Re: 読み聞かせで、分からない単語があったとき・・・

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/11/23(18:16)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3884. Re: 読み聞かせで、分からない単語があったとき・・・

お名前: NEO http://book.geocities.yahoo.co.jp/gl/neoyuppy
投稿日: 2008/1/27(12:50)

------------------------------

こんにちは。NEOです。

〉子ども達に読み聞かせをする場合もほとんど下読みをしません。
〉(きゃ〜、これは読み聞かせの原則からはとてもはずれているような気がするのですが・・)

私も最初のうちは気合が入っていて、ちゃんと下読みしましたね〜〜
原則から外れていると思いませんよ。それだけ日常化しただけかと。
子供と一緒に新鮮な気持ちでページをめくれて楽しいかと。

〉それでタイトルどおりなのですが、それでも物語り系はいつもなんとなくごまかして読んで(?)います。
〉こども達もそれで何とかなるからです。発音もアクセントも全くお構いなしです。
〉これってやはりあんまりよくはないのでしょうか。

そんなに気にしなくてもいいと思います。親の発音が子供にそのまま同じようになると思いません。
読み聞かせと本の内容の共有に焦点を合わせるくらいで調度いいと思いますが。
親が読み聞かせで、しにくいな〜と思ったら調べたらいいと思います。

時期がくれば音を楽しんだり、長い本になるとCDの音声があれば本が読めるという時期も来るので
その時期に子供は本当の発音に修正していきますから。

〉それからサイエンス系になると、これはどうしようもなく分からない単語のオンパレードなんですよね。

これは、本当にそうです。読めない言葉多いです。語彙の意味として動詞、形容詞は推測が立つのですが
サイエンス・ノンフィクションは分からない言葉として名詞も多く推測が立たない事も多いです。

〉“Good Enough To Eat”という絵本があります。ご推察の通り、栄養のことを分かりやすく書いたとてもかわいらしい絵本です。
〉絵を見るだけでもとても楽しくなってきます。でもcarbohydrates、salivaやintestineなど、

私はサイエンス・ノンフィクション系では辞書を使う事もあります。推測した意味の確認としても。
でも日本語でも自分には馴染みのない言葉も多いですね。
日本語でも自分の中では消化できない言葉なら英語でも無理。
その場合「どうでもいいや〜さらりといこう」となります。

読み方も自分なりの音読みでしっくりこないな〜という時は音声電子辞書で確認します。
最近の電子辞書はほとんど音声があります。ストレスが溜まる時はチェックします。

PCでの海外の辞書のアドレスを2つ、紹介します。
音声もあるので便利です。

http://www.m-w.com/
http://encarta.msn.com/encnet/features/dictionary/dictionaryhome.aspx

この2つが今まで使った中ではいいと思っています。

〉何を指しているかは絵で分かるのでこども達も平気な顔で聞いてはいますが、これでいいのでしょうか。

それでいいと思いますよ。
何かのきっかけで後から「こう発音するんだ〜」って時もありますよ。
「お母さんもはじめての言葉、こんな読み方じゃないかな〜」とゴマカシ読みをした事も多い。
絵でその言葉の意味は分かっているし読書中心で読み聞かせをしていると、
とりあえず発音は後回しで内容重視になって、まずは本を読み終える方に進みます。

その後、私が「やっぱり気になる〜」となれば調べて、
「こう読むんだって」と息子に教えもしました。

ただ何回も出てくる言葉ならちゃんと調べて読みますね。。(私の場合)

〉また恐竜の名前になると全くお手上げです。読めません。
〉これはさすがに辞書を引いて読み方をチェックするべきなのでしょうか。

これは、お母さんの性格によるのでは。
なんとなく読めればいいという言葉ならそのまま流しています。。
そんなに使わない言葉なら別にいいんじゃない〜と適当にやっていました。

親子で気持ちよく読める方でいいんじゃないのでしょうか。
何度も出てくる言葉なら最終的には修正されていますからね〜。

一番は自分達がストレスがたまらない読み方でいいと思います。
周りの意見は参考程度で自分達がしっくりとくるやり方と臨機応変でいいんじゃないのかな〜〜

家庭での読書が私にとっての親子多読なのですが
私にとっての親子多読は「家庭で英語の教育をしている」と違うと思っています。
もちろん、教室ではそういう訳にはいきませんからちゃんと調べてきちんと発音します!
ですが、家庭での多読は楽しむに重点をおいて臨機応変でした。

お気楽に、Happy reading~~~  と思います!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3886. Re: 読み聞かせで、分からない単語があったとき・・・

お名前: Mom's Library
投稿日: 2008/1/29(06:35)

------------------------------

NEOさん、書き込みをありがとうございます。

〉原則から外れていると思いませんよ。それだけ日常化しただけかと。
〉子供と一緒に新鮮な気持ちでページをめくれて楽しいかと。

本当にそうなんですよね。毎日毎日のことなので下読みの時間を取りにくくて。

〉そんなに気にしなくてもいいと思います。親の発音が子供にそのまま同じようになると思いません。

安心しました〜〜。自分でも読み聞かせながらかなり気になっていたことが私のめちゃくちゃな発音、強弱、それから日本語英語だったからです。
子どもたちをみていると、日頃アメリカ人の先生と過ごすことの多い下の子の発音はわりと大丈夫なのですが、
週二日数時間程度しか過ごすことのない上の子の発音はどんどん悪くなっていったように感じていたので、
もしかして私の読み聞かせのせいかと気になっていました。

〉私はサイエンス・ノンフィクション系では辞書を使う事もあります。推測した意味の確認としても。

〉読み方も自分なりの音読みでしっくりこないな〜という時は音声電子辞書で確認します。
〉最近の電子辞書はほとんど音声があります。ストレスが溜まる時はチェックします。

自分が気持ち悪くなるようだったらチェックすればいいんですよね。
PC辞書アドレス、ありがとうございます。
音性も付いていてしかも無料で使用できるなんてすごいですね。

〉親子で気持ちよく読める方でいいんじゃないのでしょうか。
〉何度も出てくる言葉なら最終的には修正されていますからね〜。

最終的にこどもがきちんと修正されていくのであるならば
神経質にならずに好きなように読めばいいんだ、と本当に気が楽になりました。

〉一番は自分達がストレスがたまらない読み方でいいと思います。
〉周りの意見は参考程度で自分達がしっくりとくるやり方と臨機応変でいいんじゃないのかな〜〜

本当にそうですね。NEOさんの状況を詳しくお話くださってありがとうございました。
とても参考になりました。神経質にならないようにHappy Readingしたいと思います。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.