Re: 一周年おめでとうございます!

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/26(15:09)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 2867. Re: 一周年おめでとうございます!

お名前: まこと
投稿日: 2005/6/23(10:38)

------------------------------

NEOさん、おはようございます。まことです。

一周年、おめでとうございます!
気負わず、無理なく、お子さんと多読を進めてきた1年間の報告!
楽しく読ませていただきました。

きっと、この報告を読んで、お子さんと多読を始めようと思う方が
増えるのではないでしょうか?

〉なによりもうれしいのは親子で本の世界を通して、感動や、新発見、を共有してこれた事。
〉男の子でいずれ手元から離れます。多読を通して、子供との大切な時間をプレゼントしてもらったという気持ちです。
〉本当に中学に入る前に出会い良かったです。
〉多読を通して子供と向き合えたという気持ちが強いです。

この話、素敵ですね。
子供がだんだん大きくなると、時間を共有することも難しくなってきますよね。

〉あっ。語数の報告を忘れていました。現在、17万2千語・読んだ本は1387冊。すごい量だ・・・・。

うんうん、すごい量!

〉皆さんが気になるだろうと・・中学に入ってどうか???

学校の英語と、多読の関係の話。ありがとうございました。
高学年の子供を持つ母としては、とても気になるところです。
でも、KEYくんはすんなり両立しているのですね。
それに、自然に英語が身についているところがすごい!
本当に無理なく、楽しく英語が身についているなんて、理想ですよね。

〉学校英語に関しては、多読のおかげで感謝の気持ちをもてるようになりました。
〉現実は受験などテストは避けて通れませんし、家では多読で英語を楽しみ、学校では受験の為に先生は指導してくださっているという感じでとらえています。多読をしていると学校英語は後から、ついてくるような気がしてきていますから、ありがたいと思えばすべて丸く納まるという気楽さです。

身にしみる言葉です。

本の報告もありがとうございました。
特にSIRの話は、興味深かったです。

これからも楽しく親子多読を進めてくださいね。
そしてまた、報告を楽しみに待っていま〜す!

ありがとうございました!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2869. まことさん。ありがとうございます。

お名前: NEO
投稿日: 2005/6/24(00:07)

------------------------------

"まこと"さんは[url:kb:2867]で書きました:
〉NEOさん、おはようございます。まことです。

まことさん。いつも、ありがとうございます。

〉一周年、おめでとうございます!
〉気負わず、無理なく、お子さんと多読を進めてきた1年間の報告!
〉楽しく読ませていただきました。

ありがとうございます。
気負わず、無理なくいこうと言い聞かせての一年でした。

〉きっと、この報告を読んで、お子さんと多読を始めようと思う方が
〉増えるのではないでしょうか?

そうだとうれしいです。
子供とする事により楽しみが倍になりました。

〉〉なによりもうれしいのは親子で本の世界を通して、感動や、新発見、を共有してこれた事。
〉〉男の子でいずれ手元から離れます。多読を通して、子供との大切な時間をプレゼントしてもらったという気持ちです。
〉〉本当に中学に入る前に出会い良かったです。
〉〉多読を通して子供と向き合えたという気持ちが強いです。

〉この話、素敵ですね。
〉子供がだんだん大きくなると、時間を共有することも難しくなってきますよね。

そうなんです。親としては小6のうちにできるだけ多読って楽しいを体験してもうらう・・そして、この時期を逃したくない気持ちで一杯でした。
長男の流れから見ると中1の後半は反抗期と思春期で母との関係も微妙となると分かっていたので時間の共有に意識が集中していたのだと思います。

〉〉あっ。語数の報告を忘れていました。現在、17万2千語・読んだ本は1387冊。すごい量だ・・・・。

〉うんうん、すごい量!

〉〉皆さんが気になるだろうと・・中学に入ってどうか???

〉学校の英語と、多読の関係の話。ありがとうございました。
〉高学年の子供を持つ母としては、とても気になるところです。
〉でも、KEYくんはすんなり両立しているのですね。
〉それに、自然に英語が身についているところがすごい!
〉本当に無理なく、楽しく英語が身についているなんて、理想ですよね。

〉〉学校英語に関しては、多読のおかげで感謝の気持ちをもてるようになりました。
〉〉現実は受験などテストは避けて通れませんし、家では多読で英語を楽しみ、学校では受験の為に先生は指導してくださっているという感じでとらえています。多読をしていると学校英語は後から、ついてくるような気がしてきていますから、ありがたいと思えばすべて丸く納まるという気楽さです。

〉身にしみる言葉です。

学校での英語の話しは結構してくれます。先生の教え方に納得がいかない〜って思った時にALTの先生を見ると、僕が思っているようにALTの先生も感じているように見えたよ。とか・・・

This is a school.・・・・(これは一つの学校です。)
と先生が訳したとおりに教科書に書きこまなけらばならなかったらしく、
これには馴染めないな〜って。
a が一つっていうのは分かるけれどこれをいちいち訳すと変だよな〜って
教科書を見せてくれました。
多読をしていると色々なところでなんか違うと感じるみたいです。

〉本の報告もありがとうございました。
〉特にSIRの話は、興味深かったです。

〉これからも楽しく親子多読を進めてくださいね。
〉そしてまた、報告を楽しみに待っていま〜す!

はい、KEYがいやがるまでとことん読み聞かせでいきます。^^
これからも報告できればいいのですが・・・・不安もあります。
どうなる事やら・・・と思っています。

〉ありがとうございました!!

こちらの方こそ、ありがとうございました。

まことさんもHappy family reading~~


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.