はじめまして、

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/6/24(20:30)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2744. はじめまして、

お名前: 大野
投稿日: 2005/8/15(13:38)

------------------------------

はじめまして、みなさん。大学1年の大野です。
 『100万語多読入門』でこのホームの存在をしりましたー。みなさん、ホントにすごい! 多読を高校生の頃にしっていたらって感じです。
 少し、質問があるのですが、書店の洋書コーナーに行くと、普通の洋書の他に、
ルビ付とか、バイリンガル本があるのですが、このような本で多読してもよろしいのでしょうか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2745. Re: はじめまして、

お名前: sakigoro
投稿日: 2005/8/15(14:01)

------------------------------

大野"さん、こんにちは。 sakigoroと申します。

〉はじめまして、みなさん。大学1年の大野です。
〉 『100万語多読入門』でこのホームの存在をしりましたー。みなさん、ホントにすごい! 多読を高校生の頃にしっていたらって感じです。

大昔、高校3年生をやっていた時に、受験問題集や参考書をやる気がおこらず、
自分ではそれと気がつかないままSSS式多読をやっていたものです。
おかげさまで、第一志望校はだめでしたが、第二志望には合格することができました。
だけど、それよりも何よりも、英語で読書を楽しむ習慣を身につけることができ、
48のおっさんになった今もおおいに楽しむことができることが嬉しい。
まだまだ若い大野さんですもの、お楽しみはこれからだと思いますよ。

〉 少し、質問があるのですが、書店の洋書コーナーに行くと、普通の洋書の他に、
〉ルビ付とか、バイリンガル本があるのですが、このような本で多読してもよろしいのでしょうか?

何を読んでもいいと思うのです。 だけど、大野さんが読むのは教材ではありませんよ。
選ぶ基準はただ一つ。 SSS式に読んで楽しいかどうかだけ。
それに、ルビ付だとかバイリンガル本だと、教材形式になっている分だけ割高になるようなことはないでしょうか?

私の場合、SSSの掲示板もなければ、GRのようなものもなく、代わりに図書館に置いてあったアトム英文叢書という多読用サイドリーダーで多読を開始しました。
難易度にわけて編集してある、多読用の教材としては、当時としては優れものだったと思いますし、
おかげさまで、PB読書を楽しむことができるようになりました。
だけど、今思い返すと、絵本や児童書などを大量に読むべきだったという気がします。
やさしいものから難しいものに移行するのを急ぎすぎた気がしてなりません。
大切な忘れ物をしてしまったような気がします。

少々英語がわかるようになってから、SSSの影響もあって、児童書をめくったりすると、そこにある豊かな英語の世界に驚きます。
英語は難しいからとかやさしいからとかではないなぁと思い知らされます。
子供向けの英語の豊かなこと、力強いこと、美しいことに感動します。

まぁ、いろいろありますが、
ともかく、Happy Reading! おもいっきり楽しんでくださいね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2752. Re: はじめまして、

お名前: Julie
投稿日: 2005/8/16(20:10)

------------------------------

大野さん、はじめまして。Julie です。
大学1年ではじめられるなんて、うらやましー(笑)。

〉 少し、質問があるのですが、書店の洋書コーナーに行くと、普通の洋書の他に、
〉ルビ付とか、バイリンガル本があるのですが、このような本で多読してもよろしいのでしょうか?

ルビ付、バイリンガル本は、レベル4以上〜のことが多いですよ。

sakigoro さんのメッセージにあるアトム叢書を、
私は中学生のときに知って読んだことがあるのですが、
お金がもったいなかったので、一番むずかしいやつを買って失敗しました。
知らない単語がたくさんありすぎて、辞書を引きながら暗号解読して
最後まで読んだものの、2冊目を読む気になれませんでした。
結局、そうやって読むのが苦痛だったのだと思います。

あのとき、一番やさしい、店頭でみたら「ケッ」と思うようなやつから
はじめていれば、次の本に手がのびて、
中学生で多読をはじめていた…?? のかもしれません。

なるべくならレベル0からはじめることをオススメします。

それから、ルビやバイリンガル本は、どうしても日本語に
ひきづられちゃうんですよねー。
英語だけで読みたいのに、かえってジャマになる〜という人も多いです。

では、楽しい本との出合いがありますように!
Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.