Re: はじめまして

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/6/24(20:46)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2688. Re: はじめまして

お名前: プリン
投稿日: 2005/8/6(16:57)

------------------------------

桔梗屋さん、はじめまして!
プリンといいます。
風情のあるお名前ですね。

〉みなさん、はじめまして。去年の9月30日から多読をスタートした者です。現在120万語まできました。100万語達成日は4月8日です。

100万語達成、120万語、おめでとうございます!

〉多読との出会いは会社帰りに本屋で「めざせ100万語」をみつけたことです。その時はちらっと立ち読みしただけでしたが、帰宅後記憶に残っていたSSSというキーワードでインターネット検索してこのサイトにたどり着きました。

わー、私も多読との出会いはその本でしたー。

〉それでものは試しとGRを数冊買ってきて読んでみたところ、英語が全然できない私にも読める! 早速GRのリストをプリントアウトしそれを持って洋書店でOBWを片っ端から買い集めてました(栄の丸善で打ち出しを見た大柄のマクミランの出版社の方に「古川先生ですね」と声をかけられました)が、市内の図書館にずらっとGRがそろっているのを発見してからは図書館を中心に利用しています。自分一人だけ読むのはもったいないと妹も巻き込んで途中で抜かれましたが(もう130万語超えてます)、二人で面白い本の情報を交換しながら読みすすめています。

そばにお仲間がいるっていいですねぇ〜。

〉とっかかりは英語ができるようになれば・・・という考えではじめたのですが、すぐに楽しい読書をしているという感覚にかわりました。多読は日本語だったら絶対に読もうと思わなかったような古典を読む機会を私に与えてくれました。

あはっ、同じです。
私の場合は
翻訳ものの児童書好き→原書が読みたい・英語ができるようになりたい→多読
というようなルートでした(しみじみ・・・)。

〉今まで印象に残った作品をいくつかあげますと
〉◆エリザベス・ライード「Storm」
〉語彙600語ってどうかな〜と心配しながら読んだので、特につまることもなく読みきれた時はすごく嬉しかったです。この作家の作品(「Karen and the Artist」「The Earthquake」など)はやさしい雰囲気がなかなかいい感じで、長い本も読んでみたいと思ってます。
〉◆トマス・ハーディー「The Withered Arm」
〉難しい内容を少ない語彙で表現しているので内容が消化不良。もっともっと奥深い小説なんだろうなぁと興味を持ちました。
〉◆スティーブンソン「Kiddnapped」
〉すごい面白い冒険活劇だと思いました。PGR2は途中から話がどう展開しているのか全くわからなくなりましたが、OBW3で納得。再度PGR2を読み直しました。いつか読もうとペーパーバックも買いました。
〉◆ディケンズ「クリスマスキャロル」
〉OBWで読んで、日本語を読んでもう一度OBWを読み返しました。今後また読み返すだろう作品。
〉◆「ホーンブロワー」
〉手柄をあえて自分のものにしなかったり、再び捕虜としてスペインに戻ったりと、彼の一本筋の通った性格が好きだ。
〉◆ジェロニモ・スティルトン
〉レベル3の壁は確かに存在して、最初は月30万語ペースで読んでいたのがOBW3に入ったとたんペースダウン。読むのがしんどくなりましたが、そんな頃読んだジェロニモの「Merry Christmas,Geronimo!」。訳のわからない単語がいっぱいあったけど非常に楽しめました。

ジェロニモはとっても調子がよくって、リズムがあってで、あのドタバタがすごーく楽しいですよね。
原書はまだまだですが、ディケンズ、大すきです。
そのうちいつか・・・、と思ってます。

〉今はかなりペースダウンしていますが、PGR3やOBW4(まだまだ難しい)を読んでいます。最近MTHの5〜8巻を読みましたが、これもかわいいですね。
〉10代の頃アーサー・ランサム全集の大ファンで、20年前に買った原書が本棚の奥に眠ったままになっているのですが、それを読み上げたい。これが現在の一番目標です。

これです、これ!
AMINOさんと同じで、ここに思わず反応して出てきました。
ずっと岩波のランサム全集をこつこつ集めてたんですけど、6冊集めたところで挫折! 読んだのは8冊ぐらいかなぁ。
多読をはじめる前、イギリスのランサムのサイトに飛んでは、
よくわからないのに穴があくぐらい眺めてました(その頃は、まあ読めるとこだけ拾い読みしてたんですが)。
いつか、ここに行ってみたいなぁって。
じゃあ、やっぱ、英語勉強しなくっちゃって(笑)!

AMINOさんが書いていらっしゃったと思いますが、
時々、お持ちのランサムを覗いてあげるといいですよ。
「読めそー」と思ったらもうそのま読めちゃうかもしれません。
私もまだまだ読めないかなって思ってた本がどーしても読みたくなっちゃって開いてみたらあらあら読めちゃった!ってときがありますから。

そういう私もランサムで読んだのは"Swallows and Amazons"だけですが・・・。
300万語通過本でした。
もともとそんなに英語に触れていた人じゃなかったんで、
ものすごく用心してたんですね。
これを読むのはまだまだだって心に言い聞かせて(笑)。
でも、読みたいって思ったら読みどきです。
難しいなって途中で思ったら投げればいいんですから。

〉多読に出会えて感謝感激。これからも掲示板の皆さんの書き込みを励みに、200万語、300万語をめざしていきたいと思っています。
〉どうぞよろしくお願いします。

こちらこそ、よろしくお願いします。
では! Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2689. 書き込みありがとうございます

お名前: 桔梗屋
投稿日: 2005/8/7(10:53)

------------------------------

こんにちは。コメントありがとうございます。
最初こちらのサイトで「多読用基本洋書のご紹介」レベル6以上の欄にランサム全集の名ををみつけた
時ははっとしましたよ。GRの単語数一覧のOBW4に"We didn't mean to go to sea"のタイトルを見つけ
た時は「100万語通過本はこれだ!!」と思いましたし(結局我慢できずにもっと早くに読みました。
このGRは挿絵もすばらしい)。

◆AMINOさん

多読って本当に未知の作品に出会えるということの他に、昔親しんだ作品に再会できるという面もあり
ますね。GRを読んでいて、これは中学生時代に読んだ児童文学や冒険小説の懐かしい世界だなぁと
古巣に帰ったように感じました。
「ツバメ号とアマゾン号」は冒頭が難解というのには同感です。中学1年の時それで何度も挫折しました。
しかし友人に4巻の「長い冬休み」に手旗信号が出てくると聞いてとびつき、そこから一気にはまりました。
このアーサー・ランサムシリーズを全然知らない方に最初の一冊として推薦するとしたら、私の場合は
"Winter Holiday"か"The Picts and the Martyrs"をおすすめしたいです。
既に6冊目ですか!すごいなぁ。私もAMINOさんを見習って読んでみます。

◆プリンさん

岩波の全集、私もこつこつと数年がかりで集めました。あれはそこら辺の本屋さんにはおいてなくって、
何度も取りよせして、最後はやはり栄の丸善に通いました。その他に原書が5冊。
この間ちょっと"Winter Holiday"と「長い冬休み」を並べて読んでみたんですけど、レベル6って難しいで
すね(^^;。細かいところがさっぱり。しかし今がまさしく読みどきかもしれません。
プリンさん、励ましのお言葉ありがとうございます。私も是非トライしてみます。
原書を読んで、いつか現地に行きましょう! 

最近ネットで検索していたら、アマゾンでシリーズのうちのノーフォークを舞台にした2作品のビデオが
入手できる事がわかって早速注文しました。聴く方もこれで始めてみようかなと考えてます。
なんだか盛り上がってまいりました。これからもどうぞよろしくお願いします。

ではではまた。Happy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2723. Re: アーサー・ランサム

お名前: 由良 http://yura.oops.jp/
投稿日: 2005/8/11(11:28)

------------------------------

桔梗屋さん,はじめまして。
SSS通信で「アーサー・ランサム」に触れてあるのを見て,書き込みました。
"Swallows and Amazons"は,私の100万語通過本です。
何年か前に全集が復刊されたことがあって,そのときに揃えました。今でも大事な宝物です。文庫本で全巻出たらいいんですけどねー。

〉このアーサー・ランサムシリーズを全然知らない方に最初の一冊として推薦するとしたら、私の場合は
〉"Winter Holiday"か"The Picts and the Martyrs"をおすすめしたいです。

"Winter Holiday"いいですねー。あと"We Didn't Mean to Go to Sea"(海へ出るつもりじゃなかった)もいいかなと。

〉最近ネットで検索していたら、アマゾンでシリーズのうちのノーフォークを舞台にした2作品のビデオが
〉入手できる事がわかって早速注文しました。聴く方もこれで始めてみようかなと考えてます。

私は"Coot Club"のビデオを入手しました。ちらっと見たら,当然英語オンリーで字幕もないので,ギブアップ。夏休みの間に見たいです。

SSSには,他にもランサムファンの方はいますので,お読みになったらまた書き込んでくださいね。盛り上がると思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2731. Karabadangbaraka!

お名前: 桔梗屋
投稿日: 2005/8/12(17:10)

------------------------------

由良さん、こんにちは。レスをありがとうございます。
SSS通信私も見ました。「あっ載ってる!」

"We Didn't Mean to Go to Sea"もいいですね。ジョン大活躍編。短い期間に起きた出来事がコンパクトにまとまっていて、わかりやすいですよね。
ちなみに私が持っている原書(ペーパーバック)は「長い冬休み」「ひみつの海」「六人の探偵たち」「スカラブ号の夏休み」「シロクマ号となぞの鳥」です。
「ツバメの谷」や「ツバメ号の伝書バト」もお気に入りだったんですが、あえて後まわしにしたようです。
オオバンクラブのビデオ持っていらっしゃいますか。やはり字幕なし・・・。
しかし何十年も憧れた景色が見られるし、パッケージ写真のドットがかわいかったし、到着が待ち遠しいです。

>SSSには,他にもランサムファンの方はいますので,お読みになったらまた書き込んでくださいね。盛り上がると思います。

ありがとうございます。是非そうさせていただきます。
現在、OBW3"The Prisoner of Zenda"(スラスラ読めないけれど面白い)とORTのステージ9を読んでいる桔梗屋でした。
ではではまた。

------------------------------------------
追記 多読との出会いが「めざせ100万語」と書き込みましたが、「今日から読みます英語100万語!」の間違いでした。
その後、本を買ったにもかかわらずいかんですね(^^;。すみません、訂正いたします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2782. 桔梗屋さん 由良さん AHOY!

お名前: 699分の1
投稿日: 2005/8/22(22:33)

------------------------------

桔梗屋さん はじめまして 699分の1と申します。
由良さんはじめ皆さん こんばんは!

掲示板はこのところ読んだり読まなかったりなので、
遅くなってしまいました。

最新投稿一覧の 初投稿 欄で
 2723. Re: アーサー・ランサム ▼ [由良]
という表示を見つけ、でてきました。

100万語通過おめでとうございます!
妹さんと一緒に多読ができるとはすてきですねえ。
妹さんにも「おめでとうございます」とお伝えください。

100万語通過はわたしも"Swallows and Amazons"です。
でもほかのはまだ読んでいません。
もっとすらすら読めるようになってからにしようと
思っているからです。
要約版の“COOT CLUB”“THE BIG SIX”が一冊になったのも
持っているので近いうちに読もうと思いました。

ご存知かもしれませんがアーサー・ランサム・クラブは
イギリスより日本のほうが先にできたんですよ。

なにはともあれ

HAPPY READING!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2865. アホイ!699分の1さん

お名前: 桔梗屋
投稿日: 2005/9/4(21:04)

------------------------------

699分の1さん、はじめまして。
おめでとうのレスを妹にまでありがとうございます。
要約版の「オオバンクラブの無法者」と「六人の探偵たち」ってそういう本もあるのですか。
面白そうですね。中学生時代はウィンダミア湖が舞台の話に特に親しんでいましたが、
年齢があがるにつれて「六人〜」など楽しく読んだものです。それでビデオも首を長くして
待っているのですよ。早くこないかなぁ。

アーサー・ランサム・クラブ、名古屋の集会に一度顔を出したことがあります。
桃の木というお店のケーキ持って(^^)。

最近いろいろ和書で読みたいものがあって、多読がなかなか進まないのですが、
二度目のゼンダ城が終わったので、今度は"THE CROWN OF VIOLET"にとりかかる
つもりです。まだまだOBW3でてこずっているので、このレベルがもっと楽に読めるよう
になってからランサムに挑戦したいと思ってます。

ではではまた。
Happy Reading!

タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.