はじめまして from UK

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/7/1(03:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3000. はじめまして from UK

お名前: eco-uk
投稿日: 2005/9/27(23:03)

------------------------------

はじめまして。
イギリス在住のeco-ukと申します。
英語学習関連のサイトを検索中に、こちらにお邪魔いたしました。

現地校に通う小学生の息子がいますが、学校での英語(国語)学習が、
SSSの多読法と全く同じ。グレードごとに整理された本の中から
自分のレベルに合ったものを選び、自分のペースで(家庭では一日10分)
どんどん読み進めていくというものです。
最初はイラストばかりの本(Oxford Reading Tree)ですが徐々に文字が増え、
Year4(小3〜4)でロアルド・ダールやハリー・ポッターを楽しみながら
読んでいます。
現地の子どもが受ける教育と同じ理論のSSSの学習法は、間違いなく効果的だと
サイトを拝見して思いました。
特に「英語を征服する」という悲壮感が漂うものではなく、「英語で世界を広げる」
という英語を手段としているところが素晴らしいですね。

読むものが英語ばかりなので(和書は高い!)普段から新聞やレシピ、雑誌記事を
英語で読んでいますが(乱読)、こちらのサイトに刺激されわたしもシステマチックな
多読を始めようと思いました。
ちなみに最近読んだのが、息子の蔵書から『Horrible Histories』シリーズの
「Cruel Kings and Mean Queens」です。このシリーズはイギリスの小学生の間で
とても人気があります。学校の授業では教えてくれないちょっとグロテスクな裏ネタと
笑い満載の本です。
イラストも豊富なので、歴史好きの方には楽しめるのではないかと思います。
今のところ自分のレベルがよくわかりませんので、「英語多読完全ブックガイド」を
購入して、レベルチェックをしようと思っています。
それとも…最初のレベルから始めた方が良いのでしょうか?

最後に蛇足ですが、随分昔に短期間SEGで事務のお仕事をさせていただいたことが
ありまして、当時から古川先生の数学教育に対する熱意を尊敬しておりました。
そして今ネットを通じて、「楽しく効果的な英語学習法」を広めていらっしゃる
お仕事ぶりを拝見し、先生の相変わらずの熱意とパワーに感服しています。
数学は門外漢のわたしが、こうして再び先生のお名前を拝見するとは…とても感慨深いです。
これからも、先生の益々のご活躍を楽しみにしていますね。

日本にいればSEGでの講習会に参加させていただくのに〜!と残念でなりません。
次の里帰りは、講習会日程に合わせようかしら(笑)…。

日本、そして世界中のタドキストの皆様、今後ともどうぞよろしくお願い致します。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3004. Re: はじめまして from UK

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/9/29(00:37)

------------------------------

eco-ukさん はじめまして カイと申します。

〉現地校に通う小学生の息子がいますが、学校での英語(国語)学習が、
〉SSSの多読法と全く同じ。グレードごとに整理された本の中から
〉自分のレベルに合ったものを選び、自分のペースで(家庭では一日10分)
〉どんどん読み進めていくというものです。

まさにSSSの多読と同じ方法ですね。

〉最初はイラストばかりの本(Oxford Reading Tree)ですが徐々に文字が増え、
〉Year4(小3〜4)でロアルド・ダールやハリー・ポッターを楽しみながら
〉読んでいます。
〉現地の子どもが受ける教育と同じ理論のSSSの学習法は、間違いなく効果的だと
〉サイトを拝見して思いました。
〉特に「英語を征服する」という悲壮感が漂うものではなく、「英語で世界を広げる」
〉という英語を手段としているところが素晴らしいですね。

英語で世界を広げる。まさにそんな気がします。
今までの学習方法ですと、
「あれもできない、これもできない」
と出来ないことばかり数え上げていたような気がしますが、
多読は出来るようになったことを数え上げる学習方法。
とても楽しくできます。
と書いていますが、私にとって多読は趣味♪
学習という感じではないです。

音が以前より聞こえるようになったり、
わずかばかりですが、TOEICが上がったりしていますが
それはどちらかというと副産物。
素敵な本を原書で読める幸せに酔いしれています。

〉読むものが英語ばかりなので(和書は高い!)普段から新聞やレシピ、雑誌記事を
〉英語で読んでいますが(乱読)、こちらのサイトに刺激されわたしもシステマチックな
〉多読を始めようと思いました。

乱読でも大丈夫だと思います。
ただYL0〜3ぐらいの本は、会話を重視される方には
重要とされる使い回しが多く出てきますので、
こちらのレベルの本と合わせて、
興味のあるものをレベルに関係なくお読みになるのはどうでしょうか?

〉ちなみに最近読んだのが、息子の蔵書から『Horrible Histories』シリーズの
〉「Cruel Kings and Mean Queens」です。このシリーズはイギリスの小学生の間で
〉とても人気があります。学校の授業では教えてくれないちょっとグロテスクな裏ネタと
〉笑い満載の本です。

『Horrible Histories』シリーズは面白い。
という評判を聞いたことがあります。
現地でも評判なんですね。

「Cruel Kings and Mean Queens」
う〜ん、題名からして面白そう!
気になりますね〜

〉イラストも豊富なので、歴史好きの方には楽しめるのではないかと思います。
〉今のところ自分のレベルがよくわかりませんので、「英語多読完全ブックガイド」を
〉購入して、レベルチェックをしようと思っています。
〉それとも…最初のレベルから始めた方が良いのでしょうか?

私でしたら、YL0の本から読み始めます。
SSSではどんなに英語が出来る方でも皆さんYL0から始めるのを推奨されています。
YL0〜1の本にはいつでも新たな発見があります。
eco-ukさんにとっても新鮮な気付きがあるといいですね。

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3045. Re: はじめまして from UK

お名前: eco-uk
投稿日: 2005/10/5(18:46)

------------------------------

カイさん、こんにちは。はじめまして。
お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。

〉「あれもできない、これもできない」
〉と出来ないことばかり数え上げていたような気がしますが、
〉多読は出来るようになったことを数え上げる学習方法。
〉とても楽しくできます。
〉と書いていますが、私にとって多読は趣味♪
〉学習という感じではないです。

多読を趣味として楽しんでいらっしゃって、すごく素敵だなと
思います。楽しむからこそ身につくんですね。

〉音が以前より聞こえるようになったり、
〉わずかばかりですが、TOEICが上がったりしていますが
〉それはどちらかというと副産物。
〉素敵な本を原書で読める幸せに酔いしれています。

羨ましいです〜。
わたしはまだ勉強!って感覚が染み付いている気がします。

〉私でしたら、YL0の本から読み始めます。
〉SSSではどんなに英語が出来る方でも皆さんYL0から始めるのを推奨されています。
〉YL0〜1の本にはいつでも新たな発見があります。
〉eco-ukさんにとっても新鮮な気付きがあるといいですね。

アドバイス、ありがとうございます。
「英語多読完全ブックガイド」を購入しましたので、それを参考に
わたしもYL0から始めてみることにしました。

カイさん、これからも宜しくお願いします♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3005. Re: はじめまして from UK

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2005/9/29(02:13)

------------------------------

"eco-uk"さん はじめまして。

古川@SEGです。

〉自分のレベルに合ったものを選び、自分のペースで(家庭では一日10分)
〉どんどん読み進めていくというものです。

小学校1年から、4年の間の現地の子ども達の読む読み物は、
徐々にしかし、急速のアップしますね!
(もちろん、日本でもそうです!)

〉読むものが英語ばかりなので(和書は高い!)

当たり前ですが、日本とは逆の環境ですね!

> 普段から新聞やレシピ、雑誌記事を
〉英語で読んでいますが(乱読)、こちらのサイトに刺激されわたしも
> システマチックな
〉多読を始めようと思いました。
〉ちなみに最近読んだのが、息子の蔵書から
>『Horrible Histories』シリーズの
〉「Cruel Kings and Mean Queens」です。
>このシリーズはイギリスの小学生の間で
〉とても人気があります。学校の授業では教えてくれないちょっとグロテスクな裏ネタと
〉笑い満載の本です。

どこの国でも、教科書はつまらない ものですから。

〉イラストも豊富なので、歴史好きの方には楽しめるのではないかと思います。
〉今のところ自分のレベルがよくわかりませんので、「英語多読完全ブックガイド」を
〉購入して、レベルチェックをしようと思っています。
〉それとも…最初のレベルから始めた方が良いのでしょうか?

いえいえ、イギリスに住んでいるなら、そこまでする必要はないと
思いますよ。でも、お子さん用に ORT が揃っているのなら、
全部を通読しても、面白いとは思います。

〉最後に蛇足ですが、随分昔に短期間SEGで事務のお仕事をさせていただいたことが
〉ありまして、当時から古川先生の数学教育に対する熱意を尊敬しておりました。
〉そして今ネットを通じて、「楽しく効果的な英語学習法」を広めていらっしゃる
〉お仕事ぶりを拝見し、先生の相変わらずの熱意とパワーに感服しています。
〉数学は門外漢のわたしが、こうして再び先生のお名前を拝見するとは…とても感慨深いです。

そういってもらうと、こそばゆいです。
UK には、SEGの卒業生で、東大数学科を出た後、牧師さんの
勉強をしに留学している人もいますよ! その方は、つい最近
渡英したばかりなので、子供用に、ORTの音原付セットを日本から
買われたみたいで、イギリスにもSSS方式の多読が、日本人の
間に広まりつつあるようです。

〉次の里帰りは、講習会日程に合わせようかしら(笑)…。

ぜひ、ぜひ(笑い)

〉日本、そして世界中のタドキストの皆様、今後ともどうぞよろしくお願い致します。

こちらこそ!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3046. Re: はじめまして from UK

お名前: eco-uk
投稿日: 2005/10/5(18:53)

------------------------------

古河先生、こんにちは。
暖かい御言葉をいただきながら、レスが遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

〉いえいえ、イギリスに住んでいるなら、そこまでする必要はないと
〉思いますよ。でも、お子さん用に ORT が揃っているのなら、
〉全部を通読しても、面白いとは思います。

アドバイスをありがとうございました。
「英語多読完全ブックガイド」を購入しましたので、それを参考に
とりあえずYL0から始めてみることにしました。
只今空輸中なので、手元に届くのが楽しみです。

〉そういってもらうと、こそばゆいです。
〉UK には、SEGの卒業生で、東大数学科を出た後、牧師さんの
〉勉強をしに留学している人もいますよ! その方は、つい最近
〉渡英したばかりなので、子供用に、ORTの音原付セットを日本から
〉買われたみたいで、イギリスにもSSS方式の多読が、日本人の
〉間に広まりつつあるようです。

お子さんのいらっしゃる方は英語の児童書にたくさん触れられる
環境にあるので、親子揃って多読に励みやすいですよね。
そのうち多読UKオフ会なんてできたらいいな〜と思っています。

先生、これからもどうぞよろしくご指導くださいませ!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.