Re: 親子英語に関しての質問なのです

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/26(18:30)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2828. Re: 親子英語に関しての質問なのです

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2005/6/15(07:43)

------------------------------

バナナさん、こんにちは!

sumisumiです。

すでに自然に楽しんでいらっしゃるご様子(^^)

至言がごろごろしているので蛇足だなーと思いつつ…

我が家の場合

 (1)本人が本気でやりたい、必要と感じたときにある程度の素地ができていること。

  その素地とは、

    皆さん書かれているとおり、英語を言葉としてありのまま捉えていること
    英語が嫌いじゃない、身近な、むしろ好きなものとしてあること、生活の一部になっていること

 (2)そのためには…

    日本語のお話、会話、本を読むことを重視すること
        やはりすべての基本かと。

    静かに楽しみに集中する時間を取るために、TVを特に観たいもの
    以外は消す習慣をつけること
    英語だけじゃなく、色々な活動を充実させるためにも
 
    本人が楽しめる素材を探すこと
    フツーにマンガやゲームするみたいに英語の絵本の読み聞かせも楽しむ。
    
    子どもに見えるところで親が英語の本を読み、聞き、口にし、上達してみせる。
    
    一緒に映画の予告編を観て、「きゃー、フロドって、言った!!!」と
    自分よりも聞き取れなかったオカーサンが、どんどん本を読んで、
    カセット聴いて、まねして、で、いつの間にか全部英語の字幕の無いDVDを見て
    大笑いしたり、泣いたりていた、その成長の過程を見ていることは大きいかなと思います。

  emmieさんの「背負子」の話、それそれ!と思いました。

小さいころの目標はやはり

    「本を好きになる」特に日本語の本を中心に。
    「英語の音と親しむ」
        親が親しんでいるのを小耳に挟むっていうの、理想じゃないかと。

    「親がすごい進歩を期待しないようにする」

    小さいころからはじめるメリットは、結果を急がず、
    ただ、自然に付き合う期間を長く取れることかなと思います。
    それは、気乗りしなかったら何もしない時期も含めて。

素材ですが、特に小さい子は音が面白いもの、絵が気に入ったものなど
その子なりのこだわりがいろいろあるかと思いますが、

小さい子にウケる本
以前にえっちゃんさんあたりが紹介してくださったと思いますが、

Chicka Chicka Boom Boom これ、朗読テープがオススメです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2837. Re: 親子英語に関しての質問なのです

お名前: バナナ
投稿日: 2005/6/15(21:45)

------------------------------

"sumisumi"さんは[url:kb:2828]で書きました:
〉バナナさん、こんにちは!

こんにちは、sumisumiさん

〉sumisumiです。

〉すでに自然に楽しんでいらっしゃるご様子(^^)

うーん、そんなことないです。

〉至言がごろごろしているので蛇足だなーと思いつつ…

みなさんに感謝です。

〉我が家の場合

〉 (1)本人が本気でやりたい、必要と感じたときにある程度の素地ができていること。

〉  その素地とは、

〉    皆さん書かれているとおり、英語を言葉としてありのまま捉えていること
〉    英語が嫌いじゃない、身近な、むしろ好きなものとしてあること、生活の一部になっていること

理想ではありますね。
そうそう、生活の一部ということ大切ですよね。
「無理しても続かない」「自然に続くようにするには生活の一部に」
「多読が読書になったように」

どうすれば、生活の一部になるのか?
というか
英語でどんな楽しみ(遊び)ができるのか?
っていうことですかねー。

最有力は「読み聞かせ」なんでしょうねー。
後はやっぱり「歌」とか「踊り」。
けっこう楽しいですもんね。
「おにぎり握って、しゃけ入れて、乗り巻いて」と
いうのを子供に教えてもらって、あれはおもしろい。
よくやります。

ゲームとかどうなんだろ。

〉 (2)そのためには…

〉    日本語のお話、会話、本を読むことを重視すること
〉        やはりすべての基本かと。

ですね。ああ、反省。

〉    静かに楽しみに集中する時間を取るために、TVを特に観たいもの
〉    以外は消す習慣をつけること

ですね。うちはだめだな。

〉    
〉    子どもに見えるところで親が英語の本を読み、聞き、口にし、上達してみせる。

これは合格かも

〉小さいころの目標はやはり

〉    「本を好きになる」特に日本語の本を中心に。
〉    「英語の音と親しむ」

ここは、なんとなくそうおもっております。

〉小さい子にウケる本
〉以前にえっちゃんさんあたりが紹介してくださったと思いますが、

〉Chicka Chicka Boom Boom これ、朗読テープがオススメです。

ありがとうございます。
今度チェックしてみます。

では


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.