Re: ORT好き1歳児、これからどう進めようか迷ってます

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/7/1(07:13)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3381. Re: ORT好き1歳児、これからどう進めようか迷ってます

お名前: タエ http://www7a.biglobe.ne.jp/~english3/index.html
投稿日: 2006/6/2(18:59)

------------------------------

こんにちは。
5歳男児キリの母、タエです。よろしくー。
ORTは持っていないので、たいしたアドバイスは書けませんがお許しを(^^ゞ

〉息子(うり坊)が0歳の時、ここでいろいろアドバイスをいただきました。
〉そのお話を参考に、0歳時は主に歌と仕掛け絵本で遊んで、英語に親しむ
〉ということをやっていました。

わお。0才から絵本に親しめるなんて幸せですね。

〉はたまた、絵辞典なんかで少し簡単なものの名前とかを見て覚えたり
〉したほうがいいのか?

ウリ坊君を見ていないのでなんとも言えませんが、さすがに1才で絵辞典は早すぎると思います。特別な物を用意しなくても、それこそ絵本で英単語を教えていくことも出来ると思いますよ。
と言いながら・・・うちではカードをしました(3才直前から)。考えかたはtaneさんと同じような感じで、とにかく簡単な単語を入れてしまおうと思って。
邪道だと言われるかもしれませんが、キリはそれが読みに繋がったと思っています。

〉英語の場合、普段英語の語りかけをやっていないので、日常会話がゼロ状態で
〉完全に絵本からことばを吸収することになります。だから、単純に仕掛けが
〉楽しくてストーリーがないような本か、ORTのStage1のように絵から意味が
〉判別できるものしか嫌なようです。

仕掛け絵本は楽しいですよねー。キリも未だに大好きです。Spotは試されました?
まだ1才ですから、いろんな本を試してみたらいいと思います。絶対好みも変わってきますから!
トーマスや動物などのキャラクターで攻めてみるのも手ですよ(^_^メ)

〉日本語だと、日常生活でものの名前を自然に教えますよね。
〉息子もことばひとつひとつ覚えていくのが嬉しそうなので、なら英語も
〉と思ってしまって。ままごと道具(食材など)の名前を教えるとかも考えたんですが
〉日本語と英語がごっちゃにならないよう、上手く分けるのが難しいなぁと。

専門家じゃないので詳しくは分かりませんが、日本語と英語を混ぜて教えなければ大丈夫だと思います。
「これはappleね。」とか、「This is big. This is 大きいってことよ。」なんて風に。

〉日本語がめきめき上達していくのを見ると、つい英語もその10分の一でいいから
〉身につかないかな?という欲が出てきてしまいます。かといって、英語も日本語も
〉ごっちゃになってどっちもちょっとおかしい状態になるのは嫌なのです。
〉日本語がちゃんと喋れた上で、英語も少し使えるという風にするには
〉どうやるのがいいのか?というところで、いつも困ってしまいます。
〉ご意見いただけると嬉しいです。

日本に住んで、普通に日本語環境で暮らして、日本語がおかしくなるくらい英語をすると言うのは、かなり大変じゃないかなー。
taneさんのように、ちゃんと日本語の大切さも理解できている御母さんなら、心配ないと思います。
多読はかなり効果的ですよ!これから楽しみですね(^^) 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3383. Re: ORT好き1歳児、これからどう進めようか迷ってます

お名前: tane http://bkgallery.ciao.jp/
投稿日: 2006/6/3(22:33)

------------------------------

タエさん、はじめまして。返信ありがとうございます。
サイト拝見しましたー。キリくん、すごいですね!
お薦め本に見入ってしまいました。また参考にさせてもらいます。

〉〉はたまた、絵辞典なんかで少し簡単なものの名前とかを見て覚えたり
〉〉したほうがいいのか?

〉ウリ坊君を見ていないのでなんとも言えませんが、さすがに1才で絵辞典は早すぎると思います。特別な物を用意しなくても、それこそ絵本で英単語を教えていくことも出来ると思いますよ。

なるほど!そうですね、本文に出てこないことでも
自分で指差して説明してあげればいいんですね。

〉と言いながら・・・うちではカードをしました(3才直前から)。考えかたはtaneさんと同じような感じで、とにかく簡単な単語を入れてしまおうと思って。
〉邪道だと言われるかもしれませんが、キリはそれが読みに繋がったと思っています。

うちももう少し大きくなってから考えたほうがいいかな...

〉〉英語の場合、普段英語の語りかけをやっていないので、日常会話がゼロ状態で
〉〉完全に絵本からことばを吸収することになります。だから、単純に仕掛けが
〉〉楽しくてストーリーがないような本か、ORTのStage1のように絵から意味が
〉〉判別できるものしか嫌なようです。

〉仕掛け絵本は楽しいですよねー。キリも未だに大好きです。Spotは試されました?

うり坊も好きみたいです。
「あれ〜?」なんて言いながら嬉しそうにめくってます。

〉まだ1才ですから、いろんな本を試してみたらいいと思います。絶対好みも変わってきますから!
〉トーマスや動物などのキャラクターで攻めてみるのも手ですよ(^_^メ)

今のところ、乗り物と犬が出てくる本を
気に入ることが多いんですが、図書館なんかも利用して
好みの変化をリサーチしていけばいいんですね。

〉〉日本語だと、日常生活でものの名前を自然に教えますよね。
〉〉息子もことばひとつひとつ覚えていくのが嬉しそうなので、なら英語も
〉〉と思ってしまって。ままごと道具(食材など)の名前を教えるとかも考えたんですが
〉〉日本語と英語がごっちゃにならないよう、上手く分けるのが難しいなぁと。

〉専門家じゃないので詳しくは分かりませんが、日本語と英語を混ぜて教えなければ大丈夫だと思います。
〉「これはappleね。」とか、「This is big. This is 大きいってことよ。」なんて風に。

かなり意識して分けてるつもりなんですが、英語の本を読んでても
日本語で返されるし(これは仕方ないと思います)、遊んでいる時に
意味もなく英語のフレーズを言ったり、りんごを見た時も
英語で言う時もあれば日本語で言う時もあるので、もしや「くるま」と
「ぶーぶー」みたいなものだと思ってる?すでに混乱してるんじゃ?
と少し不安になってしまいました。
もう少し続ければ、きちんと区別されるのかもしれませんね。

〉〉日本語がめきめき上達していくのを見ると、つい英語もその10分の一でいいから
〉〉身につかないかな?という欲が出てきてしまいます。かといって、英語も日本語も
〉〉ごっちゃになってどっちもちょっとおかしい状態になるのは嫌なのです。
〉〉日本語がちゃんと喋れた上で、英語も少し使えるという風にするには
〉〉どうやるのがいいのか?というところで、いつも困ってしまいます。
〉〉ご意見いただけると嬉しいです。

〉日本に住んで、普通に日本語環境で暮らして、日本語がおかしくなるくらい英語をすると言うのは、かなり大変じゃないかなー。
〉taneさんのように、ちゃんと日本語の大切さも理解できている御母さんなら、心配ないと思います。

子供に英語の本を読んでる、って言うと周囲からいろいろ言われるので
ちょっと神経質になってたかもしれません。よく考えたらそれほど
英語をやってるわけじゃなかった(^^;)

〉多読はかなり効果的ですよ!これから楽しみですね(^^) 

そうですよね、多読中心で効果でてる子がたくさんいるんですもんね...
日本語のペースと比べるからあれ?って思うけど、焦らずちょこちょこ
続けていくようにします。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.