天邪鬼なせいか、
それなら、他の方法に本当に多読ほどの効果がないか
試してみたいって気にさせられたのも事実です。

こちらこそ、気に障られたと思いますが、
申し訳ありません。

これで終わりにしましょう。

〉しかし私もひとつだけ。
〉〉私は、英語で本を読みたいのではなく、
〉〉英語を流暢にしゃべれるようになるのが目的なので、
〉〉どうやら、最初から、目的が違ったようです。
〉という発言の意図がわからないのですが。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5781. Re: 記事を見ました!

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2007/6/22(01:29)

------------------------------

 ビビさん、杏樹さん、こんにちは。ジェミニです。

〉そうなんですが、英語の勉強を始めてはや5年。。。
〉毎日3時間以上勉強している割には
〉実力が上がりません・・・
〉そろそろ900点くらいを取りたいのですが、
〉いつもリーディングが足を引っ張って、
〉700点後半〜800点前半代から抜け出せないんです。
〉正直いって、TOEICの点数が950点以下では
〉英語は使い物にならないと周りからいわれているので
〉かなりのプレッシャーです・・・

 スコア的には自分と良く似ていますね。自分も5年前
からTOEICは800点前後を行ったり来たりです。
 しかし、英語力はビビさんの方がずっと上と思います。

〉外人が多い職場なので、TOEICのリスニングであれば
〉もともと、450点程度は取れていたので、
〉リスニング自体はあまり恩恵が無いようです。
〉しゃべる・聞くに関しては、多読を始める前から
〉それほど、苦労は感じていなかったのですが、
〉何しろ、底力がないので、ついつい、簡単なしゃべりやすい
〉英語をしゃべってしまうんです。
〉当然、こちらが簡単な英語をしゃべるので相手も
〉話す内容を下げてくれている気がします。
〉(なので、ちょっと難しい洋画になるととたんにリスニング力の
〉力の無さが露呈します)
〉また文章を書くときにも、小学生が書いているような
〉文を書いている気がします。
〉特に長文はそう感じます。。。

 自分はリスニング、リーディングというインプットがまだ
まだ不足しており、ビビさんに大したことは言えませんが、
たとえば、以下のように考えたらいかがでしょう。

 ちょっと難しい洋画になるととたんにリスニング力のなさ
が露呈するというのは、語彙、そのトピックの背景知識が不
足しているからではと思いますが、急激には伸びませんが、
多読でも徐々に語彙、背景知識は増えると思います。何しろ、
単語帳で覚えるより、状況と共に覚えるため、アウトプット
にも役立つと思います。

 自分は今はしていませんが、前はペンパルとの文通で英英
辞典で一生懸命調べながら、英文を書いたことがありますが、
今だったら、今だったら、多読や海外ドラマで気に入ったフ
レーズを使った文章を書くように努めると思います。

〉パート7のようなビジネス文書はとても得意で特に負担を感じたことが
〉無いのですが、とにかく文法問題が不得手で、
〉リーディングセクションの点数はほとんどパート7でしか
〉取れていないと思うんです。
〉それで、多読で自然に文法力が身につくと聞いたので、
〉はじめたのですが、どうやら、TOEICのような細かい間違い探しの
〉ような問題の文法を身につけるのは、多読では無理なようです。
〉細かい、文法を読み飛ばしてしまうため、動名詞を取る動詞とto不定詞をとる動詞の使用方法の違いや、
〉I'm going とI'm going to goのニュアンスの違いなども全部、
〉読み飛ばしてしまう気がしています。
〉正確な英語を書くには
〉やはり、精読をきちんとすべきだと、思うようになって来ました。

 文法をきちんとマスターされたいのなら、自分も杏樹さんのおっ
しゃる"English Grammar In Use"などを繰り返しされるのもいいの
ではと思います。自分はこれを昨年1回しかやっていないので、今
年もちょっとやってみようかと思っています。昨年、TOEICで文法の
項目別正答率は89%でした。

 あと、杏樹さんのおっしゃっているディクテーションのほかに、
ディクテーションしたものをシャドウイングしてみるとか、音を一文
ずつ止めて、再生するリテンションは効果があると思います。

 特にリテンションは、即座に意味が分からないと、長い文章は繰り
返せませんから、文法力も必要です。

〉TOEICのパート7はYL7よりかなりやさしいと思います。
〉パート7に出てくるビジネス文書をしょっちゅう作成している者にとっては
〉決まりきった文章が出てくるので、YL7の児童書を読むよりは
〉かなり楽です。
〉実際に、パート7でむずかしくて解けないと思ったものは
〉ほとんどありません。

 一般的にパート7で時間切れになるケースが多いので、多読といっ
ていましたが、短期でしたら、それより、文法をきちんとトレーニン
グされるのが良いようですね。

〉でも、英語の底力を上げるにはいい方法だと思うので、
〉これからも趣味程度には、続けては行くつもりです。

 是非とも、続けてみてください。

〉中断していたボキャビルを再度始めることにします。
〉やっぱり、なんといってもボキャビルがボキャブラリーを増やす
〉最大の手段だと今までトライした勉強方法の中で
〉一番、実感しています。
〉多読という、楽な方法でボキャビルが出来るならと
〉甘えたのがいけなかったような気がします。。。

 遠回りに見えて、多読が一番効果的かもしれません。特にアウト
プットの場では。

 といいながら、自分も、先日、"Merriam-Webster's Vocabulary
 Builder"を買いました。語根ごとに覚えていくものらしいのですが
、暇なときにつらつらと眺めてみようと思っています。自分も語彙は
弱点です。TOEICの項目別正答率で52%でした。

 お互い、TOEIC頑張りましょう。また、多読も楽しみましょう。

 それでは。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5784. Re: 記事を見ました!

お名前: ビビ
投稿日: 2007/6/22(12:28)

------------------------------

"ジェミニ"さん

〉 スコア的には自分と良く似ていますね。自分も5年前
〉からTOEICは800点前後を行ったり来たりです。
〉 しかし、英語力はビビさんの方がずっと上と思います。

いや、英語力はあまり無いと思います。
私の場合は5年前に400点だったTOEICを無理やり
引っ張り上げてきたので。

〉 自分はリスニング、リーディングというインプットがまだ
〉まだ不足しており、ビビさんに大したことは言えませんが、
〉たとえば、以下のように考えたらいかがでしょう。

〉 ちょっと難しい洋画になるととたんにリスニング力のなさ
〉が露呈するというのは、語彙、そのトピックの背景知識が不
〉足しているからではと思いますが、急激には伸びませんが、
〉多読でも徐々に語彙、背景知識は増えると思います。何しろ、
〉単語帳で覚えるより、状況と共に覚えるため、アウトプット
〉にも役立つと思います。

〉 自分は今はしていませんが、前はペンパルとの文通で英英
〉辞典で一生懸命調べながら、英文を書いたことがありますが、
〉今だったら、今だったら、多読や海外ドラマで気に入ったフ
〉レーズを使った文章を書くように努めると思います。

メールでやり取りするペンパルは4−5人いるのですが、
毎回自分の書く英語のお粗末さにがっかりしている毎日です。
あまり、語学のセンスが無いのか、洋画のせりふなんかは
すごく覚えているのに、実際はまったく使えないんですよね・・・

〉 文法をきちんとマスターされたいのなら、自分も杏樹さんのおっ
〉しゃる"English Grammar In Use"などを繰り返しされるのもいいの
〉ではと思います。自分はこれを昨年1回しかやっていないので、今
〉年もちょっとやってみようかと思っています。昨年、TOEICで文法の
〉項目別正答率は89%でした。

これもね・・・実はかなりやったんです。
(教材は違いますが)
それこそノート5冊分くらいやりまくりました。
でも、結局身についてなくて・・・
直後に受けたTOEICの文法の正解率は70%を切ってましたね。
やっぱり頭が悪いのかも・・・

〉 あと、杏樹さんのおっしゃっているディクテーションのほかに、
〉ディクテーションしたものをシャドウイングしてみるとか、音を一文
〉ずつ止めて、再生するリテンションは効果があると思います。

〉 特にリテンションは、即座に意味が分からないと、長い文章は繰り
〉返せませんから、文法力も必要です。

これも、やったんです。でもこれは何度やってもうまくならなくて
半年で挫折してしまいました。

〉 一般的にパート7で時間切れになるケースが多いので、多読といっ
〉ていましたが、短期でしたら、それより、文法をきちんとトレーニン
〉グされるのが良いようですね。

そうなんですよね。文法・・・実はいまだに自動詞と他動詞の
本当の意味での違いがあやふやで、そこを悩んでいます。
何百回と文法の解説を読んで、何百個も作文して、
多読もしたのですが、いまだによくわからない・・・

〉〉でも、英語の底力を上げるにはいい方法だと思うので、
〉〉これからも趣味程度には、続けては行くつもりです。

〉 是非とも、続けてみてください。

はい。がんばります。

〉 遠回りに見えて、多読が一番効果的かもしれません。特にアウト
〉プットの場では。

〉 といいながら、自分も、先日、"Merriam-Webster's Vocabulary
〉 Builder"を買いました。語根ごとに覚えていくものらしいのですが
〉、暇なときにつらつらと眺めてみようと思っています。自分も語彙は
〉弱点です。TOEICの項目別正答率で52%でした。

わたしも同じような教材をしました。
(私はInstant word power)
語源ごとに覚えるのはすごく覚えやすいです。
特に長い単語を覚えやすくなるのでお薦めです。

〉 お互い、TOEIC頑張りましょう。また、多読も楽しみましょう。

〉 それでは。

はい。こちらこそよろしくお願いいたします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5815. 自動詞・他動詞・文法

お名前: Ryotasan
投稿日: 2007/6/30(08:31)

------------------------------

文法の話題はこちらでしょうか。

英語はもともとさまざまな方言の寄せ集めでした。そして王侯貴族や役人がフランス語を使っている時代を通過し、標準的な英語が存在しない状態で村落から都市へ人口の流入がおこり、文法も綴りもごちゃまぜ状態になりました。学者や詩人や劇作家はラテン語やイタリア語の方式を手本にすることで拡張高い文章やお洒落な文章を書くことに成功しましたが、文法的な不規則性は残りました。

これではやはり不便なので、学者や政治家が議論して標準的な綴りや文法を定めていったのが18世紀ぐらいでしょうか。それでも毎日使っている言葉を急に変えることはできませんから、英語の最も根本的な部分には、不規則な点や不自然な点が数多く残りました。たとえば go の過去形が went だったりするのが、その結果です。

そういう不規則な英語に、ある程度は論理的な法則性を見いだそうとする試みも行なわれてきました。自動詞と他動詞の区別なども、言葉を分類する試みの一つだと思いますが、当然限界はあります。言語学の研究としてそういうことを追求する人がいても良いと思いますが、実用的な英語力を必要としている人が時間をかけて勉強しても、あまり収穫はないと思います。

どうしても解明したければ、方言まで視野に入れた多読や多聴をしてみると、何らかの結論が得られるかもしれません。英文法では間違いとされる用例が方言では幅広く使われていることが分かるので、その社会的な違いは分かると思います。

実際問題としてどうするかも書いておく必要がありますね。The Elements of Style のような本を手元に置いて、社会的に正しいとされる言葉の作法や、効果的な表現のしかたを勉強した方が、仕事の役に立つとおもいます。ただし、TOEICの点数とは別です。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5818. Re: 自動詞・他動詞・文法

お名前: ビビ
投稿日: 2007/7/1(12:23)

------------------------------

"Ryotasan"さんは[url:kb:5815]で書きました:

ご丁寧な、お答えありがとうございました!
Ryotasanさんのご意見から察するところによると、
Nativeでさえ、他動詞と自動詞の区別はついていないということでしょうか?
TOEICなどはここらへんの動詞の使い方をすごく聞いてくる問題がでるので、
いつも混乱するのですが、
私はこれは自分がNativeでないせいだと思っていました。
(動詞の後に修飾句が来る来ないなど)

私は外人さんたちがしゃべる日本語に間違いがあると
非常に気になる人で、同様に自分のしゃべっている英語に
細かい間違いがあるのではないかと非常に気になります。
ちょっとした表現の違いで、大きく、意味を取り違えられることが
あるので、その細かいニュアンスが気になります。
いずれ、多読を行っていけば、そのニュアンスもわかってくるのかも
しれませんが、今の段階で、出来ることはやってみようと思います。

TOEICは確かに点数にはこだわっていますが、それは飽くまで
自分の英語のレベルを図る目安にしたいからです。
(やはり普通に英語の出来る人たちは900点以上は取っているので)
TOEICの点数を上げたいのではなく、英語力をあげることによって、
TOEICの点数を上げることを実感したいなぁと思っています。
(ま、職場からのプレッシャーもあるのですが)

The Elements of Styleは探してみようと思います。
とくに、英語で丁寧な公式の文書を書く際にいつも
いろんなことを悩まないといけないので、
(たいてい、Nativeの人にチェックはしてもらうのですが)
参考になると思います。
ありがとうございました!!

〉文法の話題はこちらでしょうか。

〉英語はもともとさまざまな方言の寄せ集めでした。そして王侯貴族や役人がフランス語を使っている時代を通過し、標準的な英語が存在しない状態で村落から都市へ人口の流入がおこり、文法も綴りもごちゃまぜ状態になりました。学者や詩人や劇作家はラテン語やイタリア語の方式を手本にすることで拡張高い文章やお洒落な文章を書くことに成功しましたが、文法的な不規則性は残りました。

〉これではやはり不便なので、学者や政治家が議論して標準的な綴りや文法を定めていったのが18世紀ぐらいでしょうか。それでも毎日使っている言葉を急に変えることはできませんから、英語の最も根本的な部分には、不規則な点や不自然な点が数多く残りました。たとえば go の過去形が went だったりするのが、その結果です。

〉そういう不規則な英語に、ある程度は論理的な法則性を見いだそうとする試みも行なわれてきました。自動詞と他動詞の区別なども、言葉を分類する試みの一つだと思いますが、当然限界はあります。言語学の研究としてそういうことを追求する人がいても良いと思いますが、実用的な英語力を必要としている人が時間をかけて勉強しても、あまり収穫はないと思います。

〉どうしても解明したければ、方言まで視野に入れた多読や多聴をしてみると、何らかの結論が得られるかもしれません。英文法では間違いとされる用例が方言では幅広く使われていることが分かるので、その社会的な違いは分かると思います。

〉実際問題としてどうするかも書いておく必要がありますね。The Elements of Style のような本を手元に置いて、社会的に正しいとされる言葉の作法や、効果的な表現のしかたを勉強した方が、仕事の役に立つとおもいます。ただし、TOEICの点数とは別です。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5824. Re: 自動詞・他動詞・文法

お名前: Ryotasan
投稿日: 2007/7/2(09:00)

------------------------------

ビビさん、おはようございます。

〉ご丁寧な、お答えありがとうございました!
〉Ryotasanさんのご意見から察するところによると、
〉Nativeでさえ、他動詞と自動詞の区別はついていないということでしょうか?

そうです。無意識に使い分けることはできますが、説明できるほど理解しているわけではありません。説明できる人もいますが、それはその人が母語話者だからではなく、学校で文法を勉強したからです。そういう人の文法理解にも、申し上げたとおり限界はあります。

〉TOEICなどはここらへんの動詞の使い方をすごく聞いてくる問題がでるので、
〉いつも混乱するのですが、
〉私はこれは自分がNativeでないせいだと思っていました。
〉(動詞の後に修飾句が来る来ないなど)

TOEICなどで出題されるのは、上の方で申し上げたことよりもっと実用的な範囲に限定された文法事項かもしれません。ある程度は論理的な説明が可能な文法事項もあります。具体的な例文を示していただければ、もう少し詳しく説明できると思います。

〉私は外人さんたちがしゃべる日本語に間違いがあると
〉非常に気になる人で、同様に自分のしゃべっている英語に
〉細かい間違いがあるのではないかと非常に気になります。

読解力と聴解力が伸びてくれば、母語話者の会話やメールに間違いを発見できるようになります。それは一つ一つ指摘するような行為は嫌われるかもしれませんが。

〉ちょっとした表現の違いで、大きく、意味を取り違えられることが
〉あるので、その細かいニュアンスが気になります。
〉いずれ、多読を行っていけば、そのニュアンスもわかってくるのかも
〉しれませんが、今の段階で、出来ることはやってみようと思います。

長期的には多読ですが、お仕事での必要に迫られているのであれば、複数の英英辞典を読み比べしてみるのが良いと思います。特に基本語は、英和の説明が不正確なことが多いです。

〉TOEICは確かに点数にはこだわっていますが、それは飽くまで
〉自分の英語のレベルを図る目安にしたいからです。
〉(やはり普通に英語の出来る人たちは900点以上は取っているので)
〉TOEICの点数を上げたいのではなく、英語力をあげることによって、
〉TOEICの点数を上げることを実感したいなぁと思っています。
〉(ま、職場からのプレッシャーもあるのですが)

はい。英語力が伸びた結果として点数も上がるというのが最も望ましいです。ただ、試験対策と、お仕事で必要な技術系の英語 (English for Specific Purpose) と、格調高い表現とは、区別した方が早道かもしれません。

〉The Elements of Styleは探してみようと思います。
〉とくに、英語で丁寧な公式の文書を書く際にいつも
〉いろんなことを悩まないといけないので、
〉(たいてい、Nativeの人にチェックはしてもらうのですが)

この本は E. B. White が学生として通っていた大学で作文の授業を担当していた英文学教授が執筆したものです。この本で作文を学び、職業作家となった White とが加筆して復刊され、米国で最も有名な作文の教科書になりました。上級者には必読と言われることが多いです。どういう発想で文章を書いているかが分かるので、僕のは読解の参考になりました。ただし、文学的な例文が多いです。

電子テキストと、小型のペーパーバック、ハードカバー、挿絵付きのハードカバーなどがあり、どれも魅力的ですが、僕は挿絵付きの本がお洒落で好みです。最初は巻末の用語解説あたりを読むと良いでしょう。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5826. Re: 自動詞・他動詞・文法

お名前: ビビ
投稿日: 2007/7/2(14:58)

------------------------------

Ryotasanさん こんにちは!

〉ビビさん、おはようございます。

〉そうです。無意識に使い分けることはできますが、説明できるほど理解しているわけではありません。説明できる人もいますが、それはその人が母語話者だからではなく、学校で文法を勉強したからです。そういう人の文法理解にも、申し上げたとおり限界はあります。

そうなんですね。何だかやっと納得できた気がします。

〉TOEICなどで出題されるのは、上の方で申し上げたことよりもっと実用的な範囲に限定された文法事項かもしれません。ある程度は論理的な説明が可能な文法事項もあります。具体的な例文を示していただければ、もう少し詳しく説明できると思います。

具体的にといわれると・・・うーん。。。
その時には、「これは自動詞と他動詞の使い方の間違いを
指摘してるんだ」という回答例を何度か目撃したのですが、
そこのところがよく判らないから、自分にはこの問題が
わからないんだという
イメージが強く残っていました。

〉読解力と聴解力が伸びてくれば、母語話者の会話やメールに間違いを発見できるようになります。それは一つ一つ指摘するような行為は嫌われるかもしれませんが。

最近、ようやく、PBの中などで、わざと文法表現を間違って
登場人物の教養の低さなどを表した表現方法がちょっと
理解できるようになってきました。

〉長期的には多読ですが、お仕事での必要に迫られているのであれば、複数の英英辞典を読み比べしてみるのが良いと思います。特に基本語は、英和の説明が不正確なことが多いです。

やはり、英英ですよね。
初心者のころは、英英が兎にも角にも苦手で、でも、
英語の勉強なら英英に限る!みたいな意識の刷り込みがあって、
わけのわかならないまま、英英をつかってものすごいストレスを
感じて、英語の勉強そのものが出来なくなる時期がありました。
英語の出来る友人に、「英和を使ったらいいのよ。そのうち
英英は使えるようになるから」と言われて、
非常に楽になり、勉強を再開した覚えがあります。

最近になって、ある程度英語を読めるようになると、
英和辞典の訳と英英辞典の言葉の意味が微妙にずれていることが
よくわかるようになってきました。
それでもいまだに、大雑把な意味は、日本語で掴んでおいて、
微妙なニュアンスを掴むために、英英辞典を使っています。
最初から英英を使ったほうがいいのは判っているのですが、
なんとなく、過去のいやな記憶が頭をかすめて、
今は英和と英英の両用で行っています。
でも、英英辞典を複数読む方法は思いつきませんでした。
考えてみれば、国語辞典も2−3冊は参考にしますもんね。

〉はい。英語力が伸びた結果として点数も上がるというのが最も望ましいです。ただ、試験対策と、お仕事で必要な技術系の英語 (English for Specific Purpose) と、格調高い表現とは、区別した方が早道かもしれません。

試験勉強をかなりする性質なのですが、あまり、点数は伸びません。
おそらく、どこかの英語力が足りていないんだと思っているのですが
自分でその足りない部分をどこだと確定できないでいます。
試験勉強だけで自分の望む点数に到達するのは無理だと思い、
多読に踏み入れてきたのですが、
ここで、スランプに陥ってしまいました。
(皆様のおかげで多読に関しては、スランプ脱出中ですが)

その上、多読をたくさんして、
音読やリスニングをおろそかにしてしまったせいか、
会話力が今現在はかなり落ちている感じがします。
いずれ、多読で長期的には復活してくるかもしれませんが、
反射神経を要する会話には、やはり音読が欠かせないなぁという
実感です。

〉この本は E. B. White が学生として通っていた大学で作文の授業を担当していた英文学教授が執筆したものです。この本で作文を学び、職業作家となった White とが加筆して復刊され、米国で最も有名な作文の教科書になりました。上級者には必読と言われることが多いです。どういう発想で文章を書いているかが分かるので、僕のは読解の参考になりました。ただし、文学的な例文が多いです。

〉電子テキストと、小型のペーパーバック、ハードカバー、挿絵付きのハードカバーなどがあり、どれも魅力的ですが、僕は挿絵付きの本がお洒落で好みです。最初は巻末の用語解説あたりを読むと良いでしょう。

色々、ありがとうございました。
大変参考になりました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5830. Re: 自動詞・他動詞・文法

お名前: Ryotasan
投稿日: 2007/7/3(12:25)

------------------------------

ビビさんのお役に立てるかどうか分かりませんが、もうしばらく一緒に考えてみましょう。

〉〉TOEICなどで出題されるのは、上の方で申し上げたことよりもっと実用的な範囲に限定された文法事項かもしれません。ある程度は論理的な説明が可能な文法事項もあります。具体的な例文を示していただければ、もう少し詳しく説明できると思います。

〉具体的にといわれると・・・うーん。。。
〉その時には、「これは自動詞と他動詞の使い方の間違いを
〉指摘してるんだ」という回答例を何度か目撃したのですが、
〉そこのところがよく判らないから、自分にはこの問題が
〉わからないんだという
〉イメージが強く残っていました。

動詞の意味によって、その後に方向を示す言葉が必要か不要か決まってきます。英和辞典的な理解では判断できないことがあります。

〉〉読解力と聴解力が伸びてくれば、母語話者の会話やメールに間違いを発見できるようになります。それは一つ一つ指摘するような行為は嫌われるかもしれませんが。

〉最近、ようやく、PBの中などで、わざと文法表現を間違って
〉登場人物の教養の低さなどを表した表現方法がちょっと
〉理解できるようになってきました。

それは良かったですね。おめでとうございます。ここから先はかなりの量の実例に触れないと分かりにくいことなんですが、学校文法で不適切とされる表現でも、特定の階層のあいだでは同じように使われている例も多いのです。それから、裁判官や政治家などでも家族との会話ではそういう教養の低そうな英語を使うことがあります。つまり方言としては広く使われているのです。

〉〉長期的には多読ですが、お仕事での必要に迫られているのであれば、複数の英英辞典を読み比べしてみるのが良いと思います。特に基本語は、英和の説明が不正確なことが多いです。

〉やはり、英英ですよね。
〉初心者のころは、英英が兎にも角にも苦手で、でも、
〉英語の勉強なら英英に限る!みたいな意識の刷り込みがあって、
〉わけのわかならないまま、英英をつかってものすごいストレスを
〉感じて、英語の勉強そのものが出来なくなる時期がありました。
〉英語の出来る友人に、「英和を使ったらいいのよ。そのうち
〉英英は使えるようになるから」と言われて、
〉非常に楽になり、勉強を再開した覚えがあります。

そのお友達は思いやりがあって素晴らしい人だと思いますが、実際に英和辞典的な発想が身に付いてしまうと英英を使えるようになるのは難しいと思います。説明に使われている基本的な単語の理解が不正確なこともしばしばあるからです。

〉最近になって、ある程度英語を読めるようになると、
〉英和辞典の訳と英英辞典の言葉の意味が微妙にずれていることが
〉よくわかるようになってきました。
〉それでもいまだに、大雑把な意味は、日本語で掴んでおいて、
〉微妙なニュアンスを掴むために、英英辞典を使っています。

日本ではそれが常識ですね。残念ながら僕はそれが心配なのです。英語を道具にたとえたばあい、日本語を通した大ざっぱな理解というのは、物差しや分度器の目盛りがズレているように感じられるからです。技術系の文書で "more than" を「以上」と訳したりすれば、致命的な事故につながることもあります。

人間は言葉を通して自分自身や周りの世界を認識し、それを他人と共有します。日本語と英語では単語の役割分担も違いますから、認識した世界も少し違います。

〉最初から英英を使ったほうがいいのは判っているのですが、
〉なんとなく、過去のいやな記憶が頭をかすめて、
〉今は英和と英英の両用で行っています。
〉でも、英英辞典を複数読む方法は思いつきませんでした。
〉考えてみれば、国語辞典も2−3冊は参考にしますもんね。

基本的な単語ほど、英和と英英の違いは大きいです。基本的な英単語を正確に理解するには、母語話者か母語話者並みに英語を理解している人から身振り手振りを交えて教えてもらうか、絵の多い本を多読するしか無いと思います。それで、非常に簡単な本をスイスイと読むことを薦めることもあります。ある意味で初心に帰ることを薦めているわけですが、決して初心者あつかいしているわけではない点をご理解・ご容赦いただけると幸いです。

〉〉はい。英語力が伸びた結果として点数も上がるというのが最も望ましいです。ただ、試験対策と、お仕事で必要な技術系の英語 (English for Specific Purpose) と、格調高い表現とは、区別した方が早道かもしれません。

〉試験勉強をかなりする性質なのですが、あまり、点数は伸びません。
〉おそらく、どこかの英語力が足りていないんだと思っているのですが
〉自分でその足りない部分をどこだと確定できないでいます。
〉試験勉強だけで自分の望む点数に到達するのは無理だと思い、
〉多読に踏み入れてきたのですが、
〉ここで、スランプに陥ってしまいました。
〉(皆様のおかげで多読に関しては、スランプ脱出中ですが)

〉その上、多読をたくさんして、
〉音読やリスニングをおろそかにしてしまったせいか、
〉会話力が今現在はかなり落ちている感じがします。
〉いずれ、多読で長期的には復活してくるかもしれませんが、
〉反射神経を要する会話には、やはり音読が欠かせないなぁという
〉実感です。

多読を沢山して音声面がおろそかになるのは、聴いたり喋ったりするような感じでは読んでいないということですね。読む速度が遅すぎたせいもあるかもしれません。先を予想しながらスラスラ読むことに慣れれば、同じように考えながら話すことも上手になると思います。何を話すか考えてから話し始めるのでは追いつきません。(つらくならない範囲で音読もした方が良いです。)

お忙しければお返事は不要です。こちらも、物差しや分度器のような役割をする英語の具体例を今は思いつきませんが、そのうちご紹介したいと思います。

ではまた。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5831. Re: 自動詞・他動詞・文法

お名前: ビビ
投稿日: 2007/7/3(13:55)

------------------------------

Ryotasanさん

レスありがとうございます!

〉ビビさんのお役に立てるかどうか分かりませんが、もうしばらく一緒に考えてみましょう。

本当にありがたいです!

〉〉具体的にといわれると・・・うーん。。。
〉〉その時には、「これは自動詞と他動詞の使い方の間違いを
〉〉指摘してるんだ」という回答例を何度か目撃したのですが、
〉〉そこのところがよく判らないから、自分にはこの問題が
〉〉わからないんだという
〉〉イメージが強く残っていました。

〉動詞の意味によって、その後に方向を示す言葉が必要か不要か決まってきます。英和辞典的な理解では判断できないことがあります。

そうなんですよね。同じ動詞でも自動詞であったり他動詞であったりで
以前は、動詞を英和辞典で見たときに他動詞か自動詞か判断して
たりしたのですが、これはまったく無駄だと思い、やめました。

〉それは良かったですね。おめでとうございます。ここから先はかなりの量の実例に触れないと分かりにくいことなんですが、学校文法で不適切とされる表現でも、特定の階層のあいだでは同じように使われている例も多いのです。それから、裁判官や政治家などでも家族との会話ではそういう教養の低そうな英語を使うことがあります。つまり方言としては広く使われているのです。

そうなんですね。確かに本を読んでいると、
なぜ、ここが単数形になっているんだろうとか、
あれ?ここは、haveがいるんじゃないの?とか
いうことがあるんですが、色々なニュアンスを知るには、
まだまだ先が長そうです。
以前、アメリカ人の友人に、「何で日本人は不定冠詞のaとanの使いわけを
あんなにこだわるんだ?アメリカ人はだーれもこだわってない。」
と言われて、え?そうなの?!と思ったことがあります。

〉そのお友達は思いやりがあって素晴らしい人だと思いますが、実際に英和辞典的な発想が身に付いてしまうと英英を使えるようになるのは難しいと思います。説明に使われている基本的な単語の理解が不正確なこともしばしばあるからです。

〉〉最近になって、ある程度英語を読めるようになると、
〉〉英和辞典の訳と英英辞典の言葉の意味が微妙にずれていることが
〉〉よくわかるようになってきました。
〉〉それでもいまだに、大雑把な意味は、日本語で掴んでおいて、
〉〉微妙なニュアンスを掴むために、英英辞典を使っています。

〉日本ではそれが常識ですね。残念ながら僕はそれが心配なのです。英語を道具にたとえたばあい、日本語を通した大ざっぱな理解というのは、物差しや分度器の目盛りがズレているように感じられるからです。技術系の文書で "more than" を「以上」と訳したりすれば、致命的な事故につながることもあります。

あ、やっぱりそうですか。。。最近になって英英と英和を見比べるようになると、形容詞・副詞・動詞の意味なんかが結構ニュアンスが違っているのが
気になり始めました。名詞なんかは割と外れていない感じはするのですが。
ただ、やっぱりクセで英和を使ってしまうと、楽だと感じるんですよね。
うーん。改めるよう努力します!

〉人間は言葉を通して自分自身や周りの世界を認識し、それを他人と共有します。日本語と英語では単語の役割分担も違いますから、認識した世界も少し違います。

〉〉最初から英英を使ったほうがいいのは判っているのですが、
〉〉なんとなく、過去のいやな記憶が頭をかすめて、
〉〉今は英和と英英の両用で行っています。
〉〉でも、英英辞典を複数読む方法は思いつきませんでした。
〉〉考えてみれば、国語辞典も2−3冊は参考にしますもんね。

〉基本的な単語ほど、英和と英英の違いは大きいです。基本的な英単語を正確に理解するには、母語話者か母語話者並みに英語を理解している人から身振り手振りを交えて教えてもらうか、絵の多い本を多読するしか無いと思います。それで、非常に簡単な本をスイスイと読むことを薦めることもあります。ある意味で初心に帰ることを薦めているわけですが、決して初心者あつかいしているわけではない点をご理解・ご容赦いただけると幸いです。

はい。ありがとうございます。私はまだまだ初心者だと思っているので、
基本的なことを何度も勉強するのは、全然苦にはなりません。
基本の基が本当の意味で体に浸透していないからこそ、
いろんなところで壁にぶち当たるのだと思っています。
ここには書きませんでしたが、多読も何度も一つ二つ前のレベルに立ち返って、読んでいることも多いです。
ただ、その場合も区切り読みをしていたと思うので、効果が自分で期待するほどは上がっていなかったようです。
またおそらく、基本的な単語はほぼ日本語でも理解が進んでいるので、
簡単なレベルの本を読んだときに正確に意味が取れているかどうかも
怪しいですよね。。。もう一度、レベルを下げて読み直しかな・・・

〉〉〉はい。英語力が伸びた結果として点数も上がるというのが最も望ましいです。ただ、試験対策と、お仕事で必要な技術系の英語 (English for Specific Purpose) と、格調高い表現とは、区別した方が早道かもしれません。

〉〉試験勉強をかなりする性質なのですが、あまり、点数は伸びません。
〉〉おそらく、どこかの英語力が足りていないんだと思っているのですが
〉〉自分でその足りない部分をどこだと確定できないでいます。
〉〉試験勉強だけで自分の望む点数に到達するのは無理だと思い、
〉〉多読に踏み入れてきたのですが、
〉〉ここで、スランプに陥ってしまいました。
〉〉(皆様のおかげで多読に関しては、スランプ脱出中ですが)

〉〉その上、多読をたくさんして、
〉〉音読やリスニングをおろそかにしてしまったせいか、
〉〉会話力が今現在はかなり落ちている感じがします。
〉〉いずれ、多読で長期的には復活してくるかもしれませんが、
〉〉反射神経を要する会話には、やはり音読が欠かせないなぁという
〉〉実感です。

〉多読を沢山して音声面がおろそかになるのは、聴いたり喋ったりするような感じでは読んでいないということですね。読む速度が遅すぎたせいもあるかもしれません。先を予想しながらスラスラ読むことに慣れれば、同じように考えながら話すことも上手になると思います。何を話すか考えてから話し始めるのでは追いつきません。(つらくならない範囲で音読もした方が良いです。)

そうなんですよね。
実は自分で考えてしゃべるっていうのは結構大変ですよね。
私は通訳をするのは楽で好きです。
(難しい内容でなければ)
自分で考えなくていいので(笑)
会議の通訳なんかは結構面白くてはまります。

今の読み方に切り替えてから、10日ほどですが、
確かに気がつくと、区切り読みをしています。
区切り読みをすると断然、スピードが落ちるし、
理解度も落ちて、何度も同じところを読んでいたりします。
チャンクで読むのに慣れるまで、もう少し努力が必要ですが、
今は方法がわかったので、闇雲に読んでいた時期よりも楽になりました。
いずれ、スピーキングやリスニングにも反映されることを信じて
がんばります。

〉お忙しければお返事は不要です。こちらも、物差しや分度器のような役割をする英語の具体例を今は思いつきませんが、そのうちご紹介したいと思います。

はい。Ryotasanさんこそ、お忙しいでしょうにありがとうございます!

〉ではまた。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.