[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/11/24(23:09)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: MOMA親爺
投稿日: 2003/7/31(19:24)
------------------------------
こんな問題があります。娘の期末テストの問題です。
(1)訳しなさい
Do you speak English?
(2)()内を英語で書きなさい。
Is that Jenny or Mary?
( ) is Jenny.
これを娘は
(1) 英語しゃべれますか?
(2) (She) is Jenny.
と答えて、減点されたのですって。「むむっ!」というところです。
なぜ違うのかといわれれば、答えようがありません。
なぜ減点されたのかといわれれば、これは答えようがあります。
(2)はItで受けるわけですね。小生何十年かぶりに思いだしました。
小生なりに娘に説明はしました。
「まあ、このような問題はゲームのようなところがあるから・・うんぬん、かんぬん」
といい「ぜんぜん間違ってないから、心配するな」といいました。
また「あなたは英語を話しますか?」もいいけど「英語しゃべれますか?」の方が
日本語的には、もっといいと思うよ。「英語しゃべれますか?」を逆に英語にすると
Do you speak English?が答えであり、Can you speak English?は「会話」では使って
はいけないから・・と説明しました。
このようなことは、英語を学び始めたかなり早い段階で教えておいた方がいいと思ったわけです。
このあいだから文法が悩ましいといっていたのは、大体こんな内容のことが多いです。
さて、皆さんなら、子供さんにどうお答えになりますか?
------------------------------
のんたです。こんばんは。
いつも、興味深い内容をありがとうございます。
私が答えたのはまったく完全にお嬢さんと同じだったです。
えぇ!!減点なのですかぁ・・・・。
私は、英語の知識もないので、なんで減点されたかすら説明できない・・・。
こなれた日本語に訳しているんだから、加点したってよさそうなものを。
あぁ、日本の英語教育って・・・。
この問題を一般のネィティブの人に解答してもらうと、どんな感じなの
でしょうか。特に2番の場合なんか。目で見て女性とわかっていても、
itを使うんでしょうか。
教師の性格とかにもよってしまうんでしょうねぇ・・・。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2003/8/1(10:33)
------------------------------
MOMA親爺さん、こんにちは
うーん、これは…!
私も同じ答えを考えていました。中学のテストもあぶないかな…
テスト、って、一体どういう目的でやっているのか、
考えてしまいますね。
他のありうる答えをバツにしないといけない設問はおかしいと思います。
出題の発想がすごくお役所的です。
こういうときに備えて、文法でもやろうかな…
------------------------------
MOMA親爺さん,こんばんは。
おくれてでてきました。
〉こんな問題があります。娘の期末テストの問題です。
〉(1)訳しなさい
〉Do you speak English?
〉(2)()内を英語で書きなさい。
〉Is that Jenny or Mary?
〉( ) is Jenny.
〉これを娘は
〉(1) 英語しゃべれますか?
〉(2) (She) is Jenny.
〉と答えて、減点されたのですって。「むむっ!」というところです。
バツではなく減点というところに、先生が悩まれたあとが見えるような。
採点をしていると、これは確かに理解していると思われる解答でも、ちょこちょこ
訳を省いている単語があって、減点しないといけないことがあります。
逆に、いかにも文法規則にそって訳しただけで、こなれた日本語にもなっていないし、理解しているのか判断できないような解答であっても、単語の訳を省いていないぶん、点数は引けないなんてこともあるんです。難しいところです。
さて、帰省やら夏バテで、リズムが狂っているんですが、
『gossip girl』読みました。
ゴシップ話に始まって、どんどんエスカレートしていくのかと期待?して読みましたが、それほど強烈な印象は残りませんでした。
若者言葉が多いせいか、けっこう難しかったです。
へえ、こんな言い方するんだあと、下線を引きたくなったり。
ではでは。