Re: はじめまして

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/7/17(16:56)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3199. Re: はじめまして

お名前: タエ http://www7a.biglobe.ne.jp/~english3/index.html
投稿日: 2006/2/24(01:18)

------------------------------

こんばんは。カムイミンタラさん。
5才の男の子がいるタエです。よろしくー。
息子と多読を楽しんでいますが、私自身はまだ語数を数えるに至っていません(^_^;) お恥ずかしい限りです。。

〉このサイトの趣旨とは離れてしまうかもしれませんが、目で読むだけでなく
〉(1)本を自分で決めさせ(この瞬間が一番楽しそう!)
〉(2)音読暗記(音読を練習しているうちに勝手に覚えてしまう)
〉(3)書き取り(終わったら大きな花丸)
〉を日課にさせています。

お子さん達が日課として、ちゃんとこなしてるところがスゴイ!
うちの息子には絶対に無理だぁ。

〉で、幾度も英検に挑戦しては撃沈している私を見ている娘(小1)が、自分も受けたい!と言い出したので、どうせならと息子(小4)もいっしょに申し込みました。結果、二人とも合格!!

おめでとうございます!
子供のことって、自分のことより嬉しかったりしますよね。
うちの息子も1月の試験で5級に合格したんです。ひゃー予想以上に嬉しかった(^o^)

〉ただ読ませているだけなのにちゃんと一般的に求められている力も付いて来るんだなぁと、ちょっと安心しました。

読むことってスッゴイなと思います。

〉母も頑張らねば。

私も頑張らねばー。
もしかしてそろそろ読めるかな?と思って、エルマーの冒険"MY FATHER'S DRAGON”を開いてみたけど、3ページ目でわけが分からなくなっちゃいました。
小1の娘さん以下だわ〜。 
やっぱり絵本がお似合いのようです。

ではではまた〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3200. Re: はじめまして

お名前: カムイミンタラ
投稿日: 2006/2/24(09:34)

------------------------------

"タエ"さんは[url:kb:3199]で書きました:
〉こんばんは。カムイミンタラさん。
〉5才の男の子がいるタエです。よろしくー。

タエさん、おはようございます。
こちらこそよろしくお願いします〜(^^)

〉息子と多読を楽しんでいますが、私自身はまだ語数を数えるに至っていません(^_^;) お恥ずかしい限りです。。

親子で楽しんでいることが一番ですよね!

〉お子さん達が日課として、ちゃんとこなしてるところがスゴイ!
〉うちの息子には絶対に無理だぁ。

5歳なら難しいかも知れませんよね。
我が家は書き取りはアルファベットの練習からはじめて
名前、簡単な単語、ORT1+1ページずつの書き取りとすすめていったんです。
今でもノートに5行位の書き取りですよ。
音読ははじめ黙読が出来なかったと言うのもあり、
音読効果を確信していると言うのもあり。

〉うちの息子も1月の試験で5級に合格したんです。ひゃー予想以上に嬉しかった(^o^)

おめでとうございます!
5歳で英検5級なんてすごい!!
うちのチビどもが5歳のときはまだ読めませんでしたよ。
私も会う人会う人皆にチビどもの合格を言いふらしてるんです(笑)
嬉しいですね!

〉もしかしてそろそろ読めるかな?と思って、エルマーの冒険"MY FATHER'S DRAGON”を開いてみたけど、3ページ目でわけが分からなくなっちゃいました。

ちょっとおあずけと思えばいいんじゃないですか。あとで読めばいいんだから。
私もすらすらと読める日が来るのを夢見つつ本棚で温めている本があるんです。
そういうことも皆楽しみになって、多読って本当に素敵だと思います。

ではではそういうことで
Happy reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.