部分レス。

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/27(00:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2885. 部分レス。

お名前: NEO
投稿日: 2005/7/6(17:08)

------------------------------

どうも〜〜〜emmieさん。

〉〉  これなんだけど、
〉〉 「自分が当然正しい、かんたん簡単と思っている単語の中にも」というより
〉〉 「自分が当然正しい、かんたん簡単と思っている単語の中にこそ」
〉〉  危険が一杯潜んでいると私は思うようになりましたよ。

〉あ、そうです、そうです。
〉この前リボンちゃんと、庭で犬が走り回っている絵を見て、それを英語で説明するみたいなことをちょこっとだけやりました。
〉で、私は庭とくれば garden しか浮かばない。でもリボンちゃんは yard ときた!確かに絵は大きな木や芝生が広がる庭だったのに。やられたああ。

多読をしていると気がつくけれど、アメリカンとブリテイッシュとの表現の違いってある・ある^^。

GardenとYardだけどイギリスの庭はガーデン、アメリカではYardって言うと思います。樹木や花があってのイメージはGarden.。Yardって言えば、イメージは芝生と木の庭って感じかな。アメリカ人に日本語を教えているんだけど、先週、庭の話になって、イギリスは庭はガーデンで、アメリカはYardだよね〜って聞いたら、そうだって言っていました。Front Yard とBack Yardって使い分けるよって教えてもらいました。
学校英語ではYardは出てこないですよね。
学生時代はアメリカの移民向けの英語のテキストなどで勉強したんですけど、その時の表現はだいだいYardでした。

それからついでに・・・
多読を始めてまだ100万語の時にあるタドキストの方が多読をして感じるのは、りんごは青って・・・・
私は絶対、赤なんです。アメリカでは紅玉のように小さくて赤いりんごをハロウィーンなどでゲームに使うので私のイメージは赤!
この話題に対し、まりあさん、一言、NEOさんはアメリカン、独眼龍さんはヨーロッパ文学だ〜ってこれには納得しました。
その後、本をたくさん読んで、独眼龍さんのイメージがよくわかりました。ロビンフットなら、確かにイメージは青だ〜〜〜^^

それ以来、本を読むとこれはアメリカン的・イギリス的とかひそかに楽しんでいる私です。

YardとGardenに関しては多読からの観点からずれていたらごめんなさい。
でもこの感覚を本を通して知れるってすばらしいですよね!!

emmieさん。ありがとう〜・多読の幸せをまたまた感じちゃいましたよ^^


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2891. Re: おお!

お名前: emmie
投稿日: 2005/7/7(16:35)

------------------------------

NEOさん、こんにちは♪

〉GardenとYardだけどイギリスの庭はガーデン、アメリカではYardって言うと思います。樹木や花があってのイメージはGarden.。Yardって言えば、イメージは芝生と木の庭って感じかな。アメリカ人に日本語を教えているんだけど、先週、庭の話になって、イギリスは庭はガーデンで、アメリカはYardだよね〜って聞いたら、そうだって言っていました。Front Yard とBack Yardって使い分けるよって教えてもらいました。
〉学校英語ではYardは出てこないですよね。
〉学生時代はアメリカの移民向けの英語のテキストなどで勉強したんですけど、その時の表現はだいだいYardでした。

おお、為になる話をありがとうございました。
ということは、ニュージーランドの庭とアメリカ、ニュージャージー州の庭なら思い浮かぶんですけど、ニュージーランドはお花いっぱい、これが garden で、大きなリスが出てくるアメリカの庭が yard って感じでよさそうですねーそうかあ。

〉それからついでに・・・
〉多読を始めてまだ100万語の時にあるタドキストの方が多読をして感じるのは、りんごは青って・・・・
〉私は絶対、赤なんです。アメリカでは紅玉のように小さくて赤いりんごをハロウィーンなどでゲームに使うので私のイメージは赤!
〉この話題に対し、まりあさん、一言、NEOさんはアメリカン、独眼龍さんはヨーロッパ文学だ〜ってこれには納得しました。
〉その後、本をたくさん読んで、独眼龍さんのイメージがよくわかりました。ロビンフットなら、確かにイメージは青だ〜〜〜^^

〉それ以来、本を読むとこれはアメリカン的・イギリス的とかひそかに楽しんでいる私です。

あ、私もこれから気にして読んでみよう!
綴りの違い favorite favourite ぐらいしかわかんないけど。
色といえば、英語の絵本を読むと、気分がすぐれないとき Green になっていきますね。そんでもって、Dr. Seuss 「Green Eggs and ham」がGreen じゃなきゃいけないわけかな。

いやあ、多読って、英語の勉強というつもりは全くないんだけど、あっちとこっちが繋がって、ぱっとひらめいて!なんてことがあるから・・・やめられませんなあ。
では〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 2892. Re: 部分レスの部分レス

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2005/7/7(17:09)

------------------------------

NEOさん、emmieさん、こんにちは。  まりあ@SSSです。

〉GardenとYardだけどイギリスの庭はガーデン、アメリカではYardって言うと思います。樹木や花があってのイメージはGarden.。Yardって言えば、イメージは芝生と木の庭って感じかな。アメリカ人に日本語を教えているんだけど、先週、庭の話になって、イギリスは庭はガーデンで、アメリカはYardだよね〜って聞いたら、そうだって言っていました。Front Yard とBack Yardって使い分けるよって教えてもらいました。

  要は、ガーデニングしてあるのがガーデン、犬が走ったりバーベキュー
  出来るのがヤードだと思います。日本にもガーデニングのブームが
  きて説明しやすくなった(^^*)
  イギリスでは殆どの家がフロントヤードにはガーデニングをして、
  ここは見るためのもので普通は入らない。バックヤードを子どもの
  遊び場などにする。アメリカではふつうフロントヤードもだだっ広い
  芝生、バックヤードは物置とかにする。アメリカでもガーデニング
  してある庭は、ガーデンというでしょう。

〉学校英語ではYardは出てこないですよね。

  そもそもの学校英語はイギリス英語だったから。

〉学生時代はアメリカの移民向けの英語のテキストなどで勉強したんですけど、その時の表現はだいだいYardでした。

  日本でも庭園といったら、単なる庭ではなく、築山や池、筧とか
  作り込んで、走り回ったり洗濯物干したりなんかしない。これと
  同じような感覚の使い分けだと思います。
  


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2898. Re: 部分レスの部分レス

お名前: emmie
投稿日: 2005/7/9(09:00)

------------------------------

まりあ@SSSさん、おはようございます!

〉  要は、ガーデニングしてあるのがガーデン、犬が走ったりバーベキュー
〉  出来るのがヤードだと思います。日本にもガーデニングのブームが
〉  きて説明しやすくなった(^^*)
〉  イギリスでは殆どの家がフロントヤードにはガーデニングをして、
〉  ここは見るためのもので普通は入らない。バックヤードを子どもの
〉  遊び場などにする。アメリカではふつうフロントヤードもだだっ広い
〉  芝生、バックヤードは物置とかにする。アメリカでもガーデニング
〉  してある庭は、ガーデンというでしょう。

んーとるすと、我が家の荒れ放題の猫の額は、どっちになるんだろう。
どちらにも該当しないか・・・
奥にしまっていた「lonely planet British phrasebook」にも解説が。
読むほどにわからなくなる〜。

〉〉学校英語ではYardは出てこないですよね。

〉  そもそもの学校英語はイギリス英語だったから。

リボンちゃんはどこでyardを仕入れたのか?

話し変わって…
amazonにあるbuhimamanレビュー、時々新しい本が加わっていますよね。
でも新しいレビューも古いのもまざってしまう?違いますか?
タイトルの一覧があったりすると便利なのだが。

で、今見たらJane Yolen の本が一番にありました。
友人が昨日電話してきて、bookoffにこの人の本(読み物のよう)が1000円であったとか。買いかどうか聞かれました。
私は「Owl Moon」しか知らないんですけど、アメリカではとても評価が高いようです。
1000円。高いでしょうか。タイトルがわかんないとなんとも言えませんね。

とりとめない話で…


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.