はじめまして、よろしくお願いします。

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/6/24(20:35)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2693. はじめまして、よろしくお願いします。

お名前: こうこ
投稿日: 2005/8/8(00:46)

------------------------------

はじめまして、こうこと申します。
TOEICの成績をあげたくて、勉強方法を探していたときに
『100万語多読入門』/コスモピア出版に出逢いました。
英語は大好きで、英会話学校にも一応籍を置いているのですがなかなか文法を勉強するとなると難しく、最近は挫折しがちの日々が続いています。
『多読入門』の6つの短編を読んで診断をみると、GR1から始めてよい、と出ました。
そこで質問なのですが、本当にGR1から始めてもよいものなのでしょうか?どうぞ、アドバイスをお願いいたします。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2696. Re: はじめまして、よろしくお願いします。

お名前: チクワ
投稿日: 2005/8/8(21:53)

------------------------------

こうこさん、初めまして。チクワと申します。
めくるめく多読の世界へようこそ!!

〉TOEICの成績をあげたくて、勉強方法を探していたときに
〉『100万語多読入門』/コスモピア出版に出逢いました。
〉英語は大好きで、英会話学校にも一応籍を置いているのですがなかなか文法を勉強するとなると難しく、最近は挫折しがちの日々が続いています。

多読で、まずは英語量を増やすとよいと思います。
自分の中に多量に蓄積された英語をもとに、文法なり、試験の問題演習に当たっていかれる方が
結局は早道かもしれません。

TOEICは来年からリニューアルされるようですね。
誤文訂正問題はなくなるのだそうですよ。
より、「読み」の力をみるテストになっていくということではないかな?
多読でぜひぜひ「読み飛ばし」のワザと
長い英文への耐久力(楽しみながら、長い文も読んでいけるような)を
身につけてくださいませ。
 
 
〉『多読入門』の6つの短編を読んで診断をみると、GR1から始めてよい、と出ました。
〉そこで質問なのですが、本当にGR1から始めてもよいものなのでしょうか?どうぞ、アドバイスをお願いいたします。
 
 
その診断は、
そのレベルから読み始めればほぼすらすら読め、最初の数冊で挫折することはないでしょう
という趣旨かな、と感じます。

始める、のはそこで良いです。別にレベル0からでもOKです。
GR1(っていう書き方でした?ちょっと本が手元になくて・・・)以下をある程度読んで
長さへの耐久性がついてきたら
(1)同じレベルの面白い本をもっと探して読む。
(2)レベルの上の本の、読みたい本にたまに手を出してみる。(読みづらかったらさっさと後まわしに〜)
など、してみるとよいかと思います。

レベルを上げてからも下のレベルの本に面白そうなのを見つけたら
いつでもどんどん読んでください!

たくさん面白い本に出会えるといいですね!
どんな系統、ジャンルの本がお好きか、また書き込んで質問してくださると
教えてくれる方がありますよ。

ではHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2701. Re: はじめまして、よろしくお願いします。

お名前: みぃみぃ
投稿日: 2005/8/9(05:45)

------------------------------

〉はじめまして、こうこと申します。

こうこさん、はじめまして。みぃみぃです。

〉TOEICの成績をあげたくて、勉強方法を探していたときに
〉『100万語多読入門』/コスモピア出版に出逢いました。
〉英語は大好きで、英会話学校にも一応籍を置いているのですがなかなか文法を勉強するとなると難しく、最近は挫折しがちの日々が続いています。
〉『多読入門』の6つの短編を読んで診断をみると、GR1から始めてよい、と出ました。
〉そこで質問なのですが、本当にGR1から始めてもよいものなのでしょうか?どうぞ、アドバイスをお願いいたします。

多読のいいところは、読んでみて難しかったら下のレベルを読んでみる
ということができるところなので、とりあえず読んでみましょう(笑)
それで、「自分にはちょっと難しいかな〜」と思ったら、すこし易しい
ものを探して読んでみるっていうのは・・・?
私たちには「書評システム」という強い味方があるわけですし・・・

アドバイスにはなっていないような気がするんですが・・・
ごめんなさい。

ではでは〜o(^o^)o


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.