[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/11/25(16:30)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
3207. Re: I like it very much. って自然?
お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2006/2/26(13:59)
------------------------------
pandada45さん、emmieさん、こんにちは。 まりあ@SSSです。
〉〉It is a kendama.
〉〉I like it very much.
〉〉って言うんだけど、とっても好きなら
〉〉I love it.
〉〉って言うような気がしませんか?
教科書著者は、I love it.は女っぽい、と思ったかも知れません。
児童書では「だ〜いすき」は very much を使うよりも
I'm crazy about 〜 とか多いと思いますが、大人がビジネスで
出会った相手に自己紹介する時は使わないと思うなぁ...
要するに問題は、文部省に「何のために どういう英語を学ぶか?」の
しっかりしたビジョンがないことに尽きると思います。
中学1年生は、中学1年生らしい会話を学ぶのか、それとも大人になって
使うための英語を中学1年生の時から少しずつ分割して学ぶのか...
それをはっきりせず、「実用会話」に傾いたり、やっぱりそれだけじゃ
まずい、大人になって知的な本も読めるような英語力も必要...
と迷走して、それらをごちゃ混ぜにして教科書を作っています。
昭和40年代以前の学校英語は、教養主義がはっきりとしていて、
高校3年を終わる頃にはバートランド・ラッセルなどが読めることが
目標でした。
読書相談会でお目にかかる方も、60台以上のシニアは、リスニング・
会話はまったくダメとおっしゃっても、GRならどんどん読み進める
ことが出来ています。ほとんどの方は児童書で苦労されますが。
今の子ども達は、可哀相ですね。気まぐれに年齢相応の会話を教え
られたり、中学1年生にはおかしいけれど、大人ならこれが自然かも、
という言い方が混ざったり、誰がどう見ても間違っていることを
教えられたり、会話には必要のない教養書を読むための文法も学ば
なくてはならないのですから....
〉例えば書き換え問題ってありますが、5つぐらい例文が並べてあったりするんですよね。でもでも、自然な通用する文はそのうちの一つでしょう、みたいなことが度々。
まだ書き換えってあるんですか?
I must を I have to にしたり、I will を I'm going to にしたりとか
のあれ。
2つの言い方の両方が全く同じなら、どちらかの言い方がなくなるはず
で、2つあるのは似ているけれどニュアンスが違うから2つが使われて
いるはずですよね?
学校で教えられることは進学のためにマスターしないまずいですし、
うちでは、書き換え問題は「間違いやすいもの集め」と教えました。
『似たような表現で、ニュアンスの違うものをまとめて区別を覚える』
ための勉強として、= なのではなく ≒ とはっきりさせる。
そして must はこういう場合、have to はこういう場合と使い分けを
説明していました。
大人の英語学習書には、学校で=として書き換えさせる2つの英文の
使い分け方を説明したものが結構出回っていますよ。
〉20数年?前の自分の頃と、たいして変わっていないことに愕然となります。
変わらないどころかどんどん悪くなっているので、親が頑張らないと..
〉〉少なくとも日本語の自然な会話では、机を指差して「これって君の机?」
〉〉とは言わなくない?「これって君の?」くらいでしょう。
〉〉対象の物がちょっと珍しくって「これって君のスノボ?」とかなら
〉〉ありうると思うんだけど? 違うかなあ?
そうそう、文法的には間違ってはいないけれど、使う想定場面がおかし
い、というのもたくさんありますね。友達の部屋にパソコンがあった
ら、"Is this your computer?" って聞くのごく当たり前だと思う。
でも、computer より先に desk を覚えなきゃ、とか、机はみんなが
持っているけれど、パソコンを持っているのは贅沢だからまずい...
とか、英語と関係ないことまで配慮しすぎておかしくなっているん
でしょうね。
子どもが高校卒業までちょっと大変ですが、英語だけは見張っていない
と...それで上手く多読を軌道に乗せられれば、若さでどんどん吸収
して伸びていきますから。大学生になる頃には「おかあさんて英語
たいして出来ないのね〜」なんて悔しくも嬉しいこといってくれます
よ。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
3208. Re: I like it very much. って自然?
お名前: pandada45
投稿日: 2006/2/26(18:07)
------------------------------
まりあ@SSSさん、こんにちは。Pandada45です。
親子のページでまりあさんから返信なんて光栄です。
うっかりしたことは書けないなと思いタドキスト大会資料の座談会を
読み返しましたよ。
"まりあ@SSS"さんは[url:kb:3207]で書きました:
〉pandada45さん、emmieさん、こんにちは。 まりあ@SSSです。
〉〉〉It is a kendama.
中略
〉〉〉って言うような気がしませんか?
〉 教科書著者は、I love it.は女っぽい、と思ったかも知れません。
〉 児童書では「だ〜いすき」は very much を使うよりも
〉 I'm crazy about 〜 とか多いと思いますが、大人がビジネスで
〉 出会った相手に自己紹介する時は使わないと思うなぁ...
中略
〉 今の子ども達は、可哀相ですね。気まぐれに年齢相応の会話を教え
〉 られたり、中学1年生にはおかしいけれど、大人ならこれが自然かも、
〉 という言い方が混ざったり、誰がどう見ても間違っていることを
〉 教えられたり、会話には必要のない教養書を読むための文法も学ば
〉 なくてはならないのですから....
〉
30何年前の子供もかわいそうでしょう。
8年間英語を教わっても子供向けの本一冊読めるようにならなかったのですからねえ。
〉〉例えば書き換え問題ってありますが、5つぐらい例文が並べてあったりするんですよね。
でもでも、自然な通用する文はそのうちの一つでしょう、みたいなことが度々。
〉 まだ書き換えってあるんですか?
中略
〉〉20数年?前の自分の頃と、たいして変わっていないことに愕然となります。
〉 変わらないどころかどんどん悪くなっているので、親が頑張らないと..
親としてどうがんばればいいのだろう?
子供が英語を嫌いにならない程度に多読を押し付けているんだけれど…
〉〉〉少なくとも日本語の自然な会話では、机を指差して「これって君の机?」
〉〉〉とは言わなくない?
中略
〉 子どもが高校卒業までちょっと大変ですが、英語だけは見張っていない
〉 と...それで上手く多読を軌道に乗せられれば、若さでどんどん吸収
〉 して伸びていきますから。大学生になる頃には「おかあさんて英語
〉 たいして出来ないのね〜」なんて悔しくも嬉しいこといってくれます
〉 よ。
子育て先輩の意見は心強いですね。
6年女 はすこし聞くんだけれど 4年男 はすぐ「拒否、却下、キャンセル」
ですよ。ORTも一度読み聞かせをしただけでその後はもう聞いたからって…
「おとうさんの発音はCDと違うよ」と言いながら聞いてくれるうちはいいんですけど。
多読読み聞かせ用に同じレベルで楽しい本をふんだんに用意できればいいんでしょうけど。
これからもアドバイスっていうと重いかも。 よく考えられたご意見や経験談などを
お願いします。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
3210. Re: I like it very much. って自然?
お名前: emmie
投稿日: 2006/2/26(21:25)
------------------------------
pandada45さん、こんばんは!
>会社 → 私立大学、旧国立2期校 → 有名大学 → 高校 ⇔ 中学 >← 児童英語
>てな感じで挟み撃ちするしかないと思っているんですけど。
>(さすがに2期校は知らんでしょう?
> 3183. Re: 学校英語のこととか・・・ からするとご存知かも?)
どこが1期か2期かまでは・・・でも通じてます・・・。
〉 6年女 はすこし聞くんだけれど 4年男 はすぐ「拒否、却下、キャンセル」
〉 ですよ。ORTも一度読み聞かせをしただけでその後はもう聞いたからって…
〉 「おとうさんの発音はCDと違うよ」と言いながら聞いてくれるうちはいいんですけど。
〉 多読読み聞かせ用に同じレベルで楽しい本をふんだんに用意できればいいんでしょうけど。
小学生の段階で英語にマイナスイメージがついてしまってはいけませんから、無理せず、あせらず、のってこない時は、親が英語で何か楽しんでいる姿を見せ続けるのがいいでしょうね。
最近のうちの例ですが、娘(小5)にもう少し英語を聞く機会つくれないものかと考えていました。
そんな時、オリンピックの開会式で「Imagine」が流れたので、
ジョン・レノンの話をして、パソコンに入れていたこの曲をいっしょに
聞きました。
そうしたら、すぐお気に入りになって、ビートルズやカーペンターズなど、なつかしの曲をいっしょに楽しめるようになりました。
こんな風にどんなところで子供が興味示すかわからないですから、
多読だけでなく、親もいろいろ試してみるとといいでしょうね。
効果のない学習法に振り回されることもなくなるし。
ではでは、また。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: emmie
投稿日: 2006/2/27(12:56)
------------------------------
pandada45さん、こんにちは。
週1で英会話行っているので質問してきました。
very much もよく使うそうです。
ただリラックスした関係では他の表現を使うようですね。
例えば人からプレゼントをもらった時、
相手、状況によって、ありがとう!とありがとうございます。を使い分けるような感じでしょうか。
こういう違いは、どっぷり英語に浸かって生活しないと掴めないですね。
ではでは。
------------------------------
emmieさん ピアノです。
すごい!早速先生に質問されたのですね。
外国の方との会話で「I like it very much.」を何回か聞いたことがあると
話した後、やっぱり私の聞き違いかな〜と不安に思っていました。
やっぱり使うこともあるんですよね。ちょっとほっとしました。
それにしてもemmieさん!行動がはやいわ!尊敬!
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: pandada45
投稿日: 2006/2/27(22:08)
------------------------------
pandada45です こんばんわ
わざわざありがとうございます。
〉pandada45さん、こんにちは。
〉週1で英会話行っているので質問してきました。
〉very much もよく使うそうです。
そうなんですか〜
〉ただリラックスした関係では他の表現を使うようですね。
〉例えば人からプレゼントをもらった時、
〉相手、状況によって、ありがとう!とありがとうございます。を使い分けるような感じでしょうか。
〉こういう違いは、どっぷり英語に浸かって生活しないと掴めないですね。
〉ではでは。
(3210. Re: I like it very much. って自然?の分です)
〉小学生の段階で英語にマイナスイメージがついてしまってはいけませんから、無理せず、
〉あせらず、のってこない時は、親が英語で何か楽しんでいる姿を見せ続けるのがいいでしょうね。
〉最近のうちの例ですが、娘(小5)にもう少し英語を聞く機会つくれないものかと考えていました。
〉そんな時、オリンピックの開会式で「Imagine」が流れたので、
〉ジョン・レノンの話をして、パソコンに入れていたこの曲をいっしょに
〉聞きました。
〉そうしたら、すぐお気に入りになって、ビートルズやカーペンターズなど、
〉なつかしの曲をいっしょに楽しめるようになりました。
〉こんな風にどんなところで子供が興味示すかわからないですから、
〉多読だけでなく、親もいろいろ試してみるとといいでしょうね。
〉効果のない学習法に振り回されることもなくなるし。
いやーうらまやしいなあ。
でもまあ、親力の本にも書いてあったんですけど、塞翁が馬ってことにして
気長に見守りますか。
emmieさん Thank you very much!
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
3209. Re: I like it very much. って自然?
お名前: emmie
投稿日: 2006/2/26(20:56)
------------------------------
まりあさん、こんばんは!
メルマガ楽しんでいます。
ミステリー本を手に取ることは少ないんですが・・・
〉 要するに問題は、文部省に「何のために どういう英語を学ぶか?」の
〉 しっかりしたビジョンがないことに尽きると思います。
そうだーそうだー
〉 昭和40年代以前の学校英語は、教養主義がはっきりとしていて、
〉 高校3年を終わる頃にはバートランド・ラッセルなどが読めることが
〉 目標でした。
去年父が他界した後、机を片付けていたら、海外で仕事していた時に
父が使った英語の原稿が出てきました。
英語を話すところって全く見たことありませんが、
その英文にはびっくり。こんなに書けたんだ!すごーい!
(硬い表現には秘書のチェックが入っていましたが。)
〉 読書相談会でお目にかかる方も、60台以上のシニアは、リスニング・
〉 会話はまったくダメとおっしゃっても、GRならどんどん読み進める
〉 ことが出来ています。ほとんどの方は児童書で苦労されますが。
〉 今の子ども達は、可哀相ですね。気まぐれに年齢相応の会話を教え
〉 られたり、中学1年生にはおかしいけれど、大人ならこれが自然かも、
〉 という言い方が混ざったり、誰がどう見ても間違っていることを
〉 教えられたり、会話には必要のない教養書を読むための文法も学ば
〉 なくてはならないのですから....
会話については学校ではやりません。必要な生徒は、英会話学校なり短期留学なり、他でやってください、でいいのに。
〉〉例えば書き換え問題ってありますが、5つぐらい例文が並べてあったりするんですよね。でもでも、自然な通用する文はそのうちの一つでしょう、みたいなことが度々。
〉 まだ書き換えってあるんですか?
〉 I must を I have to にしたり、I will を I'm going to にしたりとか
〉 のあれ。
〉 2つの言い方の両方が全く同じなら、どちらかの言い方がなくなるはず
〉 で、2つあるのは似ているけれどニュアンスが違うから2つが使われて
〉 いるはずですよね?
〉 学校で教えられることは進学のためにマスターしないまずいですし、
〉 うちでは、書き換え問題は「間違いやすいもの集め」と教えました。
〉 『似たような表現で、ニュアンスの違うものをまとめて区別を覚える』
〉 ための勉強として、= なのではなく ≒ とはっきりさせる。
〉 そして must はこういう場合、have to はこういう場合と使い分けを
〉 説明していました。
多読していれば、これが少しの説明で足りるんですよね。
参考書の書き換え例でこんなのがありました。
〜することにしているの書き換え。
He is in the habit of getting up early.
He makes a habit of getting up early.
He makes it a habit to get up early.
It's a habit with him to get up early.
ふーん、He always gets up early. じゃだめなのかあー。ふーん・・・
わからなくなります。
では。