よろしくおねがいします

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/6/28(18:41)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2804. よろしくおねがいします

お名前: ゆーま
投稿日: 2005/8/28(15:41)

------------------------------

はじめまして。
8/13の指導会と、その後のお蕎麦屋さんにご一緒させていただきました ゆーまと申します(ORTを持っていたものです)。
あの日は酒井先生をはじめ皆様の気さくなお人柄とお話で楽しませていただきありがとうございました。

多読は7/20の仕事帰りに、NHKのテキストを買いに行った本屋さんで『100万語多読入門』を見つけ、
一度は買わずに店を出たものの、なぜか呼び戻され購入。
そのままその日のうちに読破。収録されていた6冊分が面白く、英語で読書って楽しい!と多読を始めました。
あの本に洋書の収録が無かったら読み終わってそのままだった(いや、買ってなかった)と思います。
幸い、学校英語に全く汚染(?)されていないと思われたので、4ヶ月続けたNHKはあっさり捨て去りました。ガイドブックを発売日に購入し、読んだものを消しこみながらORTを中心に読み進めて10万語を超えたところです。

目下の悩みはORT,PGRなどという省略形と実際の本が一致させられず、どれが自分のレベルで読めるものなのかが、今一つ つかめないことです。
ブッククラブでも並びとレベルがよくわからず、とりあえずようやく覚えたORTとPGR,ICRばかりを端から順番に借りてきています。
が、ORT以外はあまり面白いと思うものに出会えていないのです。
ORTは楽しくて、早く読みたいのでブッククラブでお留守がちな分を購入しようかと思っていますが、
ORTを読破するまでに省略形の一致と、クラブの配列が覚えができるか、ちょっと不安ですが、こんなことで躓く例は私ぐらいでしょうか・・・?

ところで、ORTの丸めがねがすご〜く気になっています。検索をかけてみましたが、やり方が悪いのか何もでてきませんでした。
あれって、話の伏線?作者のいたずら?すでに話題に上っていたら知りたいです!
よろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2806. Re: よろしくおねがいします

お名前: チクワ
投稿日: 2005/8/29(00:48)

------------------------------

ゆーまさん、こんにちは〜。チクワと申します。

〉8/13の指導会と、その後のお蕎麦屋さんにご一緒させていただきました ゆーまと申します(ORTを持っていたものです)。

い〜ですねー。指導会とお蕎麦屋さん。
当方、地方在住なもので。うらやましーです。
 
 
〉あの日は酒井先生をはじめ皆様の気さくなお人柄とお話で楽しませていただきありがとうございました。

ゆーまさんも、これでバッチリ気さくさんの仲間入りでしょう!
 
 
〉多読は7/20の仕事帰りに、NHKのテキストを買いに行った本屋さんで『100万語多読入門』を見つけ、
〉一度は買わずに店を出たものの、なぜか呼び戻され購入。

おお、掲示板でもときどき「本に呼ばれる」という体験話を目にしますが、
100万語多読入門も、人を呼ぶ本なのですよね〜。
 
〉そのままその日のうちに読破。収録されていた6冊分が面白く、英語で読書って楽しい!と多読を始めました。
〉あの本に洋書の収録が無かったら読み終わってそのままだった(いや、買ってなかった)と思います。

あのスタイルは素晴らしいですよね!CDもついて本当にお得な本です。
それに簡易読書手帳もついていて、至れりつくせりですね。
 
〉幸い、学校英語に全く汚染(?)されていないと思われたので、4ヶ月続けたNHKはあっさり捨て去りました。

4ヶ月続けてこられたって素晴らしいですね!
私は、4月のテキストを買い込んで、始めなかった、ということが何度あるか。
 
〉ガイドブックを発売日に購入し、読んだものを消しこみながらORTを中心に読み進めて10万語を超えたところです。

あ!こんな中ほどにさりげなく語数通過報告が!

ゆーまさん、10万語通過、おめでとうございます!
 
 
〉目下の悩みはORT,PGRなどという省略形と実際の本が一致させられず、どれが自分のレベルで読めるものなのかが、今一つ つかめないことです。

確かに最初は、どっと3文字略語を浴びせられ、わかりづらいかも。
大丈夫、おいおい慣れますよ。(う、もうちょっとましなことを言いたい。)
本棚の周辺にいらっしゃる他の方には、声をかけづらいですか?きっと親切に教えてくれるとおもいますが。
 
 
〉ブッククラブでも並びとレベルがよくわからず、とりあえずようやく覚えたORTとPGR,ICRばかりを端から順番に借りてきています。
〉が、ORT以外はあまり面白いと思うものに出会えていないのです。
〉ORTは楽しくて、早く読みたいのでブッククラブでお留守がちな分を購入しようかと思っていますが、
〉ORTを読破するまでに省略形の一致と、クラブの配列が覚えができるか、ちょっと不安ですが、こんなことで躓く例は私ぐらいでしょうか・・・?

とにかくたくさんの本があるのですから、
まずは限定したシリーズから読み始めることは、返って迷わずにすんでいいのかもしれないですよ。

100万語多読入門の中の「Losing Lucky」はお気に召しましたか?
あれが楽しかったら、LLL(Longman Literacy Lnad)もレパートリーにいれてはいかがでしょう。

あ、それがどこにあるのかわからない、ということかな?
近くの人に聞いてみてくださ〜い。(や、役立たず?>自分)

LLLはORTと双璧をなす、児童向けGR(LRっていうべきだっけ?)ですよ〜。
 
 
〉ところで、ORTの丸めがねがすご〜く気になっています。検索をかけてみましたが、やり方が悪いのか何もでてきませんでした。
〉あれって、話の伏線?作者のいたずら?すでに話題に上っていたら知りたいです!

おー、話の伏線だとしたら、きっとシリーズ全体に関わることなんでしょうね〜。
(私、上のほうは読んでないので〜。)

めがね以外にも、いろいろ隠しアイテムがあるようですよ!
何か作者の重要なメッセージを伝えているのかもしれませんね。
わたしもまだ、解読できておりません・・・
(ちっとも答になりませんで〜(汗))

〉よろしくお願いします。

こちらこそどうぞ末永くよろしくお願いします!

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2808. Re: よろしくおねがいします

お名前: あっき〜♪
投稿日: 2005/8/29(13:28)

------------------------------

ゆーまさん、チクワさん、はじめまして!埼玉のタドキエンヌ『あっき〜♪』です。
私もタドキスト宣言をしてやっと1ヶ月、13万語なのでのろまな亀状態ですが
私はワタシでいいと思ってまーす。
(もっと読みたいけど、夏休み中子どもが沢山いて、ORTだと語数稼げないし・・・・)

酒井先生に会えていいなぁ。私はまだ講演会に行くチャンスが、いろんな予定で
都合つかずにいます。
でも、掲示板に書き込みされているいろんな先輩方と、オフ会などで会えたり
すると、すっごく嬉しいです。(←ミーハー・・・)

〉多読は7/20の仕事帰りに、NHKのテキストを買いに行った本屋さんで『100万語多読入門』を見つけ、
〉一度は買わずに店を出たものの、なぜか呼び戻され購入。
〉そのままその日のうちに読破。収録されていた6冊分が面白く、英語で読書って楽しい!と多読を始めました。

すばらしいですね〜。その行動力がすごいと思います。

〉あの本に洋書の収録が無かったら読み終わってそのままだった(いや、買ってなかった)と思います。

そっかぁ、多読を教えてあげたい人にその入門編を読ませてあげればゆーまさん
みたいに感動してくれるってことですね〜。ありがとうございます。

〉幸い、学校英語に全く汚染(?)されていないと思われたので、4ヶ月続けたNHKはあっさり捨て去りました。ガイドブックを発売日に購入し、読んだものを消しこみながらORTを中心に読み進めて10万語を超えたところです。

すごい!速いペースではないでしょうか!(追い抜かれちゃうよ〜・・・・)
あ、私はワタシのペースでした。(焦るな、あっき〜♪)
NHKを捨てたとおっしゃるけど、ワタシも実はレッツほにゃららを捨てかかって
おります・・・・・・。NHKの中でも好きな講座だったし好きな講師さんだし、
楽しかった事は楽しかったんだけど・・・・・・。丁度疲れが出て眠くなる
時間帯で・・・。

やっぱり『どうしてもやりたい!!』という内側から出てくるもので自然淘汰
されていく感じがします。
多読は隙間時間でなんとかなるので、なまけものの私にもモチベーション保てる
なって、この出会いを嬉しく感謝している次第です。

〉目下の悩みはORT,PGRなどという省略形と実際の本が一致させられず、どれが自分のレベルで読めるものなのかが、今一つ つかめないことです。
〉ブッククラブでも並びとレベルがよくわからず、とりあえずようやく覚えたORTとPGR,ICRばかりを端から順番に借りてきています。

それってとってもとってもよく分かります!!
書き込みされている先輩方の内容がいちいち分かりませんでした〜!!

今読んでいるスターターセット読んだら次に何を読むか(=買うか)
すごく吟味していたんですね。ブッククラブに入ろうか、主婦なんでやっぱり
子どもが近い将来読むであろう本を買うべきか・・・・。

掲示板や推薦書などを毎日見ているうちに・・・そうこうしているうちに
やっと分かってきたところです。ゆーまさんもきっと慣れる時がきて、便利な略語
でしかしゃべれなくなる時がくるのではないかしら(笑)。

ワタシも先週まではORTが一番面白い!と思ってました。
ただ、O.Henry の The gift of MAGI だったかな、短編集を読んだら、
子どもたちが留守中で集中力が切れなかったせいか、面白くって・・・・・
This is OXFORD も昨日一気に読んで面白くって・・・・・・。
ORT読破する前にきっと、面白いと思う本に運命の出会いがあると思い
ますよ・・・・・・。

〉ところで、ORTの丸めがねがすご〜く気になっています。検索をかけてみましたが、やり方が悪いのか何もでてきませんでした。
〉あれって、話の伏線?作者のいたずら?すでに話題に上っていたら知りたいです!
〉よろしくお願いします。

そこがORTの面白いところですよね!!!
ORTの丸めがねって、ちょっと髪の薄そうなへいの向こうからこちらを気にして
いる丸めがねかけたおじさんの事ですか?
ゆーまさんは今Stage何をお読みなのでしょうか。
えっへっへ・・・あれはですね・・・・ってここで言っちゃったら
感動が半減するかもしれないから、遠慮しておきます。うふふ。

それでは
Happy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2815. ありがとうございます!

お名前: ゆーま
投稿日: 2005/8/31(00:19)

------------------------------

チクワさん、あっき〜さん返答ありがとうございます。
こういう(掲示板の)経験無かったのですが、嬉しいものですねー。

お2人の励まし、経験談でORT以外にもはまれそうなもに、きっと出会える気がしてきました。ありがとうございます。
頭の中では、頂いた一つ一つにお答えしてるのですが、何せ文字を打つのに時間がかかってしまい、
週末へ持ち越しになりそうですので簡単に・・。

チクワさん
10万語のお祝いありがとうございます!これは大きいことなのか・・と認識してしまいました。ちょうど200冊目でした。
LLL、頑張って探してTRYしてみますね。

あっき〜さん
実はレッツは二重あごが激減したという効果のおかげで、捨て切れておらず録音だけはまだしています。
・・・それじゃ意味無いですよね(^^ゞ
ORTは今、4に入ったところで、隣のおじさんもすごく気になってました。
丸メガネはそこら中に(絶対無いって所にも)落っこちているのですよ。
あと骨もよく落ちてる気がしてます・・。

たくさん書いていただいたのに、ほんとに簡単で申し訳ないです・・。
こんなやつですが、よろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 2851. Re: よろしくおねがいします

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2005/9/3(00:07)

------------------------------

ゆーまさん、にどめまして!
酒井@快読100万語!です。

〉はじめまして。
〉8/13の指導会と、その後のお蕎麦屋さんにご一緒させていただきました ゆーまと申します(ORTを持っていたものです)。
〉あの日は酒井先生をはじめ皆様の気さくなお人柄とお話で楽しませていただきありがとうございました。

う・・・ たぶん、あの人だな・・・

〉多読は7/20の仕事帰りに、NHKのテキストを買いに行った本屋さんで『100万語多読入門』を見つけ、
〉一度は買わずに店を出たものの、なぜか呼び戻され購入。
〉そのままその日のうちに読破。収録されていた6冊分が面白く、英語で読書って楽しい!と多読を始めました。
〉あの本に洋書の収録が無かったら読み終わってそのままだった(いや、買ってなかった)と思います。

あの本は実によい企画でしょ? (僕のアイデアではないんですが)
すぐに始められて、CDもついている!

〉幸い、学校英語に全く汚染(?)されていないと思われたので、4ヶ月続けたNHKはあっさり捨て去りました。ガイドブックを発売日に購入し、読んだものを消しこみながらORTを中心に読み進めて10万語を超えたところです。

いいですね! きっと学校では相当英語の成績がお悪かった方で
しょうか? NHKは早くやめてよかった!

〉目下の悩みはORT,PGRなどという省略形と実際の本が一致させられず、どれが自分のレベルで読めるものなのかが、今一つ つかめないことです。
〉ブッククラブでも並びとレベルがよくわからず、とりあえずようやく覚えたORTとPGR,ICRばかりを端から順番に借りてきています。

うん、たしかにあれはわかりにくい・・・
でも、なんとかなれてください。かならずなれます。

〉が、ORT以外はあまり面白いと思うものに出会えていないのです。
〉ORTは楽しくて、早く読みたいのでブッククラブでお留守がちな分を購入しようかと思っていますが、
〉ORTを読破するまでに省略形の一致と、クラブの配列が覚えができるか、ちょっと不安ですが、こんなことで躓く例は私ぐらいでしょうか・・・?

みんな最初はわからないのです・・・

〉ところで、ORTの丸めがねがすご〜く気になっています。検索をかけてみましたが、やり方が悪いのか何もでてきませんでした。
〉あれって、話の伏線?作者のいたずら?すでに話題に上っていたら知りたいです!
〉よろしくお願いします。

実はORTにはいろいろな仕掛けがあるのですが、
まずはご自分でいろいろ探してみることをおすすめします。

では、Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2854. 感激です!

お名前: ゆーま
投稿日: 2005/9/3(14:54)

------------------------------

酒井先生 にどめましてです!! ゆーまです。改めて、宜しくお願いいたします。
返信いただけてとっても嬉しいです。
さらに、半月以上もまえにで、きちんとごあいさつもしていませんのに、たぶんでも憶えていてくださったとは・・感激しております!!

〉いいですね! きっと学校では相当英語の成績がお悪かった方で
〉しょうか? NHKは早くやめてよかった!

はい。高校での成績は英語と数学がアヒルちゃんでした。
いかにできなかったか書こうと思い、ちょっと考えてみたのですが、面白いことに学校での英語に関する記憶が無いのです。
数学の方は、説明してもらっても全然わからず苦労した記憶がはっきりあるのですが、英語はまるで記憶に無いのです。わからなかった憶えも、苦労した憶えも。。英語の先生とか、英数でアヒルが泳いでいたことははっきり覚えているのですが・・・。
今年になってから少し英語の勉強をしようとして、学校ではこう習ったと思いますが・・・というのを聞く度に へ〜そうなんだ。と言うレベルです。(基礎英語2でもそんな感じで・・・)
幸い、必要に迫られているわけではなし、元々勉強は好きでなく、読書を楽しむだけでいいなんて!(間違ってます?) NHKのテキスト代がもったいない、となったのです。

こんなすばらしい方法を見つけて、広めてくださって、ありがとうございます!!
掲示板をよくのぞくようになり、集う方々の暖かさも、酒井先生との類友状態なのだろうなと思ったりしています。(表現がよろしくないでしょうか?)
微々たる物ながら、私も図書館への多読本購入リクエストなどしてみたりしました。

あとは、自分で楽しめる本を見つけないと・・・ですね。
今週ICRの並びで借りてきた中にlevel4のBilly the Ghost and Me が混ざっていて、これがすらすら読めて面白く驚きました。
いつもPGR0やICRの0や1を読むと良くわからないものがけっこうあり、う〜ん・・・となっていましたので(The long Roadもそうでした)。
しばらくは自分にとっての快読本への当たりを楽しむくじ引きの気分で、読書を楽しみたいと思います。

〉実はORTにはいろいろな仕掛けがあるのですが、
〉まずはご自分でいろいろ探してみることをおすすめします。

これは、すごーく楽しめそうですね。やはりORT買ってみることにします。

〉では、Happy reading!
はい、気長に Happy reading 続けます!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.