音読らしきものを始めました☆

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(22:09)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3087. 音読らしきものを始めました☆

お名前: あこママ http://english-bay.net/
投稿日: 2005/11/25(13:12)

------------------------------

みなさん、こんにちは。
ご無沙汰しております あこママです(^-^)
以前、息子に英語の絵本を読み聞かせることにつまづいて
児童英語のところで相談に乗って頂いたものです。

あれから、ストーリー性のある短い簡単な絵本を探し、
わからないところは、おおまかに日本語補足をしながら
時々は、単語の意味をジェスチャーで教えたり、
「たのしみながら」読み聞かせを続けいます。
驚いたことに、その頃から息子の英語に対する意識が高まったように感じています。
自分から英語の絵本を持ってきて読んでとせがむことも増えました。
我が家にしたら、それはそれは大進歩です!!

何よりも、その時間を私が楽しんでいます(#^.^#)
きっと、これが子供にも伝わったのでしょうね♪

最近は、はりきって1日3つの単語を覚えていますし、
英語の語りかけに嫌な顔をせずに、単語単語で答えてくれたり
自分から、単語をつなぎ合わせて英語を口にするようになりました。
(すご〜く簡単なものですよ!)

そして、先日、私が恒例の夜のラジオ英会話を聴く為、早く寝てね〜と伝えると
「ボクも英語がんばりたい!!」と言い出して…
でも、何をやらせていいものやら(^^;;;
とりあえず、英語の絵本を読んでみる??と促してみました。
本当は、夜更かしして一緒にラジオを聴きたかったのかもしれませんけど(苦笑)

今まで読み聞かせで使っていた、息子に評判の悪かった(笑)セット絵本を出してきて
「これ!読んでみよっか!?」とすすめてみると
読めるんです!! ←と書くと語弊がありますが(^_^;)
1ページ1〜3単語くらいのレベルの絵本なので、もう暗記してるんですよね。あはは
でも、わからなかったり忘れてる単語も多くありますので
それを読み方を教えて繰り返し音読させています。
(フォニックスが少し身についてきたので)
全部読み終わると、その達成感がいいみたいです!
満足そうな笑顔がたまりません。
まだ、1週間もたっていないのですが、簡単な絵本を与え続けて
音読が身についてくれたら…。
もう言うことナシです(#^.^#) 

みなさんのアドバイスのおかげで、やっとここまでこぎつけました。
焦ったら、何もいいことなんてないんですよね。
楽しんで続けることに意味があるんですね。
そんな当たり前のことを見落として、危うく子供を英語嫌いにさせてしまうところでした。
皆さんには本当に感謝しています。
ありがとうございましたm(_ _)m

あつかましく、1つ質問があるのですが
みなさん、お子さんに多読記録手帳をつけていらっしゃるのですね。
これ、どんな感じのものでしょうか??
うちもつけてみたくなりました♪
絵本のタイトルと語数を書いていくのかしら。
増えるごとにその語数を足していく?
そういうシンプルなものでいいのでしょうか?
もしよかったら、みなさんどんな風につけているのか教えてください!!

あ、それから初歩的なことなのですが
同じ本を繰り返し読んだ場合、その度に語数を数えてもいいのでしょうか?
例えば1冊24語の簡単な絵本を5回読んだら120語と数えるのですか?

親ばか報告と質問ばかりですみません。
どうぞよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3088. Re: 音読らしきものを始めました☆

お名前: emmie
投稿日: 2005/11/25(19:33)

------------------------------

あこママさん、おひさしぶりです。

いい感じで続いてますね!よかったよかった。
えっと、もうしばらくしたら、オフ会の掲示板に福岡オフの情報がのると思いますので、要チェック。

〉あつかましく、1つ質問があるのですが

どーんどん、いきましょ。

〉みなさん、お子さんに多読記録手帳をつけていらっしゃるのですね。
〉これ、どんな感じのものでしょうか??
〉うちもつけてみたくなりました♪
〉絵本のタイトルと語数を書いていくのかしら。
〉増えるごとにその語数を足していく?
〉そういうシンプルなものでいいのでしょうか?
〉もしよかったら、みなさんどんな風につけているのか教えてください!!

子供用の読書記録手帳ってあるんですけど、これはSEGで購入できるかな。
うちはこれを使ってますが、お母さん、書いておいてねーです・・・
(もし12月にお会いできるようなら、手帳さしあげますね。)

〉あ、それから初歩的なことなのですが
〉同じ本を繰り返し読んだ場合、その度に語数を数えてもいいのでしょうか?
〉例えば1冊24語の簡単な絵本を5回読んだら120語と数えるのですか?

特に決まったやり方はないですから、続けやすい方法でいいのでは。
うちは同じ本読んだ時も、語数いれますよ。
来月お会いできるといいですねー
ではでは☆


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3089. Re: 音読らしきものを始めました☆

お名前: ピアノ
投稿日: 2005/11/29(10:23)

------------------------------

あこママさん はじめまして。(ですよね?)ピアノです。
親子・子どもの広場のみで楽しませていただいています。

とってもいい感じでお子さんと絵本に触れることができているようですね。
あこママさんの飛び跳ねるような気持ちが伝わってくるような投稿でした。

〉あつかましく、1つ質問があるのですが
〉みなさん、お子さんに多読記録手帳をつけていらっしゃるのですね。

我が家小3の娘はまだ自分で記録をつけることはしていません。
記録をつけることは面倒なようで、語数についてもあまり意識はありません。
ただ親の私が「いい記念になるかな〜」と思って市販の大学ノートに本の名前と語数を記録しています。

年長の息子も一年前から気が向くと絵本を手にとっていますが、こちらは毎日カウントしていくことはしていません。
もし語数を聞かれたら「一日30語×日数」・・・・とおおざっぱな計算です。
日によっては30語の本を5冊読むこともありますし、気が向かなくて読まない日もあります。
しっかり記録していくと、上記の計算よりも語数が増えるかもしれませんが、
息子の様子を見ているとまだ語数をしっかり数える段階ではないような気がしています。
ちゃんと記録していくのはいつごろかな〜って感じです。それも楽しみでもあります。

我が家の場合は「語数」はただ単に「本を読んだ後からくっついてくるもの」という程度の位置づけです。
語数を励みに読んでいくようになるのはもう少し大きくなってからでしょう。

読書記録についてはこうしないとだめ!っというものもないように思うので、
(あったらごめんなさい。)
それぞれの家庭・子どもに合ったやり方で進めていっちゃえばいいんじゃあないかな〜と思っているのん気なわたしです。

わたしも福岡オフ会に参加すればあこママさんにお会いできますね。
いつも参加したいと思ってはいるのですが、
土曜日は時間を作るのが難しくてなかなか実現しません。残念!

それではまた☆Happy Reading☆


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3092. Re: 音読らしきものを始めました☆

お名前: まこと
投稿日: 2005/11/30(12:12)

------------------------------

あこママさん、初めまして。まことといいます。

小2と小5の母です。

〉あれから、ストーリー性のある短い簡単な絵本を探し、
〉わからないところは、おおまかに日本語補足をしながら
〉時々は、単語の意味をジェスチャーで教えたり、
〉「たのしみながら」読み聞かせを続けいます。
〉驚いたことに、その頃から息子の英語に対する意識が高まったように感じています。
〉自分から英語の絵本を持ってきて読んでとせがむことも増えました。
〉我が家にしたら、それはそれは大進歩です!!

とても楽しそうですね♪
やっぱりみんなで楽しいことが一番ですよね。

〉あつかましく、1つ質問があるのですが
〉みなさん、お子さんに多読記録手帳をつけていらっしゃるのですね。
〉これ、どんな感じのものでしょうか??
〉うちもつけてみたくなりました♪
〉絵本のタイトルと語数を書いていくのかしら。
〉増えるごとにその語数を足していく?
〉そういうシンプルなものでいいのでしょうか?
〉もしよかったら、みなさんどんな風につけているのか教えてください!!

我が家は、前は子供達が選んだノートに記入していましたが、
児童英語を教えられている先生方で作成された手帳がとてもかわいかったので、
こちらに変えました。詳しくはこちら↓。
[url:http://www.seg.co.jp/sss/teaching/kids/sub8.html]

記入は、すべて私です。
子供達は、表紙の名前を書いたり、絵を描いたり、シールを貼ったりして、
それぞれ楽しんでいます。

〉あ、それから初歩的なことなのですが
〉同じ本を繰り返し読んだ場合、その度に語数を数えてもいいのでしょうか?
〉例えば1冊24語の簡単な絵本を5回読んだら120語と数えるのですか?

決まりはありませんよ♪でも、数えても構わないのですよ。

〉親ばか報告と質問ばかりですみません。
〉どうぞよろしくお願いします。

こちらの広場は、親ばか報告大歓迎です!
どんどん報告をお願いします。

では!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3105. Re: みなさん、ありがとうございました!

お名前: あこママ http://english-bay.net/
投稿日: 2005/12/9(16:46)

------------------------------

みなさん、こんにちは。
質問しておいて、お礼が大変遅くなってしまいました。すみません。
(ぎっくり腰を患ってしまって、パソコン禁止令が出ていました 涙)

emmieさんへ
大変ご無沙汰しておりました! レス、ありがとうございました(#^.^#)
福岡オフ会。ありますね!! 17日(土)ですか!
emmieさん親子に、ぜひぜひお会いしたいので、参加させていただこうと思っています。
子供用の読書記録手帳ってあるんですね〜。よかったら、見せてください!!

〉特に決まったやり方はないですから、続けやすい方法でいいのでは。
〉うちは同じ本読んだ時も、語数いれますよ。

そうですか! では、このまま読んだ数だけ数えることにします。
1ページ2・3単語の簡単な絵本ですが、終わってみたら結構な数になっているかも♪

それから、ORTの絵本の読み聞かせをはじめました。今はStage2です。
子供たちの反応がすごくよくて、毎日の日課になっています♪
これをきっかけに上手に英語を伸ばしてあげられたらいいなぁと思っているのですが
なかなかうまくいきませんね〜(^^;;; 読み聞かせるので精一杯。
時々、似たようなシチュエーションに出くわしたら、すかさずそのセンテンスを語りかけていますが…
今度のオフ会で、ORTについてのお話ができたら、とってもうれしいです☆

今回も、アドバイスをありがとうございましたm(_ _)m

ピアノさんへ
はじめまして! 今回は、レスをありがとうございました☆ 

別ツリーを読ませていただきましたが、
ピアノさんは、お子さんと一緒に多読をとってもがんばっていらっしゃるのですね!
感心してしまいました。マフラーちゃんのこれからの成長がとても楽しみですね〜(^-^)

私も子供の多読に便乗して(本当は私が率先して、が好ましいのですが 汗)
図書館にある数少ない英語の絵本を借りてきていましたが
やっぱり、面白いと思える本でないと続かないですね〜(^^;;;
今頃ですが、子供の気持ちがよくわかりました。
(子供にとって面白みに欠けた暗唱用の絵本を無理強いしていた日々もありました)

〉我が家小3の娘はまだ自分で記録をつけることはしていません。
〉記録をつけることは面倒なようで、語数についてもあまり意識はありません。

なるほど〜。マフラーちゃんは語数にはこだわっていないのですね〜

〉ただ親の私が「いい記念になるかな〜」と思って市販の大学ノートに本の名前と語数を記録しています。

そうそう!そうなんですよね♪ 私もそんな気持ちで記録していきたいなぁと思ったんです。
もし、この先、子供の多読のペースが落ちたときに、「今までこれだけ読んできたよ(^^)」って
新たなモチベーションにつなげていってもいいよね〜。とかも思ったり…

でも、年長の息子さんのお話を伺うと、うちも年長ですし、まだちょっと早いかな?
みたいな気持ちも出てきました。とりあえず、どのくらい読んでるいるのか?
目安として、こっそりつけていこうかなと思います。

〉わたしも福岡オフ会に参加すればあこママさんにお会いできますね。
〉いつも参加したいと思ってはいるのですが、
〉土曜日は時間を作るのが難しくてなかなか実現しません。残念!

あら! ピアノさんも福岡オフ会射程(?)範囲にお住まいなのですね!
17日は無理だとしても、いつかぜひお会いしたいです(#^.^#)

今回は、たくさんのアドバイスを本当にありがとうございました!

まことさんへ
はじめまして! 今回は、レスをありがとうございました!!

〉小2と小5の母です。

おぉ!二人のお子さんと多読を楽しまれていらっしゃるのですね〜。
小学生になれば、英語への意識もまた変わってきて、興味をもてたらグングン伸びるのでしょうね〜

〉我が家は、前は子供達が選んだノートに記入していましたが、
〉児童英語を教えられている先生方で作成された手帳がとてもかわいかったので、
〉こちらに変えました。詳しくはこちら↓。
[url:http://www.seg.co.jp/sss/teaching/kids/sub8.html]

さっそく見てきました(^^)
うん!すごくかわいい〜〜〜☆
シールなどで飾ってもいいですねぇ。

〉記入は、すべて私です。
〉子供達は、表紙の名前を書いたり、絵を描いたり、シールを貼ったりして、
〉それぞれ楽しんでいます。

お子さんは、女の子さんでいらっしゃるのかしら?
こういう楽しみ方もすごくいいですよね!!
うちは、男の子二人ですから(6歳と3歳)きっとヒーロー系のものだと喜ぶだろうなぁ

とりあえず、シンプルなノートにさささっと書いていますが、
数が増える前に、ビシッとかわいい(かっこいい?)のを作ってみようと思います♪

今現在、635語です〜〜〜。
かわいいわぁ(^^;;;
気負わず、楽しみながら(褒めちぎりながら)読みすすめていきたいと思います。

今回は、本当にありがとうございました!!

また、うれしい変化がありましたがご報告に参りますね


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3107. Re: オフのこと

お名前: emmie
投稿日: 2005/12/10(09:40)

------------------------------

あこママさん、おはようございます!

さぶいですねー
オフ会の掲示板にお知らせ出てますから、確認してくださーい。
読書記録手帳持って行きますね。

〉それから、ORTの絵本の読み聞かせをはじめました。今はStage2です。
〉子供たちの反応がすごくよくて、毎日の日課になっています♪

うちもまたまた下の子と読んでます。いいですよねー

〉これをきっかけに上手に英語を伸ばしてあげられたらいいなぁと思っているのですが
〉なかなかうまくいきませんね〜(^^;;; 読み聞かせるので精一杯。

あはは、ここは一つ邪念を捨てて…がよろしいようで。

〉時々、似たようなシチュエーションに出くわしたら、すかさずそのセンテンスを語りかけていますが…

うわーまめですねー

〉今度のオフ会で、ORTについてのお話ができたら、とってもうれしいです☆

はいはい、喜んで。
他にもやさしい本のお薦め持って行きましょうね。
あとは子供の体調次第。
では〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3117. Re: オフのこと

お名前: あこママ http://english-bay.net/
投稿日: 2005/12/16(15:49)

------------------------------

emmieさ〜ん!
子供の体調。うちが×でした〜〜〜(>_<)
下の子が熱を出しました…。
ガックリ
とほほ。

せっかく、emmieさんにお会いできる!と楽しみにしていたのですが…。
今回は、欠席させていただくことにしました。
幸い、子供の熱は風邪によるものだそうで、
(インフルエンザでなくてよかった!)
すぐによくなるだろうとのことです。

数日はゆっくり過ごすことになりそうです。
寒い日が続いておりますので、emmieさんもお子さんも
体調を崩されませんように☆

では、看病に戻ります〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3118. Re: オフのこと

お名前: emmie
投稿日: 2005/12/16(16:24)

------------------------------

あこママさん、こんにちは!

〉子供の体調。うちが×でした〜〜〜(>_<)
〉下の子が熱を出しました…。
〉ガックリ
〉とほほ。

あちゃー。お、恐れていた事態が・・・
って、子供は予定日に合わせて、体調狂わせる生き物です、はい。
うちも何度予定だおれになったことか。
新幹線のチケット、没にしたこともあったっけー

お母さんも、うつされないように気をつけて。
来年お会いしましょうね!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.