反抗期だ

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/29(13:11)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2872. 反抗期だ

お名前: タエ http://www7a.biglobe.ne.jp/~english3/index.html
投稿日: 2005/7/3(10:47)

------------------------------

こんにちは。

4歳半になる息子なのですが、どうも反抗期のようです。
昨晩、いつものように「読みたい本を持ってきてー」と言うと「英語の本じゃない方がいい。英語の本は面白くない」と言うのです。英語でも日本語でもどちらでもいいのですが、「英語の絵本は面白くない」という所に内心「キャー!!」だったのですが、平静を装っていると持ってきたのは英語の絵本でした。

こんなことがほかにもイロイロ。
だんだんと親の思い道理にはならなくなってくるのを実感しています。
もっと大きくなったときに自分で「英語」を選んでもらえるように、いまのうちに楽しく英語と接しなといけないなぁと改めて思う今日このごろです。

それから、息子が10万語を突破しました。去年の4月から始めて1年余り。100万語までは長い道のりだなぁ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2873. Re: 反抗期だ

お名前: ピアノ
投稿日: 2005/7/3(16:24)

------------------------------

タエさん こんにちは。ピアノです。

〉4歳半になる息子なのですが、どうも反抗期のようです。
〉昨晩、いつものように「読みたい本を持ってきてー」と言うと「英語の本じゃない方がいい。英語の本は面白くない」と言うのです。英語でも日本語でもどちらでもいいのですが、「英語の絵本は面白くない」という所に内心「キャー!!」だったのですが、平静を装っていると持ってきたのは英語の絵本でした。

この複雑な胸のうちを表にださずにまさに「平静」を装う様子!分かります!!
うちなんか「今日はウルトラマンだけにしーよおっと!」なんてことがよくよくありまして・・・。はじめは「平静」を装いましたが、最近はわたしもそれに慣らされて「そう!」っと普通の返事。まっいいか!ってな感じです。これっていいのか悪いのか?

〉こんなことがほかにもイロイロ。
〉だんだんと親の思い道理にはならなくなってくるのを実感しています。

英語とは関係ないのですが、上の娘の時には2歳の時が一番大変で、「恐怖の2歳児」でした。
でも下の息子は4歳が一番大変だったかな〜。今は5歳。最近ふと以前よりは楽になったなあと思うことがあります。

〉それから、息子が10万語を突破しました。去年の4月から始めて1年余り。100万語までは長い道のりだなぁ。

これってすごいペースですよねえ。4歳でこんなに読めるものですか?確か息子さんは読むのが好きなのですよね。どうやってそのように「しむけ?」られたのか・・・おっと言葉が不適当でした。どうやってそのように英語の種をまかれたのでしょうか。その歩みを簡単に教えてはいただけないでしょうか?もし、もう投稿済みでしたらいつ頃の投稿か教えていただけると助かります。
うちはうちの息子のペースでのんびりいきますが、ぜひ参考にさせてください。

そろそろわたしも新規投稿しましょうかねえ。。。
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2874. Re: 反抗期だ

お名前: タエ http://www7a.biglobe.ne.jp/~english3/index.html
投稿日: 2005/7/3(22:14)

------------------------------

こんにちはですー。

〉英語とは関係ないのですが、上の娘の時には2歳の時が一番大変で、「恐怖の2歳児」でした。
〉でも下の息子は4歳が一番大変だったかな〜。今は5歳。最近ふと以前よりは楽になったなあと思うことがあります。

3才がすごく大変で4歳になれば楽になるというのが、私の回りでの定番だったのですが、うちの子はコレといってなにもなく4歳になったので、反抗期がないのかしら?と思っていたら、じんわりとやってきました。
4歳が反抗期の子もいるのですね。どうなることやら〜。

〉これってすごいペースですよねえ。4歳でこんなに読めるものですか?確か息子さんは読むのが好きなのですよね。どうやってそのように「しむけ?」られたのか・・・おっと言葉が不適当でした。どうやってそのように英語の種をまかれたのでしょうか。その歩みを簡単に教えてはいただけないでしょうか?もし、もう投稿済みでしたらいつ頃の投稿か教えていただけると助かります。
〉うちはうちの息子のペースでのんびりいきますが、ぜひ参考にさせてください。

我が子ながら、読むことだけはスゴイみたいですね。でもほんと、喋るのはダメなアンバランスな奴です。
決して本好きではないと思います。見てもらえれば直ぐに分かるのですが、そうゆうタイプの子ではありません。(^_^;) スカーっとしてますよー。

さてどうゆう風にしむけたかと、おっと種をまいたかと言うと・・・一番最初の頃の記録してある紙を見直してみて思いだしました。
まずうちでは、Cliffordのセット本をメインに始めたのですが、それを一冊づつ小出しにしていました。読めたら次を出すねと約束して、本が入っていた箱(カバンになってる)だけ先に渡すのです。そうすると、後ろに本の写真が全部出てるもんですから、「コレを読んだらコレだね。早く読みたーい」となるわけです。
でもそんな作戦を考えてやったわけではなく、ただ「どれが読めた本だかわからなくなるから、一冊づつ出そう。カバンは可愛いから先に渡してあげよう。」くらいにしか考えてませんでした。

それから、飽きられる前に新しい本を買う。新しい本があると、しばらく本棚に寄っていきます。(今はその効力が減ってきたなぁ。飽きるのが早いっす)

そして、本が来たら(うちはアマゾンで買うので本はやって来るものなのです)そっと本棚に入れるのではなくて、「じゃーーん!新しい本だよーん」くらいの感じで出す。すると「キャー」と寄ってきて、嬉しそうに読みます。これも、別に作戦では無かったのだけど。

こうして書いてみると、ここんとこ私サボってるなぁ。
新しい本も買ってないなぁ。
Cliffordもついに、pack6が終了しました。また安いセット本を探さねば。

それから私のHPに、うちにある本とか息子が読んだ本とかを紹介してます。良かったら覗いてみてください。へへちょっと宣伝しちゃった。

ではではまた。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2876. HP覗きました!

お名前: ピアノ
投稿日: 2005/7/4(08:35)

------------------------------

タエさん ピアノです。

HP読みましたよー!
すっごーーーい! あれこれ努力?されてるんですね。
今まで多読の皆さんのホームページってあまり見たことがなかったんです。
なぜかという理由もなく、ただ単に目が向かなかったというか・・・。
いえいえ・・・気が付かなかった??という方が当たってるかも。

今見てみたら、かなり多くのかたのお名前の横にHPのアドがある!!
ひえーー!!みんなすごい!!
なんだか違うことに感動している私です。

今日は年長のちび丸が風邪で発熱!
幼稚園もお休みとなりました。
でも元気なんだよねー。。。たくさん絵本を読んでみるか!?・・・おいおい!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2878. Re: HP覗きました!

お名前: タエ http://www7a.biglobe.ne.jp/~english3/index.html
投稿日: 2005/7/4(23:05)

------------------------------

〉HP読みましたよー!
〉すっごーーーい! あれこれ努力?されてるんですね。

ありがとうございますー。
努力してるかなぁ(*^_^*) 趣味みたいなもんなんで、いろいろ楽しんでやってます。

〉今日は年長のちび丸が風邪で発熱!
〉幼稚園もお休みとなりました。
〉でも元気なんだよねー。。。たくさん絵本を読んでみるか!?・・・おいおい!!

あらあら、寒くなったり熱くなったりしてますもんね。うちの子も少し前まで、鼻を垂らしてました。なんとか熱は出ないで済みましたが。
お大事に!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.