Re: 特に何もないけれど・・・

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/27(03:58)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3093. Re: 特に何もないけれど・・・

お名前: まこと
投稿日: 2005/11/30(12:49)

------------------------------

ピアノさん、こんにちは!まことです。

〉みなさん こんにちは。ピアノです。
〉多読を知りこの掲示板に参加させていただくようになって、10月でちょうど一年になりました。
〉特別大きな変化もないのですが、淡々と毎日が過ぎています。

おー!1周年、おめでとうございます!
振り返ると、あっという間ですね。

〉この一年で一番の変化というと、
〉やっぱりマフラーちゃん(小3)の本を読むペースの変化かなと思います。
〉はじめは順調に1000語の本も読むようになっていたのに、
〉今年の4月ころから読むペースがぐぐっと落ち、
〉多くても200語くらいのものを好むようになっていました。
〉親としては内心フクザツでしたが、
〉とにかく200語だって読んでいることだけですごいんだ!!と言い聞かせ、
〉わたしはひたすら短めの本を借りてきました。

さすが、ピアノさん!決してお子さんに押し付けないですよね。
いつも感動しています。

〉こういう時に本を全部買わねばならないとなるとかなり苦しいのですが、
〉ブッククラブのおかげでどうにか家計を極度に圧迫することなくしのぐことができました。
〉あれから約半年。
〉ちょうど一ヶ月前くらいから、なぜかペースがぐぐっと上がり、
〉今は100語〜1800語くらいのものにまで手が伸びるようになりました。
〉なぜそうなったのかが詳しく分かればよいのですが、
〉残念ながらその理由はわかりません。

きっとこのような読み方が、自然な多読の読み方なのでしょうね。
すごいなあ。

〉ただ一つ言えるのは、ペースが落ちても本を読むことを続けていれば、
〉下がりっぱなしということはないんだな〜ということです。
〉その時の子どもの気分にあった本さえ探して置いておけば、
〉忘れた頃にペースが上がっている。本当に不思議です。

力強い言葉ですね。

〉年長のちび丸は今日本語の本「ファーブル昆虫記」(幼年版)に夢中です。
〉もちろんわたしの読み聞かせが中心ですが、
〉今までどんな物語の本にも耳をかさなかったちび丸が
〉初めて夢中になっている本です。「ムシキング」の効用でしょうか。

やっぱり好きなことが一番ですよね。
近い将来、昆虫博士になっている!?

〉あとなぜか英語の本はちび丸は自分で読みたがります。(これも不思議)
〉わたしの読み聞かせを好まなくなっています。(なぜ〜〜??ショック!)
〉今ちびちび自分で読んでいるのは「CliffordのPhonics Fun Pack1」です。

自分で読みたがるのは、きっと成長過程でしょう。
またしばらくしたら、ママの読み聞かせを聞きたがると思います。
だって、ピアノさんの読み聞かせは、とっても楽しそうだから♪

そうそう多読通信100号で紹介されていた「Fortunately」を
購入しましたよ!コメントがとってもよかったから。
この本を読みたびに、「ピアノさんは、どうやって読んでいるんだろう?」
と考えています。楽しい本ですね。

〉わたしはと言えば今語数を合計してみたら、41万語!!
〉うわ〜〜〜すごい!こんなに読んでる!
〉最近はマフラーちゃんと同じ本を子どもに引きずられるように読み、
〉厚いものでは「チョコファク」「マチルダ」を読めたことがすごかったことかな。

おめでとうございます!読んでいる本が、厚いものばかりですごいです。
前に、ピアノさんがMOMA親爺さんとお話をしていた
「Terminal Man」も購入してしまいました。
このDVDを見たいのに、いつも貸しビデオ屋さんは、貸し出し中なのです。
いつかこのDVDを見て、本を読むことを、楽しみしているのです。

また、教えてくださいね!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3095. Re:まことさん ありがとうございます

お名前: ピアノ
投稿日: 2005/11/30(20:28)

------------------------------

まことさん メッセージありがとうございます。ピアノです。

〉おー!1周年、おめでとうございます!
〉振り返ると、あっという間ですね。

本当に一年は早いです。でもそれと同時にまだ一年しか経っていないの?って感じもします。
きっと読書の時間が日常生活に馴染んだからなのかもしれません。

〉さすが、ピアノさん!決してお子さんに押し付けないですよね。
〉いつも感動しています。

いえいえそんな・・・。押し付けていないようで、しっかり押し付けています。
手のひら全体では押さなくても、じ〜〜っと人指し指一本で押しています。
そして体育会系なので、指一本の力が強いんです!

〉きっとこのような読み方が、自然な多読の読み方なのでしょうね。
〉すごいなあ。

本当にこの一年の多読とのお付き合いは、
マフラーちゃんだけでなくわたしにとってもとても自然でとてもラクなのです。
きっと小学生(しかも高学年ではない)という年齢がいいのではないかと感じています。
他のことにとられる時間も少なく、比較的一日の日課も決まっていて毎日同じ日課の繰り返し。
そんな毎日だからこそ読書の時間が生きているのかもしれません。
でもこれから学年が上がり、中学生になんてなったらいったいどのようになるのか?
想像できません。

〉〉年長のちび丸は今日本語の本「ファーブル昆虫記」(幼年版)に夢中です。

〉やっぱり好きなことが一番ですよね。
〉近い将来、昆虫博士になっている!?

狂ったように毎日虫の絵ばかり描いています。
本物に忠実に描いてあるので、親のわたしもびっくりです。
でも・・・昆虫博士はいやだな〜^^

〉そうそう多読通信100号で紹介されていた「Fortunately」を
〉購入しましたよ!コメントがとってもよかったから。
〉この本を読みたびに、「ピアノさんは、どうやって読んでいるんだろう?」
〉と考えています。楽しい本ですね。

げげっ!期待させてしまって・・・これは困りましたね〜。
ただ調子にのって、子どもとふざけているだけなので、
他の人が聞いたら「変?」と思うかもしません。

〉〉厚いものでは「チョコファク」「マチルダ」を読めたことがすごかったことかな。
〉おめでとうございます!読んでいる本が、厚いものばかりですごいです。

これは誤解です。いつもは子どものために借りてきた薄い本だけを読んでいます。
突然にこの2冊を読んだだけです。
でも楽しかったですよ。けっこうわかりやすいように思いました。
(・・・わたしは分からない所はどんどん飛ばすので
自分では分かったようなつもりになっているだけでした。
本当に分かっているわけではありません・・・)

〉前に、ピアノさんがMOMA親爺さんとお話をしていた
〉「Terminal Man」も購入してしまいました。
〉このDVDを見たいのに、いつも貸しビデオ屋さんは、貸し出し中なのです。
〉いつかこのDVDを見て、本を読むことを、楽しみしているのです。

これもまた困りました!!
本の「Terminal Man」は映画とは全然違っていますので、あまり期待されないほうがよいかと・・・・
(自分で紹介しておいて無責任です。すみません。)
わたしは本を読みながら、
映画にはこの場面は使われたのかとか空港の中の椅子のイメージも
自分のイメージを膨らませていたんです。
と・こ・ろ・が・
映画は全然違っていましたよ。本当に全然!!

でも映画はお薦めします。
はやく借りている人が返してくれるといいですね。
映画は映画・本は本でお楽しみください。

〉また、教えてくださいね!

こちらこそ。これからもよろしくお願いします。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.