教えてください!

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(13:10)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2902. 教えてください!

お名前: 699分の1
投稿日: 2005/7/11(22:07)

------------------------------

こんばんは! 699分の1@「おいしい」のコレクション継続中 です。

今回教えてほしいのは中学校1年生のために
数、家族の出てくる絵本です。
ORTのステージ1,2は見ました。
マザーグースも幾つか見つけました。

ほかに何か良い本があったら教えてください。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[質問] 2903. Re: 教えてください!

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2005/7/11(22:16)

------------------------------

699分の1さん、こんばんは!
池袋ジュンク堂講演会のあとのオフ会で、
本の花束で例のセットを買われた一家の代表者(?)に
お会いしました。冷汗三斗でした・・・

〉こんばんは! 699分の1@「おいしい」のコレクション継続中 です。

〉今回教えてほしいのは中学校1年生のために
〉数、家族の出てくる絵本です。
〉ORTのステージ1,2は見ました。
〉マザーグースも幾つか見つけました。

One, two. Buckle my shoe
は見つけましたか?

〉ほかに何か良い本があったら教えてください。

はい、覚えておいて、思い出すようにします。
(わらわないよーに!)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2910. One, two. Buckle my shoe 見つけました。

お名前: 699分の1
投稿日: 2005/7/13(22:29)

------------------------------

酒井先生ありがとうございます。699分の1です。

〉本の花束で例のセットを買われた一家の代表者(?)に
〉お会いしました。冷汗三斗でした・・・

でもそれがあったから今日の私がいるわけです。
購入したときには思いもしなかったとても楽しく素晴らしい展開です。

〉One, two. Buckle my shoe
〉は見つけましたか?

はい見つけました。
“Tomie de Paola's Mother Goose”
“The Randam House book of Mother Goose”のなかにありました。

〉はい、覚えておいて、思い出すようにします。

お願いいたします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2904. Re: 教えてください!

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2005/7/11(22:31)

------------------------------

Scholstic Readers には、「算数」シリーズがあります。

ブックガイドでも紹介しています。

大体名前で算数ものかどうかわかります。
また、

HarerCollinsには、
累計150万部売れたという
MathStart Readers があります。
[url:http://www.harperchildrens.com/teacher/K-3/mathstart.asp]


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2911. 古川さん ありがとうございます。

お名前: 699分の1
投稿日: 2005/7/13(22:39)

------------------------------

こんばんは!699分の1です。

〉Scholstic Readers には、「算数」シリーズがあります。

手元のものにはなかったので調べてみます。

〉ブックガイドでも紹介しています。

そうでした。
“Babies need books”の邦訳『赤ちゃんの本棚 : 0歳から6歳まで 』
は 気が付いたのでチェックしました。

ありがとうございます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2905. Re: 教えてください!

お名前: emmie
投稿日: 2005/7/12(21:22)

------------------------------

 699分の1さん、こんばんは!

〉こんばんは! 699分の1@「おいしい」のコレクション継続中 です。

最近1冊見つけたのに、すぐお返事しなかったので、
どこかにまぎれてしまいました…すぐ書かなきゃだめですね。

〉今回教えてほしいのは中学校1年生のために
〉数、家族の出てくる絵本です。
〉ORTのステージ1,2は見ました。
〉マザーグースも幾つか見つけました。

ちょっとです。
★数
 
「Ten apples up on top」
ドクター・スース。愉快です。
「Ten in a bed」「Roll over」 Merle Peek
  これはいろんなパターンありますね。
「Ten, Nine, Eight」 Molly Bang
これも有名な。
「One hundredn hungry ants」 Elinor J. Pinczes
「Gray rabbit's 1,2,3」 Alan Baker
  持っているのは「Gray rabbit's odd one out」なんですけど、
  とってもかわいいウサギたちです。
「Millions of cats」
  cats here, cats there, cats and kittens everywhere,
  hundreds of cats, thousands of cats,
  millions and billions and trillions of cats
  リズムにのってこのフレーズ覚えちゃえばいいですね。
「Monster Math」 Scholastic reader

★家族
  あれもこれも家族につながりますね…
「Zoo」 Anthony Browne 
 じっくり見て楽しめます。

あと詩なんですけど今日こんなの読みました。

The Family
 Widdy-widdy-wurkey
 is the name of my turkey;
 There-and-back again
 is the name of my hen;
 Waggle-tail-loose
 is the name of my goose;
 Widdy-widdy-wurkey
 is the name of my turkey.
 ・・・
 省略
 ・・・  
 Widdy-widdy-wurkey
 is the name of my turkey;
 Very-well-done
 is the name of my son;
 Dearer-than-life
 is the name of my wife;
 Widdy-widdy-wurkey
 is the name of my turkey.

 And now you know my familee
 And all that does belong to me.
          Rose Fyleman

 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2912. 「Millions of cats」 そうですそうです。

お名前: 699分の1
投稿日: 2005/7/13(22:50)

------------------------------

emmieさん こんばんは! 699分の1です。

〉最近1冊見つけたのに、すぐお返事しなかったので、
〉どこかにまぎれてしまいました…すぐ書かなきゃだめですね。

こちらもよろしく!

〉「Millions of cats」
〉  cats here, cats there, cats and kittens everywhere,
〉   hundreds of cats, thousands of cats,
〉   millions and billions and trillions of cats
〉  リズムにのってこのフレーズ覚えちゃえばいいですね。

そうですそうです。

〉「Monster Math」 Scholastic reader

これはただ今貸し出し中。
友人の英語再学習にORTから次々に貸し出しているのです。

〉「Zoo」 Anthony Browne 
〉 じっくり見て楽しめます。

捜してみます。

いろいろありがとうございます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2906. Re: 教えてください!

お名前: NATSU
投稿日: 2005/7/12(22:45)

------------------------------

699分の1さん、はじめまして

〉今回教えてほしいのは中学校1年生のために
〉数、家族の出てくる絵本です。
〉ORTのステージ1,2は見ました。
〉マザーグースも幾つか見つけました。
〉ほかに何か良い本があったら教えてください。

一冊だけですけど、数の本です
One, Two, Three, Count With Me (Picture Puffins)/Catherine Anholt

とにかくいろんなものをただただ数える本ですが、絵がすごくかわいいです。
女の子のほうが好きそうです
ちょっと韻をふんでるところもあって楽しいです

699分の1さんはとても絵本にお詳しい方と思いますのでご存知でしょうけれど
Catherine Anholtさんは家族についての絵本もいろいろあるみたいですね


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2913. NATSUさん ありがとうございます。

お名前: 699分の1
投稿日: 2005/7/13(23:01)

------------------------------

NATSUさん はじめまして! 699分の1です。

〉One, Two, Three, Count With Me (Picture Puffins)/Catherine Anholt
〉女の子のほうが好きそうです

アマゾンで検索してみました。ほんとにかわいらしい!!

〉Catherine Anholtさんは家族についての絵本もいろいろあるみたいですね

この言葉から図書館で検索してみて
“Big book of families” という本が今捜しているものに
ぴったりのようです。
ありがとうございます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2907. Re: 教えてください!

お名前: NEO
投稿日: 2005/7/13(10:11)

------------------------------

"699分の1"さんは[url:kb:2902]で書きました:
〉こんばんは! 699分の1@「おいしい」のコレクション継続中 です。

こんにちは!NEOです。

〉今回教えてほしいのは中学校1年生のために
〉数、家族の出てくる絵本です。
〉ORTのステージ1,2は見ました。
〉マザーグースも幾つか見つけました。

〉ほかに何か良い本があったら教えてください。

最近、こちらの方では話題にでてきませんが、CTPのシリーズは算数、社会、理科、ファンタジーの4っつのシリーズに分かれていてそれぞれ一つが6冊のセットでレベル1〜6まであります。レベル5,6は中学生にいいかな〜と思いますが、1〜4でもいい内容ばかりです。お金の場合、1ドルが4クウオーターとか絵や写真などを通して自然に分かるようになっています。
ちょっとお勉強っぽいですが小学生の高学年から中学生ならこいう理屈っぽいのも楽しいと思います。理解しやすく、感覚で理解しようという事がないのでいいと思います。
あとCTPは音声もいいのですが、中学生だと子どもっぽすぎるかもしれません。本だけ揃えてもいいかもです。
大人が読んでも面白いですよ。
それから、語数も100〜300で全部が単発なので忙しい中学生にもいいかと思います。

CTPは私のわかる範囲内でしたら、3っつ、購入ルートがあります。

では!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2914. CTPのシリーズ 購入しようと思いました。

お名前: 699分の1
投稿日: 2005/7/13(23:09)

------------------------------

NEOさん こんばんは!699分の1です。

CTPのシリーズ購入しようと思ってしまいました。
SEGBookshop にもあるかしら。

ありがとうございます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2929. 遅いレスですみません。

お名前: のんた
投稿日: 2005/7/20(22:29)

------------------------------

699分の1さん、こんにちは。
ご存知のも入っているかもしれませんが、
とりあえず、「数」中心に探して見ました。

まずは、「きたむらさとし」さん!

WHEN SHEEP CANNOT SLEEP THE COUNTING BOOK
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0374483590/qid=1121864173/sr=1-1/br_lfbnb_fb_1/249-8324721-6614736]

眠れない羊が、夜散歩しながら、22までの数のモノに出会い、最後はベッドへ。最後に何が何個あったかリストアップしてあるページまでついています。絵は、もちろん、きたむらさとしワールド炸裂です。なんともトボケタ
味わいで、数の学び本となっているけど、ぜんぜん教育っぽくなく、素敵な
絵本です。

お次は、アーノルドロベルの奥様アニタロベル。
 
ONE LIGHTHOUSE ONE MOON
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0060005378/qid=1121864497/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-8324721-6614736]

これは、3部構成になっていて、1部は色と曜日、2部は月と季節、3部が数と海です。全編にネコのNINIが登場(隠れつつも)アニタさんの画集のよう。素敵です。

次は木版画

ONE HUNDRED HUNGRY ANTS
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0395971233/qid=1121864884/sr=1-1/ref=sr_1_8_1/249-8324721-6614736]

数の概念の気づき本なのかもしれないのですが、絵も色使いも素敵。なおかつ楽しいです。アリたちの行列です。

 このシリーズには
A Remainder of One という虫たちの数のお話も。こちらはカラフル。
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0618250778/ref=ed_oe_p/249-8324721-6614736]

10MINUTES TILL BEDTIME
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0399237704/qid=1121865237/sr=1-1/ref=sr_1_26_1/249-8324721-6614736]
これは、確かemmieさんが以前ご紹介されていたと思うんですが、とても
かわいいカウントダウンです。ハムスターたちがキュート!!

JEANNE-MARIE COUNTS HER SHEEP
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0974059900/qid=1121865389/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-8324721-6614736]
ご存知「まりーちゃんの羊」シリーズの英語版です。
 もう、絵がかわいいったらないです。活字も大きいです。

 「家族」ものというと、どのへんから家族なのかなぁと線引きが難しいので
選定に悩む・・。
 とりあえず、絶対よくご存知の「ティッチ」シリーズはいかがでしょう。
TIDY TITCH
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0688136486/qid=1121865655/sr=1-1/ref=sr_1_8_1/249-8324721-6614736]
末っ子ティッチの奮闘ぶりが、兄弟のいる中学生なら身近に感じられるかな。

これは、ママと娘のお話
YOU DO!
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0099438739/qid=1121865867/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-8324721-6614736]
こちらは、ジャクリーンウイルソンのイラストで有名なNick Sharratt の絵。ママの注意に、ママだってぇ!と切り返すやりとりが、思春期の中学生には「あるある〜!」なんじゃないかなぁ、と思いまして。

ではでは、また絵本の会でお会いできるのを楽しみに〜〜!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.