Re: MOMA娘の英語報告 第11弾: 高校一年夏休み編

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/7/1(07:15)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[脱帽] 3416. Re: MOMA娘の英語報告 第11弾: 高校一年夏休み編

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/8/27(00:09)

------------------------------

MOMA親爺さん、報告第11弾、ありがとー!
酒井@快読100万語!です。

〉お久しぶりです。MOMA親爺です。

〉11回目のご報告です。高校一年になると課題は多い(のでしょう)、試験も難しい
〉(のでしょう)。学校で何をやっているのか、MOMA親爺ほとんど知りません。
〉模擬試験なんかを受けて、茶の間にその問題がおいてあるのを見る機会がありますが、
〉さすがに難しそうです。
〉一学期はほとんど多読していない(はずです)。ただ、この夏休みは例年の英語のGR
〉課題がなくなったので、多読向きの「いい夏休み」になりました。
〉娘もなんとなく、ようやく多読モード。
〉なにを読んでいいのかわからなくなってきていますが、MOMA親爺がこれまでため込んだ
〉蔵書(?)から手にとっています。

おどろいたなあ、1学期はほとんど読んでいないのに夏休みに
平気で多読復帰ですね! 若いからか? 中断がまったく影響なし?

〉☆Fudge :Tales of a Fourth Grade Nothing:23400

〉MOMA親爺の好きなFudgeシリーズ第一作です。夏休み最初の一冊でした。
〉「まあまあ面白かった。なんとなく古い感じがする。最後のオチが納得いかないな。」
〉これは長年(といっても2年くらい)なにげに目につくように机の横に置いてあったのを、
〉読んでくれたものです。

「なにげに目につくように」・・・2年間・・・MOMA親爺さん、
我慢がえらい!

〉娘が読もうという気になったのにはわけがあります。実はクラスの女の子が学校の休み
〉時間にこの「Fudge」を読んでいるのを見たのですって。
〉これは娘にとってインパクトがめちゃ強かったようです。身近なところにタドキストが
〉いたのです。この友達の存在はうれしいご報告なのね、MOMA親爺にとっては。
〉仲間(同類)の存在は大きいのだ。これまで、孤軍でしたからね。この女の子は高校に
〉なって初めてクラスが一緒になったということで、これも何かの縁でしょう。

これはラッキーでしたね!
ひじょーに、ラッキー!!

〉次はJ・ウイルソンから2冊。

〉☆Buried alive: 27,000

〉「『生き埋め』(娘はこの本をそう呼ぶ。表紙がインパクト強いので)面白かったよ。
〉でもCliffhanger(前作です)の方が好きだな。」
〉「あっ、そう。そうなのか。実は○○読んでない。○○読むの止めとくは」

3万語近くの本を!

〉☆Dustbin Baby: 38,000

〉「ねえ、ねえ、面白くないんですけど・・・。」
〉「まあ、20〜30ページ読んだら面白くなるかもしれないよ?」
〉「実はもう100頁くらい読んだのよ。でもねー」
〉「それなら投げたら?」
〉「うん、投げよう」

〉この2冊はこの夏休みの初めにジュンク堂に娘と出かけた際、洋書コーナーでいろいろ
〉物色したなかで娘が読んでみたいといったJ・ウイルソンでした。娘はJ・ウイルソンが
〉好きで、翻訳では図書館からいろいろ借りて読んでいる。でも日本語で読んだ本はもう
〉英語では読みたくないんですと。相変わらずナマイキです。ですから、選択肢が限られる。
〉SSSのホームページにはJ・ウイルソンがお好きな、しおさんが4年も前に作ってくださった
〉「Jacqueline Wilsonの作品の紹介」があります。これが役に立っています。

生意気、ばんざい!

〉「SSS お勧め 洋書リスト」の中ですが、このコーナーを探し出すのは今や至難の技です。
〉(これまで何度もSSSのwebページはrenewalされていますのでリンクが不十分みたいです)
[url:http://www.seg.co.jp/sss/review/jacqueline_wilson.html]

〉このコーナーの全面復活を希望します。

〉お次はMeg Cabotさんの・・・

〉☆Princess Diaries:58500

〉「面白〜い!でもわからない単語がむちゃくちゃ多い。しかもキーワードなのにわから
〉〜〜ん」
〉「キーワードなら辞書引くか、○○に聞いたら?」
〉「めんどくさ〜いから、いいの、いいの。」

〉Princess Diariesは2年前に購入。当時スタバ会のDenoさんのお嬢さんからMOMA娘へ
〉どうですかと勧められたものです。まあ当時は無理ですね。
〉で、2年たって「読んでみる?」と聞いたら、なぜか「えっ?Princess Diries持ってるの?
〉読む!読む!」と大いに乗り気になったものです。高校生の間でPrincess Diariesは話題
〉なのかしらん?

〉読み終わってかなり満足していたので、次の一冊もこのシリーズを手に取ってくれることを希望——。

これもすごい! この夏休みは大物ばかり読んだのですか?
Princess Diariesを楽しめれば、もうPB読みといっていいでしょうね。
このレベルからはおもしろい本は目白押しですね。

〉さて、最近のうれしいニュースはA to Zシリーズの続編が出始めたということ。
〉まりあさんの投稿で知りました。
〉「Detective Camp」
[url:http://buhimaman.at.webry.info/200607/article_15.html]
〉早速購入しました。夏休みあと一冊くらい読める時間はあるでしょう。

〉娘の多読は4年目を迎えました。いまではかなり長い本も読んでいます(うれしいな!)。
〉最近のトピックは「投げを覚えたこと」と「身近な多読仲間の出現」です。
〉ではでは、みなさんごきげんよう。

MOMA親爺さんの忍耐が実りましたね!

すごい、すごい!!
うれっしいなあーーー!!!

またそのうち第12弾をどうぞ、よろしく!

では、父娘で、Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3418. Re: 酒井先生へお返事(長いかも・・)

お名前: MOMA親爺
投稿日: 2006/8/28(00:39)

------------------------------

酒井先生、こんばんは!ゆけむり以来ですね。

〉おどろいたなあ、1学期はほとんど読んでいないのに夏休みに
〉平気で多読復帰ですね! 若いからか? 中断がまったく影響なし?

  これは、私も不思議なのですが、昔からMOMA娘にはそういうところがあります。いきなり
  全開モードに突入できるようです。長い休みのなかで、ある時期「超多読モード」になり、
  学校が始まると「ぱたっ」と風がやんでしまいます。30ページくらいの本が、身近なところに
  たくさんあると、コンスタントに読んでくれそうな気もするのですが、なかなかこのあたりが
  難しいです。最近心惹かれるのはパピーさんの「初心者のための世界史クラブ」です。この中から
  つなぎ本を物色しようかな・・・と思っています。あのミイラ作りは面白そうですし、Cat Mummy
  にもつながるし。

〉〉☆Fudge :Tales of a Fourth Grade Nothing:23400
〉「なにげに目につくように」・・・2年間・・・MOMA親爺さん、
〉我慢がえらい!

  そうなんですよ。目につくように・・・が大事なんですよ。おそらく。

〉〉仲間(同類)の存在は大きいのだ。これまで、孤軍でしたからね。この女の子は高校に
〉〉なって初めてクラスが一緒になったということで、これも何かの縁でしょう。

〉これはラッキーでしたね!
〉ひじょーに、ラッキー!!

  でしょう?いづこさんにも書きましたけど「事実は児童書より奇なり」です・

〉〉次はJ・ウイルソンから2冊。

〉〉☆Buried alive: 27,000

〉〉「『生き埋め』(娘はこの本をそう呼ぶ。表紙がインパクト強いので)面白かったよ。
〉〉でもCliffhanger(前作です)の方が好きだな。」

〉3万語近くの本を!

  これはマリコさんの息子さんだったかな?100万語突破されたとき、一番面白かったのが
  「Cliffhanger」だったと報告されていたのがきっかけです。最近まで続編がいくつも存在する
  のを知らなかったのです。Cliffhangerは中2位の時読んでおもしろがっていたので、次作を
  本屋で見つけたとき、表紙の面白さにも惹かれ購入したのです。このあたりはシリーズの誘引力
  以外の何物でもないです。Cliffhangerを読んでおもしろがった子供なら「Buried alive」の表紙
  で主人公が浜辺で生き埋めになっているのを見たら、必ず引き込まれると思います。
  それにしても、表紙は大事です!

〉〉☆Dustbin Baby: 38,000

〉〉「ねえ、ねえ、面白くないんですけど・・・。」
〉〉「まあ、20〜30ページ読んだら面白くなるかもしれないよ?」
〉〉「実はもう100頁くらい読んだのよ。でもねー」
〉〉「それなら投げたら?」
〉〉「うん、投げよう」

〉生意気、ばんざい!

  重大な間違いをしてしまいました!これ「Dustbin Baby」ではなく、「The Story of Tracy Beaker」
  でした。私はどちらも読んでいないので、The Story of Tracy Beakerを娘が何故おもしろがらな
  かったかわかりませんが、なんとなく萎えていましたから、そんな本なのかもしれません。

〉〉☆Princess Diaries:58500

〉〉「面白〜い!でもわからない単語がむちゃくちゃ多い。しかもキーワードなのにわから
〉〉〜〜ん」
〉〉「キーワードなら辞書引くか、○○に聞いたら?」
〉〉「めんどくさ〜いから、いいの、いいの。」

〉これもすごい! この夏休みは大物ばかり読んだのですか?
〉Princess Diariesを楽しめれば、もうPB読みといっていいでしょうね。
〉このレベルからはおもしろい本は目白押しですね。

  意識して大物を読んだということではないのです。たまたまです。きりんが過ぎているかもしれま
  せよね。ただ、このPrincess Diariesについては、もし読めたら「PB」入門だよね、とは思ってい
  ました。本を渡すときは「どきどき」ものでしたよ。だってかなり分厚いでしょう、あの本。
  厚さに拒否反応されるのではないかと思っていましたが、それはなかったです。2日で100ページ位、  
  読んだみたいで、ああこれならいけるのかなと思いました。

  昨日「よく読んだもんだね?」と聞いたら「正直、ちょっと霞がかかったような感じはする」といい
  「J・ウイルソンと比べるとどうなの?」と聞いたら「そりゃ、J・ウイルソンの方がずっとわかりや
   すいよ」と言っておりました。ご参考までに・・・。

  これまたご参考までに。本屋でJ・ウイルソンを娘と物色していたとき、娘は初めて一連の
  J・ウイルソン本の表紙が多彩で魅力的なことを知ったようです。(翻訳本とは違うのかな?)
  実はいっぱい買い注文を出されてしまいました。中身は全く知りませんが「Secrets」「Midnight」
  「Bad Girls」を買いなさいという指令です。「表紙買い」というやつです。
  ジャズでは「ジャケ買い」(格好いいジャケット)というのを良くやりますが、これでいいのか?

〉〉娘の多読は4年目を迎えました。いまではかなり長い本も読んでいます(うれしいな!)。
〉〉最近のトピックは「投げを覚えたこと」と「身近な多読仲間の出現」です。
〉〉ではでは、みなさんごきげんよう。

〉MOMA親爺さんの忍耐が実りましたね!

  私自身が楽しんでおりますから、これは忍耐ではないでしょうね。いまだ実っていない「種」「爆弾」
  「しかけ」もいっぱいありますし、実ることなく忘れ去られた「仕掛け」もいっぱいあります。
  時々「実験」がうまくいくとうれしいですね。

  ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3419. Re: 酒井先生へお返事(長いかも・・)

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/8/28(20:57)

------------------------------

MOMA親爺さん、こんばんは!

〉  そうなんですよ。目につくように・・・が大事なんですよ。おそらく。

うーん、それはMOMA親爺さんと娘さんの間がほどよい関係だからかな。
普通は「目につくように」置いておくと意図を悟られて、敬遠される
ようですよ。

〉〉〉仲間(同類)の存在は大きいのだ。これまで、孤軍でしたからね。この女の子は高校に
〉〉〉なって初めてクラスが一緒になったということで、これも何かの縁でしょう。

〉〉これはラッキーでしたね!
〉〉ひじょーに、ラッキー!!

〉  でしょう?いづこさんにも書きましたけど「事実は児童書より奇なり」です・

うまい!

> Cliffhangerは中2位の時読んでおもしろがっていたので、次作を
〉  本屋で見つけたとき、表紙の面白さにも惹かれ購入したのです。
このあたりはシリーズの誘引力
〉  以外の何物でもないです。Cliffhangerを読んでおもしろがった
子供なら「Buried alive」の表紙
〉  で主人公が浜辺で生き埋めになっているのを見たら、必ず引き
込まれると思います。
〉  それにしても、表紙は大事です!

おー、うまく行くことを祈ってますよ!

〉〉〉☆Dustbin Baby: 38,000

〉〉〉「ねえ、ねえ、面白くないんですけど・・・。」
〉〉〉「まあ、20〜30ページ読んだら面白くなるかもしれないよ?」
〉〉〉「実はもう100頁くらい読んだのよ。でもねー」
〉〉〉「それなら投げたら?」
〉〉〉「うん、投げよう」

〉〉生意気、ばんざい!

〉  重大な間違いをしてしまいました!これ「Dustbin Baby」ではなく、「The Story of Tracy Beaker」
〉  でした。私はどちらも読んでいないので、The Story of Tracy Beakerを娘が何故おもしろがらな
〉  かったかわかりませんが、なんとなく萎えていましたから、そんな本なのかもしれません。

そういえばこの本、本棚から消えて1年以上になるんじゃないかな?
電通大でもおもしろくなくて、しかも投げられなかった学生が
いるらしい・・・

〉  ました。本を渡すときは「どきどき」ものでしたよ。だってかなり分厚いでしょう、あの本。
〉  厚さに拒否反応されるのではないかと思っていましたが、それはなかったです。2日で100ページ位、  
〉  読んだみたいで、ああこれならいけるのかなと思いました。

大学でもそうです。レベル上げのタイミングがいちばんはらはらする。

〉  昨日「よく読んだもんだね?」と聞いたら「正直、ちょっと霞がかかったような感じはする」といい
〉  「J・ウイルソンと比べるとどうなの?」と聞いたら「そりゃ、J・ウイルソンの方がずっとわかりや
〉   すいよ」と言っておりました。ご参考までに・・・。

うー、このやりとりを聞いただけで父娘関係がほどよい距離だという
ことがわかりますよ。ラッキーですね! 普通(また出た)、そんなに
露骨に感想を聞いたら、いやがられるものなんですが・・・

〉  これまたご参考までに。本屋でJ・ウイルソンを娘と物色していたとき、娘は初めて一連の
〉  J・ウイルソン本の表紙が多彩で魅力的なことを知ったようです。(翻訳本とは違うのかな?)
〉  実はいっぱい買い注文を出されてしまいました。中身は全く知りませんが「Secrets」「Midnight」
〉  「Bad Girls」を買いなさいという指令です。「表紙買い」というやつです。
〉  ジャズでは「ジャケ買い」(格好いいジャケット)というのを良くやりますが、これでいいのか?

うれしいジャケ買いですね!

〉〉MOMA親爺さんの忍耐が実りましたね!

〉  私自身が楽しんでおりますから、これは忍耐ではないでしょうね。いまだ実っていない「種」「爆弾」
〉  「しかけ」もいっぱいありますし、実ることなく忘れ去られた「仕掛け」もいっぱいあります。
〉  時々「実験」がうまくいくとうれしいですね。

いいなあ・・・! そういう仕掛けがうまくいったら、
そして失敗しても、報告をお願いしますね!

ではでは、もう一度、父娘で、Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3422. Re: いいことしか書いてないかも、MOMA親爺

お名前: MOMA親爺
投稿日: 2006/8/31(01:27)

------------------------------

酒井先生、こんばんは!

〉普通は「目につくように」置いておくと意図を悟られて、敬遠される
〉ようですよ。

  MOMA親爺のみえみえの「さりげなさ」に娘は辟易してるかも。でも、10回に
  一回くらい「親爺もヤルじゃん!」と思わせとくと、まあそんなに無視ばっかり
  はできない・・・・と思ってるんだけど、これって幼稚ですかね?

  まあ、通用するうちが華・・ということで。

〉〉  The Story of Tracy Beakerを娘が何故おもしろがらな
〉そういえばこの本、本棚から消えて1年以上になるんじゃないかな?
〉電通大でもおもしろくなくて、しかも投げられなかった学生が
〉いるらしい・・・

  そうなんですか!なんとなく納得。

〉大学でもそうです。レベル上げのタイミングがいちばんはらはらする。

  これからが課題なんですよ、親爺の。「へた」を打つと、失敗しそうだし、
  折角のチャンスのような気もするし(いえ、次なる本のレベルの選択のことです)
  
〉うー、このやりとりを聞いただけで父娘関係がほどよい距離だという
〉ことがわかりますよ。ラッキーですね! 普通(また出た)、そんなに
〉露骨に感想を聞いたら、いやがられるものなんですが・・・

  素直にありがとうございますと申し上げます。実は「いやがられる」ことも一杯している
  ようですよ。余り自覚がないので、掲示板には書かないだけかも・・・。

〉うれしいジャケ買いですね!

  ジャケで買っても「意外と難しいので投げ!」宣言があるかもしれないです。
  まあ、それはそれでいいのですが。

〉そして失敗しても、報告をお願いしますね!

  先生、失敗を待っていますね(笑)!!
  問題は「失敗」を「失敗」と思う自覚があるかどうかだなー。
  「ねた」になりそうなことは、報告します。

〉ではでは、もう一度、父娘で、Happy reading!

  どうもありがとうございます。

  先生を初めとして、みなさんに勇気づけられお礼を申し上げます。
  
  MOMA親爺


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.