多読始めました

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/7/1(08:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1243. 多読始めました

お名前: す〜
投稿日: 2004/8/21(10:26)

------------------------------

はじめまして。す〜です。

8月から多読を始めました。今のところ,Graded Readerを中心に19冊読み終わり,累計語数は47,400になりました。Graded Readerの選択は『今日から読みます英語100万語!』で紹介されているものから選んでいます。レベルの低い順で。

目標はTom Clancyのペーパーバックを読めるようになることです。

まだ,5万語にも満たない私ですが,わからない単語に遭遇しても,気にならなくなったという効果が出始めました。以前は,英字新聞を読んでいて,わからない単語があると辞書を引かずにはいられませんでしたが,今は,わからない単語があっても気になりません。だいたい前後関係から意味がわかる場合もあるし,いくつか単語がわからなくても,理解には問題ないんですよね。

あと,私の場合,辞書で調べても,翌日になると半分以上忘れてしまいます(笑)。やはり,多読を通じて,単語は身につけないと駄目だと痛感しています。

リスニングも苦手なので,『今日から読みます英語100万語!』で勧められていたVOAのSpecial Englishを聞き始めました。インターネットで聞けるのは本当にありがたいです。この程度のスピードであれば,7割ぐらいは理解できます。

Special Englishでなく,通常の方は,まだ難しいので,聞いてません。

あと,NHKのラジオ日本も話題が日本のことなので,とても聞きやすいのですが,なにぶん,日本人が話しているので,リスニングの教材としてはどうなのでしょうか? 日本人としては,すばらしい発音だとは思うのですが。やはり,ネイティブスピーカーの発音と比較すると,いかにも日本人の発音という感じですよね。

ところで,NHKのラジオに本以外にも,日本のニュースを英語で放送しているサイトはないのでしょうか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1245. Re: 多読始めました

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2004/8/23(12:23)

------------------------------

〉はじめまして。す〜です。

はじめまして、す〜さん、近眼の独眼龍です

〉8月から多読を始めました。今のところ,Graded Readerを中心に19冊読み終わり,累計語数は47,400になりました。Graded Readerの選択は『今日から読みます英語100万語!』で紹介されているものから選んでいます。レベルの低い順で。

いい感じでスタートがきれたようですね。

レベルの低いものをたくさん読むことは、本当にお薦めです。ただ、レベルの
低い順というところには、あんまりこだわらなくっていいですよ。

その時に中心になって読んでいるレベルは、だんだんと上げて、というか
上がっていくのでしょうが、パンダ読み(自分のレベルより下を読む)や
キリン読み(上のレベルを読む)なんてのも、適当にはさむと、気分転換に
なったり、自分の進みに気がついたりしますのでね。

〉目標はTom Clancyのペーパーバックを読めるようになることです。

い〜え、読めるだけじゃなくって、楽しめるというか、夢中になれますよ、
きっと。

〉まだ,5万語にも満たない私ですが,わからない単語に遭遇しても,気にならなくなったという効果が出始めました。以前は,英字新聞を読んでいて,わからない単語があると辞書を引かずにはいられませんでしたが,今は,わからない単語があっても気になりません。だいたい前後関係から意味がわかる場合もあるし,いくつか単語がわからなくても,理解には問題ないんですよね。

うーむ、効果の早く出る方ですねぇ。

〉あと,私の場合,辞書で調べても,翌日になると半分以上忘れてしまいます(笑)。やはり,多読を通じて,単語は身につけないと駄目だと痛感しています。

半分近くも残るんだぁ、、、、(尊敬のまなざし)

〉リスニングも苦手なので,『今日から読みます英語100万語!』で勧められていたVOAのSpecial Englishを聞き始めました。インターネットで聞けるのは本当にありがたいです。この程度のスピードであれば,7割ぐらいは理解できます。

7割も分かれば、かなり楽しめますよね。いいぞぉ。

〉Special Englishでなく,通常の方は,まだ難しいので,聞いてません。

〉あと,NHKのラジオ日本も話題が日本のことなので,とても聞きやすいのですが,なにぶん,日本人が話しているので,リスニングの教材としてはどうなのでしょうか? 日本人としては,すばらしい発音だとは思うのですが。やはり,ネイティブスピーカーの発音と比較すると,いかにも日本人の発音という感じですよね。

う〜ん、これ、よく分かりません。だれか助けて!

〉ところで,NHKのラジオに本以外にも,日本のニュースを英語で放送しているサイトはないのでしょうか?

このあたりは ふ〜んさん辺りが詳しい?
わたしゃ分かりませぬ。ごめんなさいね。

でも、多読だけでもリスニングが良くなる例はいくつも報告されてますから、
もちろん実際のリスニングも併用されていれば、よりいいと思います。

とにかく、楽しむ=たくさん英語に触れるで、行きましょう。

Happy Reading & Listening !


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1264. Re: 多読始めました

お名前: マリコ@SSS
投稿日: 2004/8/30(13:56)

------------------------------

"す〜さん、はじめまして。SSSのマリコです〜。(お名前拝借)

〉8月から多読を始めました。今のところ,Graded Readerを中心に19冊読み終わり,累計語数は47,400になりました。Graded Readerの選択は『今日から読みます英語100万語!』で紹介されているものから選んでいます。レベルの低い順で。

〉目標はTom Clancyのペーパーバックを読めるようになることです。

よみたい作家があると、期待で、多読がすすみますよね。

〉まだ,5万語にも満たない私ですが,わからない単語に遭遇しても,気にならなくなったという効果が出始めました。

これはすばらしいですね。

以前は,英字新聞を読んでいて,わからない単語があると辞書を引かずにはいられませんでしたが,今は,わからない単語があっても気になりません。だいたい前後関係から意味がわかる場合もあるし,いくつか単語がわからなくても,理解には問題ないんですよね。

そうなんですよね。
辞書をひかなきゃいけないと思っているので、ついついひいちゃう。
そして、ひいてみても、たいしたことなかったり、すぐ忘れちゃったりするんですよね。

〉あと,私の場合,辞書で調べても,翌日になると半分以上忘れてしまいます(笑)。やはり,多読を通じて,単語は身につけないと駄目だと痛感しています。

多読でみについた単語はほんとに「みにつき」ますよ。
でも、辞書でひいた単語が翌日まで半分は残っているというのはすごいと思います。
ほとんど残らないことのほうがおおいんじゃないかと思います。
こんど、本を読んでいて何度もでてきて、どうしても気持ちが悪いくらい辞書で調べたりと思って引いたら、きっと絶対といえるくらい忘れないと思います。

ではでは。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.