希望が出てきました

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/6/24(21:10)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2739. 希望が出てきました

お名前: 猫男
投稿日: 2005/8/15(00:38)

------------------------------

 新人セミナーに今回主席させていただき本当に得るものがあったように感じます。これから少しずつ多読プログラムを学校内で展開しようと思っていますが、同じような考えを持っている人たちが多くいることに大きな希望と勇気を持ちました。
 これから諸々の衝突が英語科の中であることが予測されますけど、楽観的に考えたいと思います。あくまで生徒の英語力を伸ばすために必要なことを実践すると言う観点でこれからの英語教育を考えていくべきだと考えています。いろいろな英語教育における経験を教えてもらいたいと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2743. Re: 希望が出てきました

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2005/8/15(12:01)

------------------------------

猫男さん、こんにちは、一介のサラリーマン、近眼の独眼龍です

〉 新人セミナーに今回主席させていただき本当に得るものがあったように感じます。これから少しずつ多読プログラムを学校内で展開しようと思っていますが、同じような考えを持っている人たちが多くいることに大きな希望と勇気を持ちました。

一介のサラリーマンとしても、英語の教育・指導に当たる人たちに
多読が広まることに、嬉しさと希望と勇気を頂きました。

〉 これから諸々の衝突が英語科の中であることが予測されますけど、楽観的に考えたいと思います。あくまで生徒の英語力を伸ばすために必要なことを実践すると言う観点でこれからの英語教育を考えていくべきだと考えています。いろいろな英語教育における経験を教えてもらいたいと思います。

大変なこともおありでしょうが、是非頑張って下さい。 どうも
多読そのものは楽しんでいればいいんですけれど、教育の場に導入
するには、頑張りも必要なようですね。

このHPには、英語教育の広場という掲示板群があります。ぜひ
そちらも覗いて見て下さいませ。

ではでは Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2750. Re: 希望が出てきました

お名前: 猫男
投稿日: 2005/8/16(07:28)

------------------------------

 助言ありがとうございます。今回新人セミナーに参加して、いかに多くの英語教員が従来行われてきた訳読中心の授業形態に疑問を感じているかがはっきりわかりました。もう何があっても多読を全面的に推し進めていくつもりです。人の意見はもちろん聞く必要性はありますが、いいことはいいと言う強い信念を持った上で生徒にとって益のあるものをやっていくつもりです。
 結局教員が負担のない、自分にとってやりやすいと言う観点では生徒の英語力は伸ばすことができません。楽をしてはいいものを作ることができないのと同様に楽をしていては生徒の持つ可能性を決して引き出すことは不可能なのです。
 分かる授業とは生徒側に英文の意味を分からせることを最優先にするのではなく、結局自分たちに英文を分かるようになりたいという向学心を持たせることだと感じるように最近なってきました。まだまだ非力ではありますが、大きな目標に向かってGo for it.の精神で邁進したいと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2751. Re: 希望が出てきました

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2005/8/16(15:07)

------------------------------

"猫男"さん わざわざ遠くからお疲れさまでした。

古川@SSS です。

〉今回の新人セミナーで、多読の”新人”の方が、いかに真摯に
英語教育をあらためようとしているのかその熱気を感じました。

>人の意見はもちろん聞く必要性はありますが、いいことはいいと言う強い信念を持った上で生徒にとって益のあるものをやっていくつもりです。

はい。私達もそういう先生方を応援したいと
思います。

ぜひ、多読学会にも入って下さい!(紹介者は私がなりますし、書評用の
本も送ります)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2757. Re: 希望が出てきました

お名前: 猫男
投稿日: 2005/8/18(14:09)

------------------------------

"古川@SSS"さんは[url:kb:2751]で書きました:
〉"猫男"さん わざわざ遠くからお疲れさまでした。

〉古川@SSS です。

〉〉今回の新人セミナーで、多読の”新人”の方が、いかに真摯に
〉英語教育をあらためようとしているのかその熱気を感じました。
時間はかなり掛かると思いますが、やる気でいます。現行の教授法では限界を感じていますから。
〉>人の意見はもちろん聞く必要性はありますが、いいことはいいと言う強い信念を持った上で生徒にとって益のあるものをやっていくつもりです。
余りにも急激に変革をしようとすると、逆に遅くなってしまう気がします。少しずつ進展していったらいいと考えています。

〉はい。私達もそういう先生方を応援したいと
〉思います。
ありがとうございます。多読学会に入会したいと思っているのですが、具体的にどんな書評の書き方をしたらいいのでしょうか。
〉ぜひ、多読学会にも入って下さい!(紹介者は私がなりますし、書評用の
〉本も送ります)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2900. Re: 希望が出てきました

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2005/9/10(18:22)

------------------------------

書評の書き方については、
「読みたくなるように」
ということにつきます。

具体的には、書評のページをご参照ください。

[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_130.jsp]


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2749. Re: 希望が出てきました

お名前: みぃみぃ
投稿日: 2005/8/16(06:27)

------------------------------

猫男さん、初めまして。みぃみぃです。

〉 新人セミナーに今回主席させていただき本当に得るものがあったように感じます。これから少しずつ多読プログラムを学校内で展開しようと思っていますが、同じような考えを持っている人たちが多くいることに大きな希望と勇気を持ちました。

勇気を出して最初の一歩を踏み出して下さい。猫男さんのような先生がいて
初めて多読は広まって、浸透していくのだと思います。

〉 これから諸々の衝突が英語科の中であることが予測されますけど、楽観的に考えたいと思います。あくまで生徒の英語力を伸ばすために必要なことを実践すると言う観点でこれからの英語教育を考えていくべきだと考えています。いろいろな英語教育における経験を教えてもらいたいと思います。

英語の本を読む楽しさが、英語を好きになるという気持ちに繋がって
いくといいですね。先生がそこの手助けをして下さるなら、それは
素晴らしいことだと思います。

希望が出てきましたね。
ではでは〜o(^o^)o


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.