Re: 高1と小6となった子供たちの近況です。

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/7/1(05:27)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3310. Re: 高1と小6となった子供たちの近況です。

お名前: ピアノ
投稿日: 2006/5/3(09:27)

------------------------------

sumisumiさん こんにちは。 ピアノです。
お子さんは高1・小6になられたのですね〜。
そして今まで力を貯めていたお母様はお仕事を始められたのでしょうか? 
ご活躍お祈り申し上げます。
でも時々はこうやって掲示板に来てくださいね。

〉さて、我が家では相変わらず、細々と読み続けています。
〉上の子とは、本を選ぶときに「コレはこういう話で…」と、情報交換したりしています。

わたしもこういう関係になりたいです。
今はだたひたすら私が本を借りて(買って)きてそれをマフラーちゃんがひたすら読むという関係です。
あとどのくらいでその関係が崩れて、新しいステップに進めるのか?

〉高校受験では、英語は過去問や模試くらいで、特に準備しなくてもかなり
〉高得点がとれることがわかったので、苦手の数学対策にほとんどの時間を割いていました。

これは本当にいいですね。
高校時代は英語を完全に諦めて、他の苦手教科に時間を割いた私です。試験後はほとんど零点に近い英語の答案を見て・・・なんとも言いがたい・・・。安定して点の取れる教科があるなんて素晴らしいです。あ〜〜ん理想的。

〉先生が「これは無理かなぁ」っていう時にひとり答えられたり正解したりできる。
〉この点は、たとえテストで良い点じゃなくても、自信につながりました。

こんな経験をすると多読にも弾みがつきますね。
クラスのみんなの尊敬のまなざしを受けた娘さんのちょっと恥ずかしそうな、でも得意そうなテレ笑顔を想像しました。

〉ただし、「多分こう」と正解を書いたとしても、「何故か」は説明できない。
〉なので、褒められたりしているので友達が「教えて〜」ときても教えられない。

マフラーちゃんのいとこのお兄ちゃん(中3の時)が英検の問題集をやっていて、「どうしてこれが答えってわかるの?」とマフラーちゃんに聞いていたことがありました。横で聞いていた私は‘どんな説明をするのか’と興味シンシン。
マフラーちゃんの答えは〜〜〜〜〜〜〜「読めばわかる。」の一言でした。
たしかに????
これも本に親しんでいるからこその説明だったのでしょう。

これから先娘さんがどのような読書人生を歩まれるのか。とっても楽しみです。
語数を励みにして読書を続けるタイプではなく、
読書そのものを楽しまれておられるのかなと感じてほのぼのしました。

〉さて、次女のほうですが、のんびりと読み聞かせをつづけています。
〉一緒に読むのは好きなようです。

次女さんの読み聞かせ・一緒読みもいい感じ。
仕事の疲れが癒される読書の時間になるといいですね。
自然体でHappy Reading!

〉みなさまもそれぞれの多読もする人生をお楽しみくださいませ。

うわ〜この表現の仕方 いいですね!
とっても深い表現です。
英語の微妙な表現はまだまだ反応できないのですが、微妙な日本語には反応できるわたしです!

わたしも自分の人生の軸をしっかり定めたいものです。いつのことやら・・・。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3316. Re: 高1と小6となった子供たちの近況です。

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2006/5/5(13:03)

------------------------------

ピアノさん、こんにちは。

〉わたしもこういう関係になりたいです。
〉今はだたひたすら私が本を借りて(買って)きてそれをマフラーちゃんがひたすら読むという関係です。
〉あとどのくらいでその関係が崩れて、新しいステップに進めるのか?

きっとマフラーちゃんはお母さんの本選びの趣味も熟知、
いつか自分のほうからお母さんをうならせるチャンスを狙っているのでは
ないかと思います。

〉高校時代は英語を完全に諦めて、他の苦手教科に時間を割いた私です。試験後はほとんど零点に近い英語の答案を見て・・・なんとも言いがたい・・・。安定して点の取れる教科があるなんて素晴らしいです。あ〜〜ん理想的。

私も高校時代、英語はネックでした。どこでも必須だし(^^;)
勉強することができなかったんですね。単語暗記、文法の細かいテスト、大嫌いで。

〉マフラーちゃんのいとこのお兄ちゃん(中3の時)が英検の問題集をやっていて、「どうしてこれが答えってわかるの?」とマフラーちゃんに聞いていたことがありました。横で聞いていた私は‘どんな説明をするのか’と興味シンシン。
〉マフラーちゃんの答えは〜〜〜〜〜〜〜「読めばわかる。」の一言でした。
〉たしかに????

なるほどー。そうでしょうね。

〉英語の微妙な表現はまだまだ反応できないのですが、微妙な日本語には反応できるわたしです!

ありがとうございます!
ではでは♪


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.