BOARD GAME、the book of Classic BOARD GAMES いいですよ。

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/7/1(07:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3435. BOARD GAME、the book of Classic BOARD GAMES いいですよ。

お名前: emmie
投稿日: 2006/9/13(20:14)

------------------------------

みなさん、こんばんは!

えー夏休みが終わってから紹介してどうすんだ・・・なんですが、
こちらボードゲームの本です。

ゲームの種類は、
checkers, 3-D tic tac toe, dalmatian pirates and the volga bulgars,
roudabouts, hasami shogi, go, hex, brax, hoppers, fandango,
solitaire, cats and dogs, mancala, nine men's morris, backgammon
以上15種類。
ボードは約24センチ四方。

車でやってはいけません。
急停止したとたん、小さな黒と白のピースが車内を舞って、
お父ちゃんに怒られるわ、ピースは見つからないわ。
新幹線なら大丈夫でした。
では〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 3436. Re: BOARD GAME、the book of Classic BOARD GAMES いいですよ。

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/9/13(22:48)

------------------------------

emmieさん、こんばんは!
酒井@快読100万語!です。

〉みなさん、こんばんは!

〉えー夏休みが終わってから紹介してどうすんだ・・・なんですが、
〉こちらボードゲームの本です。

〉ゲームの種類は、
〉checkers, 3-D tic tac toe, dalmatian pirates and the volga bulgars,
〉roudabouts, hasami shogi, go, hex, brax, hoppers, fandango,
〉solitaire, cats and dogs, mancala, nine men's morris, backgammon
〉以上15種類。
〉ボードは約24センチ四方。

〉車でやってはいけません。
〉急停止したとたん、小さな黒と白のピースが車内を舞って、
〉お父ちゃんに怒られるわ、ピースは見つからないわ。
〉新幹線なら大丈夫でした。

いいですね! ゲームで英語!!
楽しいし、夢中になるし!!!
10年近く前に中学生を相手にゲームで英語を「教えていた」のを
思い出します。

この本のISBNを教えてください!!

〉では〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3437. Re: ISBN

お名前: emmie
投稿日: 2006/9/14(08:41)

------------------------------

先生、おはようございます!

ISBN  0-932592-94-5

(ここからは、中学英語授業体験のつづきです。だらだら長いです。)
地元の中学(メールに書いた)に続いて、今度は開校3年目の公立中、高一貫校にも行きました。
ここは、勉強したい子、やる気のある子、元気な子おいで!という学校。

授業はどうも高校の先生が中学生も教えているようで、
生徒が予習して、単語の意味も発音もわかっているのが当然。
まったく無駄なく授業が進みます。
明らかに地元の中学とは進み具合が違う。
どこにも寄り道せず、受験へまっしぐら?

地元中学が、楽しく、生徒を惹きつける授業をめざしている、けれど、授業受けなくてもテスト前に家で勉強すれば十分そうよね、なのに対して、
みっちり仕込まれて、これが6年間続けばいいけれど、どうしてこんなに英語勉強しなくちゃいけないの?と疑問を持ったとたん、落ちこぼれそうな一貫校。
どちらにも共通しているのは、英語を勉強したらこんなことできるよっていうのが、見えてこない点でしょうか。
進度別でクラス分けとか少人数とかいってないで、
興味別クラス、歌、本読み、演劇、映画、パソコン等々、なんてできないものですかね〜。グチグチ

今ブッククラブへ米国滞在4年で帰ってきた小学3年生のお母さんがみえています。
帰国当初は英語スクールにいかせれば大丈夫と思われていたのですが、
半年たち、学校には何も期待できないことがわかり相談を受けます。
昨日はアメリカの教科書を見に丸善へ行かれました。
現地の子どもたちより少し下げたレベルの教科書を読ませてみようと考えられています。
小3ですが、ハリーポッター読んだり「Sarah, Plain and Tall」ぐらいは
楽チンなんです。
ここまで伸びている英語、より高くという気持ちはわかるのですが、
地方では、特別いい先生に恵まれるとか、月謝はいくらでも大丈夫とか
条件が整わない限り難しいものがあります。

福岡講演会もうすぐですね!
(雨乞い?をしている母がここに・・・)
ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 3438. Re: ISBN

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/9/14(20:49)

------------------------------

emmieさん、こんばんは!

〉先生、おはようございます!

〉ISBN  0-932592-94-5

ありがとー! さっそくウィッシュ・リストに入れました!!

〉(ここからは、中学英語授業体験のつづきです。だらだら長いです。)
〉地元の中学(メールに書いた)に続いて、今度は開校3年目の公立中、高一貫校にも行きました。
〉ここは、勉強したい子、やる気のある子、元気な子おいで!という学校。

〉授業はどうも高校の先生が中学生も教えているようで、
〉生徒が予習して、単語の意味も発音もわかっているのが当然。
〉まったく無駄なく授業が進みます。
〉明らかに地元の中学とは進み具合が違う。
〉どこにも寄り道せず、受験へまっしぐら?

〉地元中学が、楽しく、生徒を惹きつける授業をめざしている、けれど、授業受けなくてもテスト前に家で勉強すれば十分そうよね、なのに対して、
〉みっちり仕込まれて、これが6年間続けばいいけれど、どうしてこんなに英語勉強しなくちゃいけないの?と疑問を持ったとたん、落ちこぼれそうな一貫校。
〉どちらにも共通しているのは、英語を勉強したらこんなことできるよっていうのが、見えてこない点でしょうか。
〉進度別でクラス分けとか少人数とかいってないで、
〉興味別クラス、歌、本読み、演劇、映画、パソコン等々、なんてできないものですかね〜。グチグチ

じつはぼくはそういう授業を「プロジェクト型」と呼んでいて、
昔からあこがれの授業のやりかたなのです。
いま大学の上級科目で、すこしだけ実現しています。
どこまでうまくいくかはまだわかりません。でも、楽しみです。
学生たちはすぐに慣れましたね。

〉今ブッククラブへ米国滞在4年で帰ってきた小学3年生のお母さんがみえています。
〉帰国当初は英語スクールにいかせれば大丈夫と思われていたのですが、
〉半年たち、学校には何も期待できないことがわかり相談を受けます。
〉昨日はアメリカの教科書を見に丸善へ行かれました。
〉現地の子どもたちより少し下げたレベルの教科書を読ませてみようと考えられています。
〉小3ですが、ハリーポッター読んだり「Sarah, Plain and Tall」ぐらいは
〉楽チンなんです。
〉ここまで伸びている英語、より高くという気持ちはわかるのですが、
〉地方では、特別いい先生に恵まれるとか、月謝はいくらでも大丈夫とか
〉条件が整わない限り難しいものがあります。

教科書というのはおもしろいのかな? おもしろければいいですが、
その子が楽しいと思える本を読んだり、DVDを見たりしていれば
それだけでも十分英語は保持できると思います。

〉福岡講演会もうすぐですね!
〉(雨乞い?をしている母がここに・・・)
〉ではでは。

雨乞い、ぼくも参加します。

では、ご唱和ください! あーめ、あーめ、ふーれ、ふ〜れ・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 3439. Re: BOARD GAME、the book of Classic BOARD GAMES いいですよ。

お名前: まこと
投稿日: 2006/9/17(06:58)

------------------------------

emmieさん、こんにちは!まことです。

遅いレスですみません。

〉えー夏休みが終わってから紹介してどうすんだ・・・なんですが、
〉こちらボードゲームの本です。

〉ゲームの種類は、
〉checkers, 3-D tic tac toe, dalmatian pirates and the volga bulgars,
〉roudabouts, hasami shogi, go, hex, brax, hoppers, fandango,
〉solitaire, cats and dogs, mancala, nine men's morris, backgammon
〉以上15種類。
〉ボードは約24センチ四方。

〉車でやってはいけません。
〉急停止したとたん、小さな黒と白のピースが車内を舞って、
〉お父ちゃんに怒られるわ、ピースは見つからないわ。
〉新幹線なら大丈夫でした。

うふ、急停車で起こった状態、目にみえるようです。
ゲームの本も、洋書であるんですね。
探してみますね。

中学英語授業体験、読みました。

〉地元中学が、楽しく、生徒を惹きつける授業をめざしている、けれど、
〉授業受けなくてもテスト前に家で勉強すれば十分そうよね、なのに対し
〉て、みっちり仕込まれて、これが6年間続けばいいけれど、どうしてこんなに
〉英語勉強しなくちゃいけないの?と疑問を持ったとたん、落ちこぼれそう
〉な一貫校。

中学での体験があるんですね。いいですね。
地元中学と私立や中高一貫校の差は大きいですよね。
地元中学での惹きつける授業はうらやましいですよ。
どーも、こちらの地元はそういううわさは流れてこない・・・。
また、私立も子供の能力でついていければいいですが、
入学した途端に、授業についていけなくなっているお子さんも
知っています。
ずっとトップの成績で優等生であった立場が、一転して、
同じレベルばかりのお友達と授業をするので、一度劣等感を味わうと、
やる気が出ないみたいですね。とってもかわいそうです。

〉どちらにも共通しているのは、英語を勉強したらこんなことできるよっ
〉ていうのが、見えてこない点でしょうか。
〉進度別でクラス分けとか少人数とかいってないで、
〉興味別クラス、歌、本読み、演劇、映画、パソコン等々、なんてできない
ものですかね〜。グチグチ

本当に同感です。楽しいことが一番!

〉今ブッククラブへ米国滞在4年で帰ってきた小学3年生のお母さんがみえ
〉ています。
〉帰国当初は英語スクールにいかせれば大丈夫と思われていたのですが、
〉半年たち、学校には何も期待できないことがわかり相談を受けます。
〉昨日はアメリカの教科書を見に丸善へ行かれました。
〉現地の子どもたちより少し下げたレベルの教科書を読ませてみようと考
〉えられています。
〉小3ですが、ハリーポッター読んだり「Sarah, Plain and Tall」ぐらいは
〉楽チンなんです。
〉ここまで伸びている英語、より高くという気持ちはわかるのですが、
〉地方では、特別いい先生に恵まれるとか、月謝はいくらでも大丈夫とか
〉条件が整わない限り難しいものがあります。

emmieさんは、本当に救世主になっていますね。
小3でハリーポッターか・・・。すごいです。
「伸びている英語を、より高く」とすると、
どんな感じなのでしょう。
いい解決策が見つかるといいね。
(ごめんね。案がみつかりません・・・)

台風は、大丈夫ですか?
ひどくならなければいいね。

では〜〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3440. Re: お元気〜

お名前: emmie
投稿日: 2006/9/18(21:11)

------------------------------

まことさん、ひさしぶり!

昨日の今頃は、恐怖で食事も喉を通りませんでしたー
今回もカーポートの屋根に使われているアクリル板が庭にバラバラ。
ま、そんなに大きな傷はつかなかったから、よしとせねば。

〉〉地元中学が、楽しく、生徒を惹きつける授業をめざしている、けれど、
〉〉授業受けなくてもテスト前に家で勉強すれば十分そうよね、なのに対し
〉〉て、みっちり仕込まれて、これが6年間続けばいいけれど、どうしてこんなに
〉〉英語勉強しなくちゃいけないの?と疑問を持ったとたん、落ちこぼれそう
〉〉な一貫校。

〉中学での体験があるんですね。いいですね。
〉地元中学と私立や中高一貫校の差は大きいですよね。
〉地元中学での惹きつける授業はうらやましいですよ。
〉どーも、こちらの地元はそういううわさは流れてこない・・・。

いえいえ、惹きつける→どうにか生徒に前を向かせようとがんばる、で・・・ハハ
一応英語用の教室もありましたが、単にうちにもある英語のポスターが
張ってあるだけでした。かなし・・・

〉また、私立も子供の能力でついていければいいですが、
〉入学した途端に、授業についていけなくなっているお子さんも
〉知っています。
〉ずっとトップの成績で優等生であった立場が、一転して、
〉同じレベルばかりのお友達と授業をするので、一度劣等感を味わうと、
〉やる気が出ないみたいですね。とってもかわいそうです。

うちは私立を選択枠に入れる余裕はないから調べていないけれど、
地方で?私立に行かせられるところって、親の職業がむちゃ限定されてくるようです。
似通った人ばかりと付き合うのは、きついと思うんだな、親も子も。

中、高となると、今の子どもはものすごく忙しいようですね。
高校になると1時間目の前にも授業があるとか!?、公立学校でも夏休みに別にお金を払って補習をうけるとか。
私は受験前をのぞいては、部活や授業おさぼり等々好き放題して、
忙しいという記憶がないんだなあ。
がんばって忙しく学生時代を過ごして、あげくの果てがニートじゃあ困るんよね。

あれ、多読の話がどこにもありませんね。いかん、いかん。
が、今は歌がヒット中。今日も車でビートルズ!
以前英語を意識していなかったときは聞き流すだけだったけど、
今は歌詞カードもチェックして歌ってまーす。
わかりやすい英語です。
リボンちゃんは、誕生日プレゼント、最新ipod shuffle (予約中)になったんだよ!
学校に行っている間は私も使えるし・・・
ではでは、また〜


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.