Re: 一年生になったら

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/7/1(05:27)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3282. Re: 一年生になったら

お名前: Searchlight
投稿日: 2006/4/15(21:21)

------------------------------

Cheeksさんこんにちは。
母Searchlight、息子Chipです。

お嬢さんが歌ってらっしゃる姿を思い浮かべながら書いています。
歌がお好きなようなのでCD付きのお話がないかなと考えていました。
皆さんお勧めのFrog and Toad,Mouse SoupなどのLobel や
Clifford (Scholastic) CTP Learn to Read はいかがですか?
音関係は詳しくないのでこれくらいしか思いつきませんでしたが。

現在の小学校で経験した英語の様子を少し。
息子は公立小学校の3年生です。
1年間で1ヶ月間だけ、英語の先生がきて週1回英語の授業がありました。
計4・5回で生活科(総合)の時間を使ったのかな。
一人の先生が全学年全クラスを回るのでこれが限界だったようでした。
先生は日本人で元フライトアテンダント美人の優しい先生。
先生は全部英語で担任の先生が日本語でサポート。
授業内容は、挨拶や色・動物・物の名前やゲーム・歌。
それだけで1時間いっぱいいっぱい。
でも子供たちは英語の授業というだけで大喜び。
小学校の英語というくらいなのであまり期待はできませんが
机の上だけの授業ということはないのでしょうね。

お嬢さんは入学前から英語に親しんでいらっしゃるのだから
きっと授業も楽しまれると思いますよ。
息子の場合は多読を2年生から開始しているため、
小学1年生のときはただの英語の授業と思っていたようですが、
2年生の英語の授業は目付きも違って積極的に話したそうです。
多読と出会っていてよかったなぁと思っています。

つい先日、息子が50万語を通過しました。
こどものけいじばんに投稿していますので
ちょっとのぞいていただければうれしいです。

お嬢さんのご入学と多読生活、楽しく過ごされますように。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3288. Re: 一年生になったら

お名前: Cheeks
投稿日: 2006/4/18(19:36)

------------------------------

"Searchlight"さんは[url:kb:3282]で書きました:
〉Cheeksさんこんにちは。
〉母Searchlight、息子Chipです。

お返事ありがとうございます。
〉お嬢さんが歌ってらっしゃる姿を思い浮かべながら書いています。
〉歌がお好きなようなのでCD付きのお話がないかなと考えていました。
〉皆さんお勧めのFrog and Toad,Mouse SoupなどのLobel や
〉Clifford (Scholastic) CTP Learn to Read はいかがですか?
〉音関係は詳しくないのでこれくらいしか思いつきませんでしたが。

Cliffordは、CD付きがあったのを知りませんでした。ワー!ありがとうございます。娘には、CliffordのPhonics Fun のセット1と2の読み聞かせはしているので、ぜひ入手したいと思います。

〉現在の小学校で経験した英語の様子を少し。
〉息子は公立小学校の3年生です。
〉1年間で1ヶ月間だけ、英語の先生がきて週1回英語の授業がありました。
〉計4・5回で生活科(総合)の時間を使ったのかな。
〉一人の先生が全学年全クラスを回るのでこれが限界だったようでした。
〉先生は日本人で元フライトアテンダント美人の優しい先生。
〉先生は全部英語で担任の先生が日本語でサポート。
〉授業内容は、挨拶や色・動物・物の名前やゲーム・歌。
〉それだけで1時間いっぱいいっぱい。
〉でも子供たちは英語の授業というだけで大喜び。
〉小学校の英語というくらいなのであまり期待はできませんが
〉机の上だけの授業ということはないのでしょうね。

〉お嬢さんは入学前から英語に親しんでいらっしゃるのだから
〉きっと授業も楽しまれると思いますよ。

そうだといいのですが....

〉息子の場合は多読を2年生から開始しているため、
〉小学1年生のときはただの英語の授業と思っていたようですが、
〉2年生の英語の授業は目付きも違って積極的に話したそうです。
〉多読と出会っていてよかったなぁと思っています。

〉つい先日、息子が50万語を通過しました。
〉こどものけいじばんに投稿していますので
〉ちょっとのぞいていただければうれしいです。

すごいですよねー!すでにチェック済みです!我が娘にもそうあって欲しいです。子供の頃に受ける本の影響って計り知れないと思うのです。私が多くの影響をうけた本を原書で読んでいる娘の姿を想像するだけでがんばれる今日この頃です。

〉お嬢さんのご入学と多読生活、楽しく過ごされますように。

ありがとうございます。私は、今The five people you meet in Heavenを楽しんでいます。背筋が凍るような思いと戦いながら....


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.