はじめまして。200万語通過しました。

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/11/25(15:50)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3640. はじめまして。200万語通過しました。

お名前: ろばたのこおろぎ
投稿日: 2006/2/19(21:52)

------------------------------

古川先生、酒井先生、タドキストの皆様、はじめまして、「ろばたのこおろぎ」と申します。初投稿です。SSS掲示板で皆様のやりとりを楽しく拝見しています。

多読を始めてから1年余、2月11日時点で100万語通過、それ以前から通算すると200万語通過、を報告します。多読以前は、主にビジネス書(Good To Great, Who Says Elephants Can’t Dance?など)を読んだり、映画を見ていました。結構和英あわせて読んだつもりでも、つい楽な和のほうに力が入っていたのか、読んだ本を数えてみると約3年半でやっと100万語余なのですね。

多読との出会いは、「今日から読みます英語100万語」です。書店で初めて手にしたときは、従来の枠にはまらないすごい本が出たなと思いました。その後、「どうして英語が使えない?」、「快読100万語!ペーパーバックへの道」、を楽しく読ませていただきました。

05年1月にPGR0から多読を始めましたが、しばらくすると、かねてより読みたかったDan BrownのThe Da Vinci Code、Angels & Demonsについ手が出て・・・。普段馴染みの薄い語彙が多かったものの、面白く一気に読みました。その後50万語あたりで、半年以上、やや中だるみ・・・。久しぶりに再開するきっかけになればと、05年12月にSSSに入会した当日におりしも、酒井先生のシャドウィング教室や、その後の昼食会(1月もいれると2度)で楽しい(!)お話を聞く機会がありました。いただいた貴重なアドバイスに、心を少し入れ替えて(笑)、OBW2あたりからやり直し、OBW3,PGR3など気が付くと一週間に5-7冊のペースで約60冊順調に進みました。直近の2ケ月余り、150-200万語の約50万語が一番充実していたような気がします。今では、次に何を読もうか探すのが楽しみの一つになりました。これも多読のパワーかと思います。

初級のGRは求めると限界があるものの、シンプルな単語で結構表現できるものですね。また、児童向けのシリーズ本はこれまであまり読んだことがなく、いくつか読んでみましたが、ClementsのMarvin RedpostやJake Drakeは学校生活と子供の心理をとても良く表しており、侮れませんね。昔Barnes & Nobleの店頭で見つけて積読になったままのFrindleやThe Landry News(も同じClementsの作ですね)も期待できそうです。
同じレベルの本を読み続けるのは、やはりいつか壁にいき当たる気が個人的にはしますので、適度にいろいろなシリーズやレベルを行き来(パンダ読み、キリン読みですか)したほうがよいのかもしれませんね。

既にSSSでもどこかで紹介され、あるいは、読まれた方もおられるかもしれませんが、面白かった本をご紹介します。以前読んだものを、改めて今回読み直しました。
E.L.KonigsburgのFrom The Mixed-Up Files of Mrs .Basil E. Frankweiler、邦題は「クラウデイアの秘密」(岩波少年文庫)です。
いい子(straight-A’s、全優でしょうか)である事に疲れた小学生Claudiaは家出を考えます。でも惨めな家出はしたくない、周到な計画を立てて、お小遣いを貯めている弟Jamieを相棒に選び、実行に移します。隠れる場所に選んだのは、メトロポリタン美術館。閉館の際に、警備の目を盗んでどうやって隠れるか・・・。予期せぬ試練からのサバイバルに知恵を絞ります。もしもメトロポリタンを訪ねる機会があれば、彼らが隠れたトイレやベッド、水浴びした泉にも立ち寄ってみたいと思います。美術館が購入したAngelの小像がミケランジェロの作品かどうかをめぐって2人は奮闘しますが結末は・・・。子供たちの心理を簡潔に描いた文体で、比較的読み易くお勧めです。読書記録手帳の巻末によるとYL6.0-8.0(Newbery Honor Books)と出ていますが、手元の本(Laurel-Leaf Newberyとありますが同じそれとも別の本なのでしょうか)は、個人的には、もう少し易しいような気もします。1967年Newbury賞受賞作品ですが、今でも新鮮です。

SSSの図書室の蔵書はなかなか充実していますね(維持・運営にあたられている方々のご努力に感謝します)。お恥ずかしい話ですが、私のような初心者には、どこにお目当ての本があるのかややわかりづらいのが悩みです。というのもAmazonなどで検索すると本の表紙を(だけでなく最近は中身のさわりの部分さえも)見ることができますが、背表紙がどんなものかわからないと、本はなかなか探しづらいものです。先輩タドキストの方々に、探している本の、棚の場所を教えてもらったり、図書室や昼食会で、読まれて面白かった本をご紹介いただけるのも助かります。
Julieさん、Ernieさん、みちるさん、ソレイユさん、ミルポアさん、お名前を聞きそびれた方、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

では皆様、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3641. Re: はじめまして。200万語通過しました。

お名前: みぃみぃ http://nekoshand.air-nifty.com/tadokisutomimi/
投稿日: 2006/2/20(05:42)

------------------------------

ろばたのこおろぎさん、はじめまして。みぃみぃです。

200万語通過おめでとうございます。
「今日から読みます・・・」は私も多読を始めた時に読みましたが、本当に
びっくりしました。私はもともと本が好きだったので、「これだぁ・・・」
と思いましたね。とても嬉しかったのを覚えています。

The Da Vinci Codeを読まれているということは、もともと結構英語は
されていたのでしょうか・・・すごいですね。

私もClementsの大ファンなんです。もちろんSacharも大好きです。
Marvin君は掲示板でもかなりの人気者ですね。

酒井先生のお話、楽しかったでしょう。何度でもお会いしたいと思うん
ですが、地方に住んでいるとそれもままならないです・・・
ろばたのこおろぎさんは、ブッククラブも活用されているようで、いい
環境ですね〜。

これからも楽しく続けましょう。なかなかClementsを好きって言って
くれる人がいないので、お会いする機会があったら、Clementsで盛り
上がりましょう(笑)

ではでは〜♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3646. コメントありがとうございます。

お名前: ろばたのこおろぎ
投稿日: 2006/2/21(00:46)

------------------------------

"みぃみぃ"さんは[url:kb:3641]で書きました:
〉ろばたのこおろぎさん、はじめまして。みぃみぃです。

みぃみぃさん、温かいコメントありがとうございます。

〉200万語通過おめでとうございます。
〉「今日から読みます・・・」は私も多読を始めた時に読みましたが本当に
〉びっくりしました。私はもともと本が好きだったので、「これだぁ・・・」
〉と思いましたね。とても嬉しかったのを覚えています。

〉The Da Vinci Codeを読まれているということは、もともと結構英語は
〉されていたのでしょうか・・・すごいですね。

何も考えずに勢いで書いてしまいましたが、読んだ理解度は、お恥ずかしいレベルです・・・(汗)。

〉私もClementsの大ファンなんです。もちろんSacharも大好きです。
〉Marvin君は掲示板でもかなりの人気者ですね。

Sacharファンですか。私もですMarvinのシリーズを読んだだけなので未だこれからほかの本を読んでみたいと思っています。MarvinのシリーズではMarvin 君もいいのですが、家族で一番大人のコメントを時折発する妹にも思わず拍手しています(笑)。

〉酒井先生のお話、楽しかったでしょう。何度でもお会いしたいと思うん
〉ですが、地方に住んでいるとそれもままならないです・・・
〉ろばたのこおろぎさんは、ブッククラブも活用されているようで、いい
〉環境ですね〜。

酒井先生のシャドウィング教室も、その後の昼食会も、先生とタドキストの皆さんの楽しいやりとりに聞きほれて、あっという間に時間が過ぎていました。みぃみぃさんのブログを拝見すると、長野県ですか?確かに東京は洋書に関する環境としては比較的恵まれているのでしょうね。

〉これからも楽しく続けましょう。なかなかClementsを好きって言って
〉くれる人がいないので、お会いする機会があったら、Clementsで盛り
〉上がりましょう(笑)
〉ではでは〜♪

Clementsを好きな人は少ないのでしょうか?
これからもお話聞かせてください。
こちらこそよろしくお願いします。
ではHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3651. Re: はじめまして。200万語通過しました。

お名前: レーヴェ
投稿日: 2006/2/22(21:59)

------------------------------

ろばたのこおろぎさん、はじめまして!レーヴェといいます。以後よしなに。そして200万語通過おめでとうございます!

〉多読との出会いは、「今日から読みます英語100万語」です。

右もとい、上に同じでございます。私は図書館で出会いました。

〉05年1月にPGR0から多読を始めましたが、しばらくすると、かねてより読みたかったDan BrownのThe Da Vinci Code、Angels & Demonsについ手が出て・・・。普段馴染みの薄い語彙が多かったものの、面白く一気に読みました。

The Da Vinci Codeは本棚で眠ってます。手が出るのはいつになることやら・・・
Angels & Demonsも同じ作家さんなのですね。今度チェックしてみます。ちなみにミステリー?

間とばさせていただきます。

〉E.L.KonigsburgのFrom The Mixed-Up Files of Mrs .Basil E. Frankweiler、邦題は「クラウデイアの秘密」(岩波少年文庫)です。

これも気になる作品ですね。読みたい本が増えてくばかりで追いつきません。

〉SSSの図書室の蔵書はなかなか充実していますね

とってもうらやましい一言!
一度行ってみたいけど、その交通費で本が何十冊(?!)も買えると思うと足が動きません!!

このまま素敵な本を読み続けてお互い次は300万語の報告をいたしましょう!
それではHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3653. レーヴェさん、温かいコメントありがとうございます。

お名前: ろばたのこおろぎ
投稿日: 2006/2/23(00:57)

------------------------------

"レーヴェ"さんは[url:kb:3651]で書きました:
〉ろばたのこおろぎさん、はじめまして!レーヴェといいます。以後よしなに。そして200万語通過おめでとうございます!

レーヴェさん、温かいコメントありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。

〉〉多読との出会いは、「今日から読みます英語100万語」です。

〉右もとい、上に同じでございます。私は図書館で出会いました。

〉〉05年1月にPGR0から多読を始めましたが、しばらくすると、かねてより読みたかったDan BrownのThe Da Vinci Code、Angels & Demonsについ手が出て・・・。普段馴染みの薄い語彙が多かったものの、面白く一気に読みました。

〉The Da Vinci Codeは本棚で眠ってます。手が出るのはいつになることやら・・・
〉Angels & Demonsも同じ作家さんなのですね。今度チェックしてみます。ちなみにミステリー?

読みたいなと思えれば、すっと入れると思います。是非お試しください、はまりますよ・・・。

〉間とばさせていただきます。

〉〉E.L.KonigsburgのFrom The Mixed-Up Files of Mrs .Basil E. Frankweiler、邦題は「クラウデイアの秘密」(岩波少年文庫)です。

〉これも気になる作品ですね。読みたい本が増えてくばかりで追いつきません。

Konigsburgは、米国では人気のある作家ですが、日本では余り馴染みがない?のでしょうか・・・。お試しください。

〉〉SSSの図書室の蔵書はなかなか充実していますね

〉とってもうらやましい一言!
〉一度行ってみたいけど、その交通費で本が何十冊(?!)も買えると思うと足が動きません!!

そうですか、お住まいはどちらですか。今はネット時代である意味では東京も地方も、どこでも洋書を手に入れられるという意味では格差が縮まったのではないかと思いますが・・・。

〉このまま素敵な本を読み続けてお互い次は300万語の報告をいたしましょう!
〉それではHappy Reading!

こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
では、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3655. どちらと聞かれたら・・・お答えします

お名前: レーヴェ
投稿日: 2006/2/23(21:30)

------------------------------

本州より海を越えて、すだちの国(県)よりお送りしておりますレーヴェです。
こんなので分かるでしょうか;
ちなみに県の鳥はしらさぎ、木はやまももだそうです。

〉〉The Da Vinci Codeは本棚で眠ってます。手が出るのはいつになることやら・・・

〉読みたいなと思えれば、すっと入れると思います。是非お試しください、はまりますよ・・・。

今読んでる本が終わったら、こそっとのぞいてみようと思います。

〉Konigsburgは、米国では人気のある作家ですが、日本では余り馴染みがない?のでしょうか・・・。お試しください。

どうなんでしょう?初めて目にするお名前かも。
でもってさっそくアマゾンのカートに加えてみました。が、レジ直行はしばしお待ちを!理由は以下にあります。

〉今はネット時代である意味では東京も地方も、どこでも洋書を手に入れられるという意味では格差が縮まったのではないかと思いますが・・・。

そうですね。ネット環境があれば欲しい本が手に入る。いい時代に多読に出会えてとてもラッキーですね!
そして調子に乗ってアメリカのアマゾンでも本を注文してしまう、自分の欲望に弱い私。未読本が増える、増える・・・
これらの本の山が低くなったら新しい山を築きたいと思います(おや?)。

ではでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3656. Re: どちらと聞かれたら・・・お答えします

お名前: ろばたのこおろぎ
投稿日: 2006/2/23(23:54)

------------------------------

"レーヴェ"さんは[url:kb:3655]で書きました:
〉本州より海を越えて、すだちの国(県)よりお送りしておりますレーヴェです。
〉こんなので分かるでしょうか;
〉ちなみに県の鳥はしらさぎ、木はやまももだそうです。
恥ずかしながらネットで調べてわかりました。徳島県ですか。

〉〉〉The Da Vinci Codeは本棚で眠ってます。手が出るのはいつになることやら・・・

〉〉読みたいなと思えれば、すっと入れると思います。是非お試しください、はまりますよ・・・。

〉今読んでる本が終わったら、こそっとのぞいてみようと思います。

〉〉Konigsburgは、米国では人気のある作家ですが、日本では余り馴染みがない?のでしょうか・・・。お試しください。

〉どうなんでしょう?初めて目にするお名前かも。

やはりそうなのでしょうね。日本ではなじみが薄いですか・・・。

〉でもってさっそくアマゾンのカートに加えてみました。が、レジ直行はしばしお待ちを!理由は以下にあります。

〉〉今はネット時代である意味では東京も地方も、どこでも洋書を手に入れられるという意味では格差が縮まったのではないかと思いますが・・・。

〉そうですね。ネット環境があれば欲しい本が手に入る。いい時代に多読に出会えてとてもラッキーですね!
〉そして調子に乗ってアメリカのアマゾンでも本を注文してしまう、自分の欲望に弱い私。未読本が増える、増える・・・
〉これらの本の山が低くなったら新しい山を築きたいと思います(おや?)。

ワンクリックの便利さにつられてアマゾンで買った未読本の山に・・・。いずこも同じ秋の夕暮れ、ですね、自分もそうです。でも手に入れる機会を逸しないようになんて思いながら・・・。

〉ではでは、Happy Reading!

ではHappy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.